![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
副業の白色申告について教えてください。主人の専従者控除を受けている私が、知り合いの会社で社員になることになり、社会保険料や年金について疑問があります。また、副業として月に10万円ほどの収入がある場合、専従者控除は適用されるのか、所得がほとんどなくなる場合でも大丈夫かも知りたいです。
副業の白色申告について教えて下さい。
初めまして。本当に無知の為…教えて下さい。
主人は建築業の個人事業主で確定申告は白色申告をしています。
私は働いてないので、主人の専従者控除をうけてます。
家のローンなど組みづらいと理由で知り合いの会社で社員にしてもらえるかもと話が出てきました。
基本給が35万円ほどで社会保険に加入して8万ほど引かれるみたいなのですが、
ずっと国保だったのでよく分からないのですが、
●その引かれる8万円には家族全員の保険料と年金も含まれてるのでしょうか?
●住民税はどうなるのでしょうか?
あと副業として月に10万くらいは今までの仕事をするみたいで、その収入は確定申告が必要だと思うのですが、
●専従者控除はできるのでしょうか?
年間副業の収入が120万として、120-86=34万円 経費など引いたらほとんど所得はなくなってしまうのですが大丈夫なのでしょうか??
長くなってしまいすみません。
お知恵を貸して頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
- ♡(5歳1ヶ月, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社会保険なのか建設国保かによって若干違いますが、会社から天引されるもの以外に別途国保や年金は支払わなくていいはずです。
住民税は会社の手続きによるので、天引か自分で納付書払いかはわかりません。
今の屋号の会社はどうされますか?廃業ですか?副業を事業所得とするか雑所得とするかで変わります。
事業所得とするなら事業としてる証拠や実績が必要です。事業所得なら専従者控除はありますが、月10万の仕事が認められるかは微妙かなと思います。
雑所得なら専従者控除はありません。収入から材料費などの純粋な経費のみ差し引きできます。
♡
回答ありがとうございました。
住民税などは会社によく聞かないとですね💦
屋号などは、とくに出していないと思います💦
本当に無知な状態で結婚し、白色申告もやっとできている状態でした…
やはり事業所得として認められるのは微妙ですか…税務署に連絡して確認すれば分かりますかね?
はじめてのママリ🔰
税務署に確認されるのが確実です。結局判断するのは税務署なので。
副業を月にどれくらい働くかなど総合的判断になるのかなと思います。
♡
ありがとうございました。
税務署によく確認したいと思います。
すみません、先程のコメントにもどるのですが、事業としてる証拠や実績とは例えばどのようなものでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私も素人なのでその事も含めて税務署に確認される方が良いかと思います。
♡
親切にありがとうございました。