※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦のお小遣いの妥当な額について相談があります。現状、美容室や医療費など多くの支出をお小遣いから出しており、今後お小遣い制を考えています。世帯の月手取りは42万で、夫に5万、私に4万が希望です。この場合、妥当な金額はいくらでしょうか。

このような場合夫婦のお小遣いはいくらが妥当だと思いますか?

我が家は現状以下のものをお小遣いから出しています。

美容室、スキンケア用品、シャンプーなどのヘアケア用品、衣服、携帯料金、飲み会代(公私問わず)、医療費、化粧品、仕事の日のランチや夜食(夫が24時間勤務のため)


現状夫婦別財布でなぁなぁで管理していますが、今後お小遣い制を考えています。
色々見て回っていますが、みなさんこのほとんどが家計から出しているみたいで、お小遣いは自分の遊び(友達とのランチや趣味)という方がほとんどなのかな?と思いました。

ですがそれぞれ使いたいシャンプーなども違うし、何かを買うたびに相手に口出されるのも嫌なので、変わらずこの項目はお小遣いの範囲で自由に使いたいと思います。

このような分け方では貯金スピードが落ちる…などは重々承知ですが、このような場合いくらが妥当か意見聞きたいです。

ちなみに世帯での月手取り42万です。
私的には夫は夜食込みで5万、私は4万は欲しいところです…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も4〜5万くらいが妥当かなと思います。うちも個人的なものはお小遣いから出すというルールです。シャンプーなどの日用品は家計から出してますが、それ以外のママリさんがあげられてるものはお小遣いから出してます。
うちは旦那が2万、私が4万5千円です(私はスキンケアと美容院にお金が掛かってます💦)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり妥当ですよね!
    忘れていましたが、私が奨学金月1万2千円あり、これは家計とお小遣いどちらから出しますか?
    お小遣いからの場合5万欲しいです…😂

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫も奨学金の支払いないので難しいですが、お小遣いかなぁ…と思います。うちはそれぞれの生命保険とかもお小遣いから出してるので😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    どのようなものをお小遣いから出してますか?
    実はうちも今は生命保険や結婚式のご祝儀、車検や車の税金など、お小遣いから出してます😂でも別財布でなぁなぁなので、お小遣いからってわけでもないのですが、自分の収入から出している感じです。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれの生命保険、美容院代、スキンケア(私だけ高いのでお小遣いから出してます)、化粧品代(2000円を超えるものはお小遣いから出すというルールです)、衣類、携帯料金、飲み会代や友人とのご飯代、医療費、仕事の日のランチ(夫婦とも基本お弁当なのでほぼ出ないですが)、個人的な買い物(漫画とかコンタクトとか日傘とか…)って感じです。

    結婚式のご祝儀は親戚なら家計から、友人ならそれぞれのお小遣いからです。車検や車の税金、家の固定資産税は家計からです。

    うちはお小遣いから出したものを家計簿に記録していって、年平均で月の予算を超えないように管理しています。私が毎月決まった額を旦那の口座に振り込んで、旦那の口座から諸々引き落とされる感じです😊

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じですね!
    やはりそのくらいはかかりますよね💦
    もう少し減らすべきという意見もあり、確かに貯金できないけどどこを減らせばいいのか分からず…。
    いっそ家計からにしてスキンケアやシャンプー、化粧品などもドラストのものにするしかないんですかね。
    もっと収入があればいいんでしょうけど😢

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね。うちも子どもを保育園に入れて仕事復帰するタイミングで家計を見直しましたが、物価高騰もありますし、どこ削ればいいか分からなかったです💦
    うちは日用品はほぼ楽天で買って、週末の外食などはたまった楽天ポイントで支払ってます。
    子どもにお金がかかるのに時短勤務でお給料減るし貯金なんて無理ですよね。うちは子どもが3歳になって保育料が無償になるまで貯金はほぼ厳しいよね、せめて今ある貯金をできるだけ崩さないように頑張ろうねという話になってます😂

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かに今は耐え時ですね。
    フルタイム復帰しようと思っていたのですが、想像よりも子供たちへの影響がすごくて💦
    働けるか働けないかって子供にもよるんだなと身に沁みています😢
    特に一番上の子が一番手がかかるので🤣

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが小さいうちはフルタイムなんて厳しいですよね😂うちは子ども1人ですが時短じゃないと無理だなって思いますし、時短マックス撮る予定です😂ましてやママリさんのところはお子さん3人ですもんね。フルタイムが難しくても仕方ないと思います😊

    • 6月29日
はじめてのママリ

そうですね。書いてあるものを込みにするなら4〜5万は妥当だと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私が奨学金月1万2千円返済しているのですが、これはお小遣いと家計どちらから出した方がいいですか?
    できれば家計から!と思いますが。お小遣いから出すとなると4万では足りません😂

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご主人と話し合いの上でって感じですかね。正直奨学金をその分増額してお小遣いからだしても、家計からだしても、どちらでも同じことな気はしますが😅

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、同じですよね🤣
    今までなぁなぁだったので家計管理難しいです😂

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

うちはお小遣い制ですが、書かれている内容はほぼお小遣いから出すようになっています。
少し違うのはシャンプーは夫婦別のものを使っていますが家計から、その他スタイリング剤等はお小遣いから出しています。あと、月にお互い2千円ずつ衣服代として積立をしていて、洋服はその範囲で買えない分は自腹で出すって感じです。医療費は2人あわせて3千円積立してます。

夫には毎月2万と、やはりそれだけでは足りないのでボーナスは夫のものとし、お小遣い+ボーナスでやりくりしてもらっています😊ボーナスはいくら手元に入っているか分かりませんが(毎回好意で自ら10万円家庭に還元してくれます)、ボーナスを月に換算してお小遣いと合わせると4万ぐらいなんじゃないかなと思います🙄

私は物欲なくて日々のランチやお酒などが主にお小遣いの使い道なので、お小遣いは1万円、基本的に私の給与口座は貯金口座としてほったらかしなのですが、化粧品やスキンケア用品は別途必要な時にそこから出すといった形になってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこの内容をすべてお小遣いからだとそのくらいかかりますよね💦
    はじめてのママリさん自身は、化粧品やスキンケア代などはお小遣いからですか?1万円でやりくりできているなんて凄いです!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、スキンケア用品や化粧品、美容院代は毎月買うものではないので、私の分は必要なときに私の給与口座から引き出している感じです。
    自分の収入から保育費、習い事代を引いた額が我が家の1ヶ月の貯金になるのですが、毎月の収入に若干の変動もありますし、まぁいいかという感覚です😅

    きちんと貯金をすることを目的にお小遣い制にするのであれば、毎月必要な費用を書き出し、目標とする貯金額と生活費を除いた余りのお金を2人のお小遣いとし、それが4〜5万に満たない場合はシャンプーを安いものに変えたり美容室に行く頻度を少なくしたりと、生活レベルを下げるのが一番いいのではと思いました😇

    • 6月29日
ママリ

書かれているものでしたら4〜5万円必要だと思いますが、
手取り42万円で子供3人なら
こだわっている場合じゃない‼︎
衣服もたまにが限界って感じてしまいますね。

私なら自身にかかる費用は書かれているものでも工夫したり節約したり、
時には断念して、2万円にします!
ご主人は仕事の日のご飯があるので3…3.5万円かな。

42万円から12万円を貯金に回すとして、残り30万円ですもの。
9〜10万円を夫婦のためだけに使えない…って思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、以前までは私ももう少し収入が多く貯金できていたのですが、3人目出産後は育休手当が出ずに貯金を切り崩す生活+時短勤務になってしまったので貯金できていない現状です。やばいと思い今回家計を見直しています。私がフルタイムに戻れれば少しはいいのですが、子供の様子を見つつ少しずつかなと思っています。

    月2万円ではここであげているものは買えませんよね…特に高いものを買っているわけではないです💦化粧水クリームで2ヶ月で3900円、シャンプーは3ヶ月で5000円とかです。美容室は一回18000円以上かかります💦今時どこでもカットトリートメントをするとそのくらいかかってしまいます😢(髪質が硬くトリートメント必須です)
    あと携帯代が15000円かかっています。機種代も併せてです。ここがもっと少なくしたいですが、格安SIMに話を聞きに行ったところあまり変わらないようで…どうしたらいいかって感じです。

    美容室やスキンケア、シャンプー代などは家計から出すようにするなど、家計からだす配分を多めにしたほうがいいですかね?そっちの方がより安いのを買おうと思うと思います。

    • 6月29日