

しほ0712
入れること出来ますよ(^^)
うちは手続きが面倒+お財布別なので自分の引かれる額を減らしたい!という理由で、
私の社保に子供を入れてます✨
旦那は社保、主たる生計者→児童手当など、、、は旦那になってますよ!

みちよ0823
やはり可能ですよね。。
会社側に扶養加入申請をしたところ、主人の源泉徴収票の提示を求められました。
はっきり言われた訳ではありませんが、主人の収入の方が多いと私の扶養に入れられないようなニュアンスで総務課から言われたので。。

しほ0712
源泉徴収票...不要ですね。
収入の多さで扶養すべき人は決まりませんよね?社保料も扶養人数が増えたからといって変わりませんよね?と会社に言ってみてはいかがでしょうか?
税法上の扶養と社会保険の扶養をごちゃ混ぜに考えてるのかもしれませんね?
-
みちよ0823
勉強になります。ありがとうございます。窓口の方が早稲田出のエリートで、プライドが高い方なので言い方を間違えると手続きしてくれなさそうなのでうま〜く言わないと怖いです汗
- 10月12日
-
しほ0712
早稲田出たって現場で知識使えなかったら意味ないのに...。って毒舌ですね(^^;;💦すみません。
不必要にご主人の源泉徴収票を求める会社側の方がどうかしてますよね。個人情報ですし、会社側からするとご主人は全く関係のない人ですもの、年収を公開しなさい。と言うのは個人情報の問題があるかな?とは思いました。
社会保険事務所か、国民健康保険は市役所が窓口ですのでどちらかに行って、一筆書いてもらうのも1つの手ですよ(^^)
事情を言うと、メモで書いてくださると思いますし、会社側も安心材料になると思います⭐️- 10月12日

退会ユーザー
総務課勤務ですが健康保険によっては組合から求められることありますね。実際に私の職場でもそのようなケースがありました。しかし社保の方が負担も減るので社保の扶養に入った方が家庭には嬉しいですよね( ; ; )!
-
退会ユーザー
ごめんなさい、補足で、、、。
確かに旦那様の方が収入が多いと加入が認められないケースもありましたが源泉徴収票はさすがに個人情報でもありますので求められたことはなかったです💧求められたのは課税非課税証明書くらいですね💧- 10月12日
-
みちよ0823
返信ありがとうございます。
私も所得証明書及び源泉徴収票は個人情報なので…と総務課担当者へ伝えたところ、指示を拒むようであれば手続きできませんと言われ、今回2人目出産を機に割り切って⁉︎指示通り提出しようと思っています。- 10月12日
-
退会ユーザー
そんな強気な総務課さんなんですね😰もうちょっと言い方あるだろうに…と思ってしまいました😅
無事に加入できると良いですね☺️- 10月12日

はじめてのママリ🔰
健康保険組合によっては健保から求められるときがありますよ💧
一般的に健康保険の扶養に入れる場合は、夫婦の収入の多いほうの扶養となりますのでなんらかの収入証明が必要なときもあります…
税法上の扶養は収入は関係ないのでどちらの扶養でも問題ないです。
実際、総務担当しているときに健保書類申請をしたら健保組合から旦那さんの源泉徴収票を提出依頼があったときがありましたので…
被保険者の保険料は扶養者が増えても変わりませんが、健保は医療費負担が増えたりするので厳しい場合もあるみたいです。
-
みちよ0823
返信ありがとうございます。
勉強になります。やはり源泉徴収票提出依頼は無きにしもあらずなのですね。。レアなケースといえばレアでしょうけど会社側の指示なので従わない場合、手続きできませんと言われているので提出しようと思っています。- 10月12日

ゆきちゃん
大きな差がなければ分かりませんが、収入の多い方に扶養させるようになると思います。会社にもよるでしょうが…
-
みちよ0823
返信ありがとうございます。
会社の規定で変わるみたいですね。。無事に扶養加入できますように…笑- 10月12日
-
ゆきちゃん
うちも旦那が国保なので自分が働いたら子供は扶養にしようと思ってたけどできないことを知ってガックリでした…国保高いので困ります。
- 10月12日
-
みちよ0823
それは国保の旦那さんの方が収入が高いからですか?
- 10月12日
-
ゆきちゃん
そうです!
- 10月12日
コメント