
公園で他の子供について行くことがあります。一緒に遊んでくれる子もいれば、嫌がる子もいます。幼稚園に入れるまでの間、一時保育で楽しめるか気になります。同じような経験をした方いますか?
公園ですぐよその子供について行ってしまいます。
よく言えば人懐っこいのか?自分より小さい子でも大きい子でも、走っている子がいればすぐに後ろを追いかけてついていきます。
走っていなくてもつきまとったりもします。
まだ喋れないのですが本人はニコニコで一緒に遊んでいるつもりです。
息子がついてきていると分かって一緒に遊んでくれる大きい子もいます。同い年くらいの子だと、同じようなタイプの子だと2人で笑いあったりして遊んでくれる子もいます。
だけど人見知りだったり、単純についてこられるのが嫌な子ももちろんいますよね。
明らかに嫌そうだったりしたらすぐに引き離すようにはしてるんですが、一歳代だと嫌かどうか判断に迷う時もあって、そう言う時はママさんに追っかけちゃってすいませんと声かけて、反応をみたりしています。
一緒に遊んでくれるような子がいる時はいいんですけど、なんかついてくるーとちょっと嫌そうな顔をされるとズキッとします。本人はなーんにもわかってなくて、楽しそうなので余計に🙂
早く幼稚園とかに入れてお友達いっぱい作ってほしいなー。でもあと一年以上あります。
一時保育とかにたまに預けたら本人も楽しいでしょうか??
同じような子いますか??
- ママリ
コメント

kanakan
丁度2歳に近くなると、お友達と遊びたい時期ですよね。
ただ一時保育だとママと離れるのが嫌で泣きまくるこの方が多いと思います!
とくに男の子だと周りの子で預けても全然大丈夫な子はいませんでした笑
一度経験してみるのもいいと思います!😊

🅜🅘*°~𓇼
うちの子も大人には人見知りするんですが、子供にはぐいぐい自分から行きます😅
同じくらいの子だと一緒に遊んでくれてこっちも可愛いなぁ…って思うんですが、3歳くらい子だと「やめて!やだ!触んないで!」って平気で言われます😅
そういう時は近寄らせないようにしますが本人はわかって無いとしてもやっぱ親としては悲しくなりますよね…
私もそういう事があって一時保育利用しようがちょうど考えてました!
とりあえず一度経験させてみてどうだったかで判断する方が良いですよね😌
-
ママリ
そうなんですよね😢同年代の子達に揉まれて、めいいっぱい遊びながら人との距離感を掴んでほしいなって。
一時保育前向きに考えようと思います😊- 11月7日

ぞの
うちもそんな感じです!
同じアパートに年が近いお子さんがいて偶然鉢合わせした時などみんなで走り回って息子もめちゃくちゃ楽しそうにしてます😄
でも公園だといろんな子がいるので無視したり嫌がられたりするとちょっと可哀想になっちゃいますよね😂
土日に公園行くと小学生が走り回っていて後着いて行こうとしてぶつかりそうになったりヒヤヒヤします💦
私が妊娠中でつわりが辛い事もあって一時保育に週2で預ける事にしました!
風邪引いてしまいまだ預けれてはいないんですが、最初は泣くだろうけどその内きっと慣れてくれるかなぁっと思ってます😅
-
ママリ
ほんとに鬼ごっこしてる小学生にもついていこうとするので危ないんです😓
そして私も妊娠中で走り回る息子を追いかけるのもしんどくて😓
同い年くらいの子達で走り回ってくれたらいいですよね😊
最初泣いてもそのうち楽しいが上回るといいなーと思います😁- 11月7日

はじめてのママリ⭐️
丁度同じようなことで悩んでいたのでコメントしました。
といっても、うちの子はそろそろ3歳半になる子ですが😅
2才くらいの時、ラージャンさんのお子さんのように、よその子についていく、お友達じゃなくても自分もその仲間に入ってるかのように追いかけっこする、などしてました。
(その姿がまた可愛いんですけどね笑)
よそのご家庭にもどんどん入っていってしまい、本当親としてはヒヤヒヤです💦
3歳になってからはお喋りが達者になり、いろんな人に声かけまくってます。
挨拶から始まって、付き纏って、どんどん追いかけていきます😥止めに入りますが、力も強くて・・・苦労しています😓
今日も他のご家庭のお父さんに、自分では上れないようなアスレチックを一緒にやってほしいと頼んで、抱き抱えてもらいながらやっていました💦心優しいお父さんたったので、よかったですが、感謝と申し訳なさで何度も頭下げました😓
下の子の相手をしていると、どんどん一人で走って行ってしまうので、誘拐にも気をつけた方が良いと言われます。
また、体力もあって、消耗しきれなかったり、ママの注意など無しに思いっきりお友達と遊びたい願望がすごいので、明日一時保育に連れて行くことにしました。
本人は大喜びです。
人懐っこいと、人見知りの子がいるお母さんから羨ましがられたりもしますが、結構大変なことも多いですよね💦
気もつかいますし💦
長くなってすみません🙏
-
はじめてのママリ⭐️
ちなみに息子は来年度から幼稚園です。
2才前から習い事や何かしてお友達作ってあげたいと思っていましたが、コロナもあり、下の子もいたので、なかなか出来ず。
4か月半後に入園ですが、
それまでの4ヶ月が長いです😂😂一時保育入れれる時に入れようと思ってます。- 11月18日
-
ママリ
そうなんです!人見知りすごい子も大変だなとも思うのですが、人懐っこ過ぎるのも大変で😓
しかも私も旦那もすごい人見知りなので、親御さんとグイグイ仲良くもなれないし気使います。
この前一時保育に預けてみたら、バイバイの時もお迎えの時もママには見向きもせず、すごい楽しんでたみたいなので定期的に預けようと思います😂- 11月18日
-
はじめてのママリ⭐️
一時保育、うちの子と全く同じ反応なので読んでて驚きました。
多分生まれ持ったその子の性格なんだろうな、と思います💡☺️
私も結構人見知りだし気を遣いやすいので戸惑うことが多いですが、多分この子がいなかったらホントに人とあまり関わることもなさそうなので、逆に世界を広げてもらってありがたいと思おうと思っています😅
大変なこともありますが、
気楽に頑張りましょう😂
そして一時保育で、
楽しんでもらいましょう😭✨- 11月18日
ママリ
なるほど😣今まで母とかに預ける時に泣かれたりすることがなかったのでそこは考えてませんでした😓
たしかに場所見知りもあってそうなるパターンもありますね🤔