
コメント

まぬーる
起きたらそこでミルク飲ませてみても、二度寝しないタイプですか?
うちの二番目もお母さん大好き〜みたいな過敏っ子かつ、よく食べる子なので、5時起きはありました💦
早起きして…再び安心感を得ながら飲まないと二度寝できないので、トライしてました!

そうくんママ
離乳食は、どんな感じですか❓🤔
3回食で、もしよく食べてるなら、特に夜はお粥って大人でも消化いいからお腹空くので、軟飯か普通のご飯に移行するとよく寝るようになりますよー。
-
6み13な1
ありがとうございます。
離乳食は、最近軟飯もデビューさせました。が、なんか食べにくそうにしてます。なので、少し水分追加して食べさせてます。- 11月7日
-
6み13な1
昨夜は、軟飯・夕飯はいつもより1時間遅くなりました。が、今朝5時過ぎに起きました…。
- 11月7日
-
そうくんママ
そうなんですね🤔
軟飯ってモチモチして、何気に食べづらいですよね💦
普通のご飯を柔らかめにするのありだとは思います‼️
部屋が寒い、暑いとかパジャマ着せすぎ乾燥して喉が乾くとか🤔ですかね😅- 11月7日
-
6み13な1
鍋(お米から)で規定量で作ったのですが、なんか「…餅?」みたいになっちゃって💦今あるストック食べ終わったら、ご飯(炊いた状態)からので作ってみようかな…とは思ってます。
部屋は暖房付けても消しても変わらず、パジャマは何を着せても変わらず、スリーパー変えても変わらず、でした…。- 11月7日
6み13な1
ありがとうございます。
ミルク・哺乳瓶拒否の、完母です。
授乳しても寝てくれない事が増え(むしろ、ほぼ寝ない)流石に疲れて来ました。
一昨日は、授乳したら寝てくれたのでおろしたら起きるを繰り返して覚醒から1時間後にようやく寝落ちしました。
まぬーる
そうなんですね(T_T)授乳しても浅いタイプだと、抱っこやおんぶとかしてないと深く入ってくれなかったりもするので、毎日こんなだと大変ですよね💦上の子が小学生なら、自分も5時おきとかでも苦じゃないですが、上の子が就学前なのに、一人5時に起きられるのは私もきつかったですね(^_^;)朝といえば朝だけど…
うわ〜。あとどこを変えるか…。
昼寝をわざと多めにして就寝時間を一時的に21時半にずらすとか!ですかねぇ(^_^;)
1歳以降は上の子と同じリズムで回せるし、卒乳もあればもしかしたら睡眠時間が伸びると思うのですが、
朝方の覚醒時間を後ろにずらしてあげてスッキリ起きるみたいな方向で一時的にずらすのはどうですかね!
22時就寝までずれこんだとしても、昼寝なくなれば、あとあと21時までの就寝には直せますから✨
まぬーる
あとは、夜中は一回も起きない感じならば、0時にはねぼけさせながら飲ませて、
追加の念押しとかもありかと!
6み13な1
上の子も、9時頃送り出せば良いのでもう少しゆっくりしたいのですが💦上の子が早すぎて…。
最近は、朝寝もない事が増えて来ました。お昼寝は、13時頃に開始するのですが上の子のお迎えの関係で寝かせて時間見て下すと起きたり起きなかったりです。抱っこして連れ出すものの、帰宅するとテンション高くて以降上の子が居るのもあり寝てくれず…。夕飯前に眠くて騒ぐ、夕飯食べて寝落ちされるのです。
夜間起こすの不安はありますが、頑張ってみます。
まぬーる
ああ〜わかります。
上の子と下の子のリズムを別で回した事もあります(^_^;)本当に疲れますよね。
早く赤ちゃん期とか終わればいいのにっていう😂
二人共幼児になればめちゃ楽なので、あと3か月の辛抱ですかね💦
うちも4学年差で下が1歳前の当時は、上の子の迎えの時に昼寝がかぶるので、どうすべきか考えて編み出した事があって…
下の子を
夕方に寝かせるという事で
、最後の就寝時間を二人合わせるか、もしくは一人だけずらすかみたいな感じにしました!
あとは朝寝と昼寝のドッキングをしてスッキリさせて迎えに行き、夕方ももう一度寝かせて30分とかで起こして、再度スッキリして夜を過ごさせる!とかでしたかね。
それでも、朝早い子はいますが…ノンレム睡眠になる前にミルクを体に入れて深くお眠りなさいという事もしましたね。とにかく二人目は深く眠るのが怖いのか甘ったれでした。😂
6み13な1
前は、幼稚園の送迎で寝落ちしてたのでそのまま布団に下ろしてたのですが…。最近は、がっつり覚醒してます😭
午前中は眠くないのか、元気で…。お昼過ぎて眠くて騒ぐので寝かし付けて、て感じです。お願いだから、もう少し早く眠くなってくれてたらもう少しゆっくり寝かせてあげられるのですが…。
夜の寝付きは良いのですが、覚醒も良い方で💦放置してると、上の子起こしに行くんですよね😅💦下の子は、朝寝でも昼寝でも出来るから良いのですが。上の子は、幼稚園で寝不足で怪我されたら…と冷や冷やします。