※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お金・保険

未婚のシンママが、彼氏との関係に悩んでいます。赤ちゃんと2人で生活するためのアドバイスを求めています。

未婚のシンママさんお話を聞きたいです
私は彼氏と結婚もしておらずお互いフリーターの時に赤ちゃんを授かりました。すぐに私はバイトを辞めて彼氏は毎日バイトをして稼いでいました。話し合いをしている時に彼氏に好きか分からないと言われてしまい別れることになりました
これから赤ちゃんと2人で自分の実家にも少しお世話になりながら生きて行こうと思っています
彼氏に好きか分からないと言われる前に結婚できなくても認知届はするとせめてものつぐないとか言ってました。
そのあと弁護士を、呼んだり裁判をおこしたりすると思うんですがまずは何から考えたら良いか分かりません
こんななぐりがきなんですがなにかアドバイスをお願いします

コメント

ゆたんぽ

まず、市役所に行き相談してください。母子手当のなどの手続きを!もしかしたら、民生委員さんの所に行き、婚姻の有無の証明を得なければなりません。
赤ちゃんの為に、養育費の請求はしたほうがいいです。彼氏と話し合いですめばいいと思います。了承が得られない場合は、地裁に行き、養育費の請求申し立てを☆
裁判を起こす場合は、働いてないとのことでしたので、法テラスなどに相談するといいとですよ。弁護士費用も分割で安くすみます。また、彼氏に何を訴えて裁判するのか明確に☆

k💜

相手が仕事を転々とし、自分はバイトもしてない状況で妊娠しました。(相手と付き合う前はコンビニでバイトをし貯金あり)相手と別れ実家に帰ってきて産み未婚のシングルになりました。母が協力してくれるので今は不便がないです!
法テラスは、3回まで相談無料です(30分)でも、弁護士にはお金にならないのか、雑だったような気がします😞
金銭面は、息子や自分にかかるお金は貯金から払ってます。母には電気、食費の足しになるよう月1万渡してます😌
あまり考え過ぎないでくださいね!

あや

お礼が遅くなりすみません(´・_・`)
コメントどうもありがとうございます!!
がんばります😭😭😭

てよ

地裁ではなく家裁です。
都市部だと地裁と家裁の場所が違うことがありますので😀