
コメント

雷注意
逆に今までダメって言葉を知らなかったんですか??
お友達と関わっていく上で知らなきゃならない単語なので、知れてよかったと思いますよ💦
ダメって言葉無しに保育園で生活できません!

ぽっさ
うちの子は逆に、「ダメはかなしいよね。」という言葉を覚えてきました。
私が、ダメよ!というと、「ダメは、かなしいよ!」と言います😅
でも、「危ないことしてたら、ダメなものはダメでしょう。」と言うと、「保育園で、先生いってたもん。」と。
それくらい、おともだち同士でかかわり合ってると「だめ❗」と言いたくなる時があるのでしょうね。成長の一端ですが、何でもだめと言われると困りますよね。
「そうなんだ。」
「どうしてだめなの?」
「じゃあ、どうすればいいかな。」
「お母さん、だめって言われて悲しいわ。」
など話していくしかないですかね😖
-
そら
わかります。
どうしてダメか何がダメかを教えてきました。
だから、単語のみでただ何でもかんでもダメと言われることに凄く違和感です。
ちゃんと理由を説明してからのダメならわかますが…- 11月7日
そら
何でもかんでもダメとは言ってきませんでした。
単語のみでのダメは絶対に使わなかったし、理由を説明して何がどういけないのかを私は教えてきました。
ダメの単語は知ってますよ。
でも、周りの友達が何でもダメと言うから言うみたいなのが私は今、とても違和感です。
雷注意
実際問題お子さんが置かれてるのがその【ダメ】が多発する環境っていうのが現実な訳で、それはもう仕方ないですよね。
止められないので。
あとはご家庭でのケアになるのではないでしょうか?
ダメだけじゃ分からないよ、なんでダメなのかちゃんと教えてねって根気強く言い続けるしかないのかなって思います!
お友達に引きずられないように!
そら
わかりました。