※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

もう頭がおかしくなりそうです。息子が0歳の頃はそんなに泣かずにあまり…

もう頭がおかしくなりそうです。

息子が0歳の頃はそんなに泣かずにあまり大変だった記憶はないんですけど、1歳なったくらいからすごく泣くようになりました。
2歳になった今でもすぐ泣きます。
それも気が狂ったかの様に20分くらいは泣き叫んでいます。
他にも自分の思い通りにならないと叩いてきたり物を投げたり髪の毛を引っ張ってきたり…。

してって言われた事をするんですけど、違うって言われて泣き叫びます。
家じゃそんなにないんですけど、実家に行ったときや外出した時がとても機嫌悪いです。
実家の人に息子大丈夫?と言われてしまい、発達障害かなにかなのかなって思ってしまいました。

ご飯も食べてくれません。座る時は私の膝の上で移動する時はずっと抱っこ。
2歳児はこれが普通なのでしょうか。

それとも私の愛情が足りてないのでしょうか…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

sumire

私の娘も0歳の時はそこまで泣かなかったのに、1歳になったとんすごく泣くようになりました😓 悪いことをした時に「こら!」などと言うと、泣き叫んでものを投げたり私のことを叩いたり爪で引っ掻いてきたりします…。
私が軽度知的障害者のこともあり、そんなことになった時障害あるんかな…なんて考えてしまいます。言葉考えるの得意では無いので、このぐらいしか言えませんが主さんの気持ちすごく分かります😣💦

jyp

上の娘もそうでした!気に入らないと、立ってても座ってても後ろに思い切り倒れ頭を強打…本当に大丈夫かと毎日思って、母や祖母にも心配だと言われましたが、言葉が出るにつれて驚くほどになくなっていき今では全くありません。1人目ということもありすぐ泣きますがやはり言葉が通じると会話ができるので昔ほど泣き叫び続けることもなくなりました。今は心配で毎日大変でイライラや疲れもあると思いますが大人でも自分のやってほしいことが正確に伝わらず相手に全然違うことをされ続けたらイライラしますよね😂そうゆうことだと思い割り切ってください😂発達障害であれば診断はもっと先3歳以上になると思うので今はゆったり付き合ってあげてください😭

みぃ

長女が3歳の時に自閉症と診断を受けました。

とてもショックでしたが、納得がいきました。

小さい頃から気に入らないことがあればずっと泣き叫び、叩いたりしてきます。

一歳頃は壁に頭を打ち付けていました。

心配であれば、相談することをおすすめします。

deleted user

一種のイヤイヤ期のイヤイヤなんでしょうね……。

動けるようになって全てが楽しくなってきて、あれやりたいこれやりたい欲求が高まって、でもやりたいことが出来ないから怒る。
それで感情の制御が出来ないから叩いてくるんですよね。

まぁ子供の気持ちも分かります🤔

大人で例えたらディズニーランドを自由に歩き回れなくてアトラクションにも乗れない状態でしょうね笑

大人でも怒って手を出す人もいるぐらいですから、子供は尚更当たり前だと思います!

こうやって悩まれるのなら決して愛情不足ではないです。十分愛情注いでるじゃないですか。

トラちゃん

うちもそーでーーす!!

rinao

うちもでした!
毎回2時間泣き続け酸欠で意識失ったこともあります…。
移動は全て抱っこ、御飯の時も抱っこ、お店でもどこでも泣き続け、2時間が1日に何度もありました。
1時間半くらいになり1時間になり30分になり…とどんどん減って、小学校入学まで続きました。
小1では10分くらいで泣き止むようになり、現在2年生、やっとほぼ泣かずなんとか言葉が出るようになりました。
特別支援学級にはいっています。
最近になってやっと自閉症スペクトラムという病名がついて、あぁ、わたしの育て方のせいじゃなかったんだな、と納得。
療育病院の先生にもお母さん頑張ったね、お母さんのせいじゃないよ、と言って頂いて涙。

愛情不足じゃありませんよ。
病気じゃなくて性格なこともあります。
泣いてる時、お母さんが耐えられなかったら距離をとっても大丈夫。
娘と一緒に泣いて、大声で叫んだり、怒鳴ってしまったりもしましたが(私は元々鬱病で産後うつで悪化してました)、娘に愛情は伝わっているようです。
お子さんも泣きたいことがたくさんあって、思いどおりにならないとき、ちがう!って叫んだり泣いて物を投げたりしますが、言葉がまだ上手に使えない、なんでわかってくれないんだ!って気持ちは、ママが大好きでママはいつも自分を見てくれてて愛してくれててそれが伝わってるから、ママならわかってくれるはず!っていうなんかよく分からないけど強すぎる信頼ですよ😂
今でも娘に、わかるでしょ?!なんでわかってくれないの?!って言われますけど、ママがわかってくれるって信じてくれてるのは嬉しいけど、ママ、なんでも分かる超能力もってないからお話してくれないとわかんないこともあるよ、娘だってママのこと大好きだけどママの気持ちわかんないこともあるでしょ?って言ったら、そだね、となるようになりました😂
大丈夫ですよ。
不安なら、児童相談所で相談して、療育先を見付けてもらって相談しても良いと思います。
育て方は間違ってない。
愛情は伝わってるはず。
悩んでるのも、ママが、なんで泣くの、と思っているのも伝わってますよ。
今日も元気に泣いてるなー、こりゃ立派な肺になるわって、泣きのスイッチが入ったら動画でも撮りながら、眺めてみてください。
その動画見せてこんなに泣いてたんだぞ~なんでこんな泣いてたのさ~😂って子供と見れる日がきっときます。

ちびたん

イヤイヤ期だと思います

レモン🔰

うちも全く同じなので極度に心配する必要ないと思います。外出時は大変ですよね💦うちも今日子育て支援センターに遊びに行ったのに、外で遊びたかったみたいで、着いてから二十分ずっと泣き叫んでいました。もう手に負えなかったので結局公園に行きました。センターの保育士さんたちは心配しないでねーまたおいでねーと言ってくれましたが私はだいぶ凹み、疲れのせいで息子にイラ立ってしまいました💦

毎日そんなことの繰り返しです。これで少しでも気持ちが楽になってくれればうれしいです😊

KNN

癇癪ではないですか?
先日親から教えてもらったんですが、私自身が赤ちゃんの頃、急に叫んだり、キーってなったりしてたから、奇応丸を飲ませていたよ!と聞きました。
愛情はきっと足りてます!
ただ、あーしろ!こーしろ!指示が嫌なのかな?
難しいと思いますが、向き合いすぎないのがいいと思います。

まの

離れたらギャン泣き抱っこすると泣き止みますが、手が離せなくて待ってね~って言いながら放っとくとずっとギャン泣きです😱
しかも、私以外の人は泣きやませることが出来ません😅
ご機嫌でTV見て踊ってるなぁと思いトイレに行ったらギャン泣きされたりします😓
ご飯は、モリモリ食べます😂今は普通ですが、1歳半から3歳ぐらいの時は驚くほど食べてました😱
スプーンを持ってもしゃもしゃ食べてました🤔
上の子も居るので、ずっと抱っこは難しく二人共べったりなのでどちらかパパの所へ行ってくれたら…と思ったこともあります😁
トイレも抱っこして行きます…お腹を下してる時はごめんね!って言って一人でお手洗いに篭もるのですが…もうギャン泣き…びっくりするレベルで…ちょ…待って…って思いながらどうにもならずお手洗いのドアを開けると娘がハイハイして泣きながら来てました…😭
ありがちなことだと思うので大丈夫だと思います。

モトモト

イヤイヤ期だと思います。
癇癪で、1、2時間泣きわめくとかも聞きますし、うちは生まれた時から泣き虫で、ずーーっと気が狂いそうです(笑)
ただ、ずーっと泣き虫なのでイヤイヤ期もさほど特別に感じていないのが、救いなのかなんなのか(笑)

これやってと言うからやったら違うと泣く怒る、やらなかったらまた泣く怒る、毎日それの繰り返しです。

発達障害のお子さんは、2歳になって急に違和感を感じたりはないと思うのですが。
赤ちゃんの頃から何かしら疑問に感じる点があると。

本当、育児は可愛いがかすむことも多い、忍耐ですよね…

たまやん

うちの子は0歳の頃からよく泣く子で今でも毎日泣いてます😅

2歳前後の泣きは癇癪だったりイヤイヤ期の暴力だったりするのかなと思いました😖
息子は眠たいが重なるともうおさまりません💦

物を投げたり人を叩いたりは怒ってる時は少なくなりましたが(普通に遊んでる時の方が関わりのつもりなのかしてきます)、イヤイヤしてるときにたまにおもちゃとか持ってると旦那の頭叩いたりすることはあります😖

うちの子は逆にあまり抱っこさせてくれませんが、イヤイヤしたりわがままできるのは愛情そそいでもらったからかなぁと私は思ってます😊

ちか☆

1歳半健診で保健師さんに診断は3歳になってからだし大丈夫、と言われましたが、うちは2歳9ヶ月で児童精神科で知的障害のない自閉症スペクトラムの診断が出ました。
3歳以上じゃないと診断でないわけではないので、早めに病院の予約をとった方がいいです。半年待ちとかなので…。
診断が出て伝えたことで、小児科など他の病院の先生の息子への対応、旦那や義母の息子や私への対応が変わり、とても楽になりました。

はじめてのママリ🔰

子供の多くがそうかなとも思うんですけど、してって言われたことしても泣くときって、本人は怒っているのをどう表現していいのかわからずになにか要求したいだけな気がします笑
怒りの感情が通り過ぎてお話できるようになってから話をきいてあげたり、どうしたい?てきいたあげたらいいんじゃないかなと思います。教えてくれるかは別ですが!
それまでは眺めてるくらいでいいのでは笑
なんで怒ってるんだろうって考えても、話聞くまで理由わかることなんて少なくないですか?
あららー、とても怒っているのねー🥺くらいの気持ちでなだめてみることオススメです!

障害があるかもという不安に関しては、不安に感じている時点で1度病院で見てもらってもいいかもですね!2歳でかれば診断はおりないと思いますが特徴が分かれば専門的な対処法を教えてくれるかもしれないです!

もしもの話ですが、発達障害の症状の一つで、食への偏りがあります!極端な例では白いものしか食べられないとか!障害はないにしても、何一つ食べないわけではないと思うので、何が食べれて何が食べれないのか、環境によって変化するのかなど、いろいろな角度で考えてみたら意外な共通点がわかって、一歩前進できるかもしれません!

長時間泣かれるのも、ご飯食べてくれないのも、めちゃくちゃしんどいと思いますが、これから少しでも子供と一緒にハッピーな時間が過ごせることを願ってます💐💐

はじめてのママリん🔰

一歳の頃は、自我もできて上手く伝えれずでよく機嫌悪くなりますよね💦うちもよく怒ったり噛んできたり床に頭をゴンゴンしたり、心配になり色々ネットでも調べたりなどもありました。初めての子育てで気持ちにも余裕がなくなって、本当に母親に向いてないなーとか自身を無くしたりしてました😭今は4歳になり成長と共に言葉と理解力がでてきて、今はとてもお利口さんです☺️今でも泣き虫なとこはありますが、話せばわかるしそんなとこもとっても愛おしいし可愛いです☺️

はじめてのママリ🔰

愛情不足ということは無いと思います。頭がおかしくなりそうなくらい、悩んでいるのは子供のことを思ってのことと思います。

私も同じように息子2人とも癇癪持ちで苦労しています。
子供が泣き叫んでいる時は本当に辛いですよね。
うちの場合は今、下の子が1歳半で癇癪スタートしました。思い通りにならないと気が狂ったかのように泣き叫びます。

ただ、上の子の方が酷かったのでまだ我慢というか耐性がついて見過ごせるようになりました。
上の子は1歳半から4歳になるまで癇癪が続き、家でも外でもスイッチが入ると1時間でも2時間でも怒って泣き叫んでいました。私もはじめての育児でかなり悩んでいたので、色々対策をしましたが、これをやれば癇癪が治るなんて効果テキメンな対策はありませんでした。それでもあやしたり、時には無視したりとその時その時で対応しました。

上の子の癇癪がなくなったのは4歳になってからです。相手の言っていることが分かる様になり、また自分で気持ちが言えるようになって、徐々に癇癪が減り、今では急に泣く様なことはほとんどないです。一つ悩みがなくなるとまた、その歳なりの別の悩みが出てくるのですが、今のところ癇癪ほど辛くないです。
下の子もこれから同じようにな癇癪がくるのかと思うとぞっとしますが…。

ちなみに、子供の対策をするよりも、私は自分のストレス解消を優先するようにしています。辛いと精神的にやられて子供といるとイライラしたり、1人でいると悲しくなったり、不安定になるので。
ストレスの解消は、1人で美味しいものを食べたり、人と他愛もない会話をしたり、夜旦那に子供をお願いしてたくさん寝たり、それでも突如くる癇癪にどうしようもなくなったときは、子供を車に乗せて(乗せるのも一苦労ですが…)大きな通りを走りながら自分もつらーーーーい!かなしー!もういやだーーーー!と子供と一緒に叫んでいました。
やってらんないってときは、大きな声でやってらんないって言っていました。そして、自分も泣きました。
親としてどーなのって周りには思われるかもしれませんが、その時はそーやって必死に乗り切ろうとしていました。

今でも、子供はなるようなしかならないので、元気で生きてさえいれば良いと思って日々を乗り切っています。

発達の問題は癇癪だけでは判断できませんが、もし気になるのであれば、早めに小児科か市町村の保健師さんに相談した方が自分の気持ちが楽になると思います。もやもやしてる時が一番辛いので。
ちなみに、うちの上の子は発達ゆっくりさんです。診断はないのですが、言葉が出るのが遅かったので、それが気になり療育に通っています。プロの方が一緒に成長を見守ってくれるので、心強いです。

質問主さんも、たくさん人を頼って、自分に甘く、自分を大切にしてくださいね。
応援しています。

はじめてのママリ🔰

家の子供も赤ちゃんの頃はよく寝てあまり暴れずおとなしい子供でしたが、なかなか歩けなくて、2歳でやっと歩き出してその前から色々な検査もしたけれど、どこも異常なしと、言われましたが、発達障がいでした😅
もしかしたら、イヤイヤ期なのかもしれませんよ?家の子供はそれがなかったので、家では主人とも話し合いこの子の個性と、してとらえました

はじめてのママリ🔰

本当に気になるのであれば
保険センターに、相談するとかしてみては、どうてすか?
決してお母さんの愛情不足ではありません、その子の個性かも知れないし、あまり悩まずに
支援センターとかを利用するとか色々な方法ありますよ‼️きっと、あんまり自分を追い詰め泣いて下さいね☺️

はじめてのママリ🔰

たびたびすいません😅
でも、2歳の子供はみんなあるのでわ、もしくはお家が一番安心するところと、感じで、いるのかもしれませんね、癇癪はママに甘えられると感じているのかも知れないし、2歳に、なれば自我が出始めて、来るのでその子それぞれですよ🎵

もものすけ

一歳になったら泣くようになったのは、色々な事がわかるようになったり、感じ取れるようになってきたんですね。(嬉しい、怖い、不安…等)

お子様が発達に…との事ですが、その頃のお子さんは自我の芽生えが出てくるものの、上手く言葉にできず伝えられなくて癇癪に繋がる…という成長過程の中にあります。

自分の家だとない…との事でしたが、おそらく自分の家はよく知った場所で安心できるけれど、それ以外の場所はお子さんにとってはいつもと違う場所で、不安でたまらなくなるんでしょうね。だから、ママに助けて!としがみついているんでしょうね。何回か行ったことある場所だとしても(ご実家など)お子さんにとっては未知の場所で、床に降りる事がもしかしたら底無し沼に落ちる…というような何が起こるかわからない…といった感覚なのかもしれません。

私は医者ではないので発達障害かどうかの判定はできませんが、自分の子供が泣きじゃくっているのは不安でたまらなくなり、答えがほしくなりますよね。子供が安心できるように、楽になれるようになる方法を探しますよね。

健診があるようならその時に相談したり、支援センターに行って相談し、検査を受ける事もできます。

どちらにしよ、決してお母様の愛情不足ではありませんよ。愛情不安なら、こうやって悩むことしませんから、沢山愛情をかけている証拠です。

私自身、保育士で療育にも長年携わってきました。もし、発達になんらかの遅れがあったとしたら、療育に行くことをお勧めします。専門のスタッフが、お子さんの苦しみや、助けて!…との気持ちをきっと救いとってくれます。

お母様の不安でたまらない毎日が、少しでも和らぎますように…。

乙葉

うちもそうですよ〜!
イヤイヤ期は早い子だと1歳から入ります(娘がそうでした💦)
自己主張するまでに成長してるけど、言葉で上手く伝えられないのがもどかしいんですね。
どうしても何をして欲しいのか分からない、分かるけど泣いてたらどうしようもない…そんな時は、私は落ち着くまで、用事しながら待ちます。
落ち着いてきたら、もう一度聞いてみます。
ただ、ずっと泣いていると本人も何故なにを言いたかったのか忘れてる事も多々あるんですよね…その場合は、とりあえず気持ちを切り替えさせます。全く別の事を提案してみたり…それで落ち着いたら、万歳かな。と(笑)