※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

穏やかでよく笑う赤ちゃんが羨ましいです、、、低月齢からよく泣く敏感…

穏やかでよく笑う赤ちゃんが羨ましいです、、、


低月齢からよく泣く敏感な子って大きくなっても手のかかる子になるのでしょうか、、、
こればっかりは持って生まれた性格なんでしょうか😓?


たくさん笑顔で話しかけてますが、一日の大半は機嫌悪くてほとんど笑顔はみれません…
泣いてばかり、しかめっつらしてばかりでお世話してて心が折れそうになる時が多いです😭😭
せめてもう少し笑いかけてくれたら頑張れるのに(TT)


一日中寝るたびに酷いねぐずり、おっぱいミルクがうまく飲めなくて怒りながらギャン泣き、お風呂もギャン泣き、保湿もギャン泣き、オムツ替えもギャン泣き…いったい何がそんなに嫌なんだ…ってくらい何かにつけて一日中泣いてます😰
大丈夫⁈って笑っちゃうくらいすごい暴れながら泣いてむせてさらに泣いて😂
もはや暴れすぎて背ばいしてます😂
実母も上の子の時こんなすごくなかったよね⁈すごい逞しい子になりそうだね…と苦笑いしてます。笑


すでに手がかかりすぎてこれからがこわいです(TT)


にこにこして穏やかな友達の子とどうしても比べてしまって、うちの子大丈夫かな…と不安になります😥

同じような方いらっしゃいますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

りんりん

私は上の子がそうでした!
赤ちゃんの頃から良く泣く子で、4歳過ぎまで夜泣き、イヤイヤ期は吐くまで泣き…
1人目だったので心が折れそうになりながらも育児って大変だな…くらいで乗り越えられました😂
今8歳ですが、やっぱり神経質で頑固な子で、怒るとすぐ泣く、シカトや八つ当たりなどしょっちゅうです💦
逆に下の子は今2歳で生後2か月から朝まで寝て、夜泣きは一切せずニコニコ自由奔走な子です😂
育て方より生まれ持った性格ってあるんだなぁと思いました😅

  • Hoo

    Hoo

    まさしくうちも同じです!
    上の子は癇癪持ちで生後2ヶ月から人見知りで実母にも預けられずでした。背中センサーすごいので常にスリングに入ってました。大きくなってもその性格はそのまま残るんですね😂今3歳だけど気に入らないことあるとすぐぎゃあぎゃあわめいてうるさいです( ̄□ ̄;)
    逆に下の子はほんとにりんりんさんとこと同じで自由奔放で常にニコニコでぐずりはほんとに少ないです。
    姉妹でも全然違いますね💦

    • 11月14日
チャチャ

上の子がまさにそうでした。
起きてる間はギャン泣き…
友達の子は寝てる事が多くおとなしいのに何でうちの子はってこっちが泣きたいよと一緒になって泣いてました。
上の子は3歳になりましたが、相変わらず手がかかります。でも、手がかかる子ほど可愛いというか、いつかは抱かせてもくれなくなるかと思うと愛おしく思います。

はじめてのママリ🔰

もうすぐ7ヶ月を迎える男の子ですが、うちも一日の大半を泣いて過ごす日があります😂後追いが始まって少しでも離れると嫌で機嫌が悪くなってしまうからです💦理由が分かっているのですが、どうしても家事をしなければいけないので、泣かせてしまいます。少し泣いたら泣き飽きて一人遊びができるときもありますが、できないことが多くとことん泣きます。近くにいてあげられないのはごめんねと思いますが、今まではこんなに泣くことがなかったので、こっちもお手上げです😂
一緒にいるときはスキンシップを多くしてたくさん抱っこしてギュッとしてあげるようにして、安心感をもたせてあげてます。今めげずに関わってあげた分、きっと成長するにつれてよくなっていくと願いたいです✨

さりあ

うちも上の子がそうでした。
いま3ヶ月の下の子がよく笑うようになり、赤ちゃんってこんなにニコニコするの?!と驚きながら過ごしているくらい、上の子はずっと反り返って泣いていた記憶しかないです😂

そんな上の子も3歳になり、明るくよく笑う子になりました。
凄く体力があって、常に走り回って全然寝ないので、確かに逞しいかもしれませんが。
よく泣くのは体力がある証拠なのかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

今月齢どのくらいですか??

うちら5ヶ月の男の子ですがまぁ寝れない赤ちゃん、敏感でわたしの関節がポキっとなるだけで起きてギャン泣きです。
ベビーカーでも抱っこ紐でもなかなか寝ないしお座り抱っこなんてしたことないです笑

気持ちめちゃくちゃわかります

みゆ

上の子がそんな感じだったのですが、眠りのリズムがうまくいってないとずっとグズグズする気がします。
寝ぐずりも眠りが足りないから更に泣くとかあるみたいで。
一度ネットか本か少し見てみてください。
愛波あやさんや、ねんねママさんのインスタもおすすめです。
眠れていると機嫌が良いんだなと
今下の子2ヶ月を育てていて実感してます。

はじめてのママリ🔰

私の次男1歳5ヶ月は、赤ちゃんの頃大人しく、よく寝る子で手のかからない子でした。
それこそ、居るのか居ないのか忘れられてしまうくらい静かで…月齢が進むにつれ訴えが多く、今じゃあれしてーこれしてーって気に入らなければ仰け反って泣いて…逆に長男は赤ちゃんの時よく泣く子でした。それこそなんで泣いてるか分からないって毎日過ごしてましたが、今じゃ聞き分けの良い子です。その子それぞれ違うと思います👍

二児まま

私の子は逆によく寝る子で、抱っこして寝かしつけが嫌でベビーベッドに置くとそのまま自分で寝る子で、夜泣きもない子で全く手がかからなかったんですが、
2歳頃からイヤイヤ期現在は中間反抗期で、今かなり手がかかります😅
全然変わりますよ〜!不安になっちゃいますよね。。
私は今が将来かなり不安です笑
このまま反抗され続けられるのか。。泣

はじめてのママリ🔰

うちもそうでした。常にギャン泣き+激しいのけぞり+キェーーという人一倍デカい奇声で外なんてどこも行けませんでした。。周りにも同じ月齢の赤ちゃん何人かいて、みんな大人しくて本当につらかったです。でも生後8ヶ月くらいのあるとき、あれ?今日全然泣かなくない?てときがあって、それからあまり泣かなくなってきました。今は1歳になったばかりですが笑顔がすごい増え周りのどの赤ちゃんよりも元気&笑顔いっぱいで1歳になる前から歩き、走りまわっています。しかし元気すぎて外にでると落ち着いてられないのでとても大変です。本人は機嫌がいいですが、ずっと走り続けるので病院とかきついです(汗)

しなコ

うちも長男はそんな感じでした。ずーーーっと周りの子より大変でしたよ。今小学校6年生ですが、周りのお母さんにすっごく落ち着いたね!って言われます笑 やっと。。って感じですね。落ち着いたと思ったらうるせぇなとか言う反抗期真っ盛りですけどね😂

あんこ

うちの息子も赤ちゃんの時はグズグズずっと泣いていて、ねんねも苦手でしたが、歩けるようになってからはだいぶ泣く頻度が減ってニコニコが増えてねんねも上手になりました😄

いちご みるく

下の子が、起きてるときは全然泣かなくてニコニコ…みんなから天使!って言われてチヤホヤされてましたが、寝るのは下手で、寝てもすぐ起きて、支援センターでも5分しか寝てないよね〜😂ってびっくりされました。ただ起きても泣かずに機嫌良いからいつ起きたの!?って気づかなかったです。今も変わらず、下の子は昼寝あまりせず、睡眠時間が短くても全然平気です💦が、すごく激しい性格になり、天使はどこへやらです。
上な子は赤ちゃんの時はよく食べてよく寝て、手がかかりませんでした。今も寝ることに関しては楽です。寝るの大好きな子です😅ですが他の面で手はかかります。
睡眠とか食事に関しては赤ちゃんの頃からあまり変わりませんが、性格とか気質とかは後からけっこう出てくるのもあるなと思います。

まり

他の方も書いてらっしゃいますが、
私も上の子が敏感な子でした。
初めての育児だったので赤ちゃんってこんなものかな…と思って育ててましたが、
下の子が生まれて上の子が大変だったんだ!とわかりました(^_^;)

3歳になった今もやっぱり神経質ですが、徐々に図太くなっています(笑)
寝入りには時間がかかることもありますが、朝までぐっすりで起きてこなくなりました。

絶賛イヤイヤ期で大変な時もありますが、敏感な分、下の子への気配りが出来たり、私のことをなでなでしてくれたり、優しい子です。

今は大変だと思いますが、きっと懐かしく思える日がくると思います。息抜きもしながらのんびりいきましょう!

はじめてのママリ🔰

上の子のときそうでしたよ!
上の子のときは余裕ないし寝かし方も分からないし飲ませ方も分からないし全て初めてで手際悪くて赤ちゃんからしたらイライラされてたのかな?って思います笑
そしてこっちの不安が上の子にも伝わって敏感な子になってしまった気がします。
下の子は寝かせ方や飲ませ方もどのくらい大変かも分かってるので不安なく大らかに育てれたのでよく寝てニコニコしてる気がします。

たまやん

うちの子も殆ど昼寝もせず一日中マラソン選手みたいに手足バタバタしながら茹で蛸になりながら泣いてる子でした💦
2歳になるまでは多動も目立ち他の子と大人しく遊んだりもできなくて1人ずっと公園走り回ってるような子だったけど、2歳になったら徐々に落ち着いてきて、今でもしょっちゅう泣きますがどちらかと言うと理解力もあり話すと基本的にはわかってくれるので育てやすい方かなと思ってます😊

0歳の頃から「賢そうな子だね」と言われてたこともあり、確かに賢くてその分敏感で色んなことが怖くてずっと泣いてたのかなぁと思います😅
すごくヤンチャで危ないことも沢山するくせに怖がりで「怖いー」は今では口癖です😅

ぴゃー

今まさにうちの子もそんな感じです😰 もうすぐ生後10ヶ月になるのですが、とにかく身体の自由がきかないとき(鼻水吸う時に身体を抑えたり)や、顔を拭いてあげたい時とか、ものすごくギャン泣きします😵 最近泣きのレベルが上がって、この世の終わりのような泣き方します笑(叫ぶように泣く)
お風呂とかでも顔が濡れるのが嫌で、少しでも濡らしたガーゼで拭こうとすると怒ったように泣き叫んでます💔
あまりよくないのですが、さすがにずーっと泣き声聞いてるとイライラしてきます😓
特に今は鼻風邪がなかなか治らなくて、夜寝苦しくて泣いて起きてしまうので更に寝不足です🥲
オムツ替えも仰向けがあまり好きではないみたいで、うんちの時とか仰向けになろうとして転がるので地獄です泣
力づくで戻すと泣きます💔

他の子見てるとうちの子よらりも大人しく見えてしまいます😂
比べちゃダメなんですけどね···
トピ主さんの気持ち痛いほど分かります🥲

さる

下の子がそうです💦
今はイヤイヤ期もあり、思い通りに行かないと癇癪起こす💦でも、それ以外は良く笑ってます✨
なんなら、寝る前はテンションマックスで「うんち」の一言でめちゃくちゃ笑ってます💦

deleted user

よく母には小さい頃に手のかかる子だと
大きくなって手がかからなくなる。
逆に小さい頃に手のかからない子だと
大きくなってから手のかかる子になる。
と迷信的なことは言われました。
実際に息子はイヤイヤ期に入るまでは
全く手のかからない子でした。
イヤイヤ期に入ってからはもうこっちが
イヤ!と言いたくなることばかり…
年齢にもよるしその子の性格などにもよるのでわかりませんが…

ふるふる

男→女→男→女の4人きょうだい、1番上の8歳の長男のことです。
それはそれは泣き続ける厄介な子でした。
喜怒哀楽の「喜」と「楽」をお腹の中に忘れたのか?!と思うほどに感情も乏しく、超育てにくい子でした。
主人が帰ってくる夕方頃は、外が暗くても電気をつける気力も起こらず、私は暗い部屋で、ぐずる長男をボーッと見ている落ち武者状態。
・・・だったのですが。
成長過程で少しずつ変わっていき、別人?というか別の子?と思うほどに変わりました。
当時は体力が有り余ってたんでしょうか😅
今では1番頼りになる、にこやかで穏やかな少年です。
大丈夫です。
首すわり、おすわり、つかまり立ち…など、成長ごとに少しずつラクになります!!

逆に、赤ちゃんの頃ニコニコしてて羨ましいなぁと思ってた子は幼稚園に入ったあたりから激しめの子に変貌していたり…
子育てって分かりませんね。

かりんとう

私も毎日心折れてます。現在3ヶ月中ぐらいですが2ヶ月中ぐらいから 急にミルクを嫌がるようになり ミルク変えてもその日は飲んでも 次の日は飲まない母乳も嫌がりギャン泣きです。乳首変えても、哺乳瓶変えても、抱っこ紐もベビーカーも。寝かしつけは夏場は外にでて夜な夜な毎晩外歩きました。今は寒いし 泣き声が大きくなって夜中に外歩くのが近所の方に迷惑かとおもって 歩けないです。
ずっとうたを歌いながら 狭い家を歩き回ってます。

寝たと思ってトイレに行っても側を離れると15分ぐらいで大泣きで家の用事は本当にできないです。今でも離れる事ができません。ご飯も作れない食べれないで 自分もたくさん泣きました。

赤ちゃんは泣くのが仕事だよーって言われるたびに イライラしてます。

ですが うちは2人目で歳が22年離れてます。1人目の時は心にも余裕がなく 叱ってばかりで 投げ出して親に頼った事もたくさんありましたが 大人になった1人目の子育てに後悔ばかりです。

手がかかるのも今だけだと自分に言い聞かせて毎日 根性だけで 1日を終えてます。笑

病院で低月齢に手のかかる子程大きくなったら手がかからないって言われました。
本当かどうかわからないですが....。

挫けず頑張りましょうね!!!

雪見だいふく🍨

HSCって知ってますか?
たしか感覚が敏感な人達のことを指して言うらしいんですけど、それかもしれないです💦
うちの下の子もちょっとしたことですぐ泣くからそれかなー、と思ってます😭

リカちゃん

赤ちゃんも十人十色

人それぞれ

キミイロ

お子さんは仰向けで寝ている時などに両手はグーのままになっていますか?
それともパーに開いていますか?
それで体の緊張具合などが分かるそうですよ。