※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

娘に申し訳ない事をしてしまいました。<中略>今日保育園の帰り道、思う…

娘に申し訳ない事をしてしまいました。

<中略>

今日保育園の帰り道、思うように歩いてくれず…
少し進んでは、また少し戻り…
他人様のマンションの敷地内に入ってはイタズラしたり
道路脇で砂や石いじりを始めたり…

側溝をみつけては覗き込んで「なんだろう~?」って言ったり…
進みたい方向には全く進まず…
石や落ち葉をみつけては拾ってちぎって…
だんだんとイライラが募ってしまいました。

帰るよと声をかけても「や~だ!」しか言わない娘。

私は物陰に隠れて姿を見えなくしたり、
「バイバイ」「もう知らない」などと言ってスタスタ先に歩いて行ったり…
大人なのに2歳の子相手にこんなにムキになって、
娘を不安にさせる事ばかりしてしまいました…。

しまいには、娘は靴を脱いで放り投げ裸足になって道に座り込んで泣いてしまいました。

私は「もう!いいかげんにしてよ!」と言い、靴を拾い、
娘を抱きかかえて家まで帰りました。

そして玄関に入るなり疲れきったのと色んな感情が入り乱れて
涙が自然とこぼれてきました…

きっと私に見て欲しい事や一緒にやって欲しい事等があったんだろうな…。
怒鳴ってゴメン…。

保育園の帰り道の少しの時間くらい寄り道したってたいした時間じゃないのに…なんでその時そう思えなかったんだろう。
なんで、なんで、なんで…。
何一つ相手をする事ができなかった…。

もっと心の余裕が欲しいです…泣。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

🔰

わたしもうえのこに怒ってばかり!
なにもわからないのに。
泣いてしまうひもおおいです。
反省の繰り返し。

やまもも

そんな日もあります!
人間だし、疲れた日はイライラしちゃうものです。
でもきちんと反省できて優しいママですね😁
そんなママの娘さんは、きっとそんなこと気にしてないですよ❣️
ママの余裕がある日は一緒に遊んで一緒にたくさん笑ってくださいね😁
今日もお疲れ様でした!
明日も頑張りましょう♪

もも

私も同じような事ばかりしてます😞

子供達は可愛くて大好きなのに、自分に余裕がないとガミガミ怒ってばかり。。

心に余裕が持てるようになりたい🤣

あは

すごく分かります。
自分も仕事で疲れてるのもあり、思い通りになるわけないのに3歳児と1歳児にすぐ怒ってしまいます。
子供は母と会えて安心して甘えてるんですよね。保育園で頑張ってるからこそ、やっと会えた親と一緒に楽しいことしたいんですよね。
わかっているのにすぐ感情的になってしまう自分にうんざりです。
何もかもが刺激的で、親を求めてくれる時期なんてすぐ終わってしまうのに。
大事にしたいのに。

にゃん

わかります!
私も余裕がなく、毎日そんな感じです。子供が相手をして欲しいと思ってるんだろうなと思いつつ、疲れていると早くして!いい加減にしなさい!と言ってしまいます。
後から、あの時一緒にしたかったんだろうな、話を聞いて欲しかったんだろうなと後悔します。
どうすれば、日々余裕がある生活できるんでしょうね🤣
明日は少し甘やかしてあげようと思いながらなかなか思い通りに行かないです😂

イタオちゃん

共感出来る部分が沢山あります😢
私も10ヶ月の息子に声を荒げてしまう事があり、時々自分が怖くなります。例えば、中々夜眠れなかったり、オムツ交換がスムーズに出来なかったり…
息子が悪い訳ではない事は理解しているのに、感情のコントロールが出来ません😢
寝顔を見ながらいつも『ごめんね。だめな母親で』と思っています。

りーちゃん

毎日毎日、子供と向き合ってると心に余裕がなくなる時ありますよね💦

後から反省すること多いです😰

私がイライラしていると、大好きしよーって抱きついてくる長男😭
本当にごめんねってなります🙇‍♂️

ななり

私も同じく息子を保育園に預けてます!お仕事毎日お疲れ様です!寝るまでの時間ってほんとに忙しいんですよね。お迎えの後からが1日の第二ラウンドの始まりですもんね。気持ちはすっっごくわかりますよ!!私はあれもこれも全部思い出!と思うようにしたら少し時間の余裕も作れるようになりました!もちろんほぼ余裕なんかないし毎日気絶して朝を迎えてますが😂一緒に思い出作りしましょ!いつもお疲れ様!!

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。
私も自分が疲れている時は、毎日そうでした。
自分が自分のことを嫌いになってしまいそうで、心が耐えられそうに無かったので、辛いと思うことをすべてやめました。
仕事も給料はだいぶ減りましたが、そのぶん使うことを減らして、負担のないものに変えました。
おかげで部屋は散らかり放題、夕飯はふりかけごはんだけの日もありますが、今はゆっくり落ち着いて子供と向き合えるようになりました😊

  • マメ

    マメ

    夕飯ふりかけだけとかいいですね😃

    • 11月8日
ちーまま

毎日お疲れ様です。

うちの子は今1歳半ですが、プレイヤイヤ期のようで一筋縄ではいかず…主さんのようにイライラしてしまうことが多々あります。
どうしても帰りたがら無いときは仕方なく無理やり連れて帰ってます。

主さんのように罪悪感を感じてしまうことも多々あります。
あとから振り替えってなんであの時って…本当にしんどいですよね。

辛抱しなければいけない時期とわかっていても、親も人間…毎回こどもの気持ちに寄り添えないこともあるのではないでしょうか…自分のいいわけでもありますが💧

私も全然余裕無いです。
なんの解決にもならずですが、同じ思いの人間がいることだけはお伝えしたくて…長々と失礼しました。

namy

まもなく6歳を迎える5歳の娘を持つ母です。
娘が2〜3歳の頃良く似た体験をしました。
仕事を切り上げ急いでお迎えに行ったのに、まだ帰りたく無いと泣いて保育園の玄関で1時間近く立ち往生したり、自転車に乗りたくないと、駐輪場から動けなかった事。他の園児を見送り、先生にもまだ居たの?と驚かれ、本当に泣きたい気持ちになったのを覚えています。
他の子はスムーズに帰れるのになんでだろう?とか、周りの子と比べては焦って怒って辛い気持ちになっていたように思います。
でも娘も今度の4月で小学校入学です。今では自分が小っちゃい頃は泣いてママを困らせたりしたの!?とか、テレビで子供がぐずる映像を観るとそんな様な事を聞いたりします。あの手この手で誘導しても、子供は手強いですよね。いっそ、開き直ってご飯の準備や、洗濯や、やらなきゃいけない事全部忘れちゃいましょう。旦那さまのご理解も必要ですが、出来ない時はできないですから。そのうち子供も大きくなって笑い話になりますよ。
今はほんとーに辛いですけど、後になってみれば懐かしい思い出です。
頑張って!

はじめてのママリ🔰

分かります分かります😭
これ読んでも泣けてきます😭
大丈夫!大丈夫!
ゆっくり休めないけど甘いもの食べてアッタカイ飲み物飲んで休めましょう‼︎
おつかれさま私たちママ!!!!

こぶた1987

私も4歳の娘と毎日そんな感じですよ。毎日イライラ。イライラしない日なんてないんじゃないかな?ママの気を引きたいけど、それが下手なだけですよって言いたいけど、イライラしますよね。
私も、自然に涙よく出ますよ。子供ってママの泣いてる姿みると、ちゃんとしますよ。

もも

なんか、その二歳くらいの頃ってそんな毎日だったなーって思います。
もう少しすると、本当に聞き分け出てきます❗あと少し!

さくらんぼ

大変でしたね😂
そう言う日、普通にありますよ‼️
まだ娘は投稿者さんのお子さんよりは小さいですが。
しばらくして冷静になると後悔するんですよね…💦すごくわかります。
でも、どんなに頑張っても、ずっと笑顔で居続けるなんて無理ですし😭
投稿者さんがその時その行動しかできなかったなら、それが正解なんじゃないでしょうか?☺️
そこから少なくとも学んで改善しようとしてるのですから!

ゆき

私も仕事帰りに急いで買い物して、保育園に迎えに行く毎日なので、真っ直ぐ歩いてよーって思ってます。

でも子供からしたら、やっとお母さんと2人きりの時間なんですよね💦

たまやん

うちの子も2歳でほんと同じようなことばかりするのでわかる〜と思いながら読みました😣

うちの子は保育園には通ってないので、公園遊びした後なのにそんな感じで寄り道寄り道で全然進まず、おまけに家の前で砂ばら撒き出して遊び出し家に入らないので、いつも家入った途端怒ってしまいます💦

寝不足だから早めにご飯して早めにお昼寝させてあげたいとか後々の予定があるとつい焦って早く早く❗️ってなっちゃって🥲息子の為と言いながら自分のペースに合わせたくなっちゃいます😭

オレンジ

わかります!私も自分が疲れてると余裕がなくて普段なんてないことでもイラッときて感情に任せて怒ってしまう事あります。きっとどのお母さんも経験してる事だと思います。私はそういう時は時間をおいて自分の心を落ち着かせて1日一回は大好きだよと目を見て伝えてます。お子さんも今は成長の段階と捉えてお互い根気強く頑張りましょう!お母さんもゆっくり息抜きできるときは思い切りしてくださいね。お母さんがげんきになると家庭は回りますからまずは自分の心にお水たっぷりあげてください^_^

まーみん

すごく気持ち分かります‼️
私も毎日上の子に怒ってばかりです。
下の子のお世話をよくしてくれるのに、上の子は、何を言っても「イヤ」しか言わず。
だだっ子で毎日困ってます。
怒っても解決しないのに、自分のイライラを押し付けて感情的になってしまいます。
後から、今日も怒ってしまったなって反省します。

ゆき

私もあります!!!
その後、申し訳なさに心苦しくなったり、、、
自分に余裕がないだけなのに、保育園も延長で限られてる子供との時間を楽しめなくて、、、
あまりに共感してコメントしちゃいました。

しーちゃん

わかります!うちも同じです😭
本当はすごく可愛いのにイヤイヤ言われてグズられて心の余裕がなくてずっとイライラして本当に自分は母親失格だな…と毎日嫌になります…
怒鳴ってしまったりキツい言葉をかけてしまったり、寝顔を見ながら罪悪感で涙が溢れてきます…

あーゆー

私も2歳の娘がいます。
そして、怒鳴ってばかりで冷静になってから「あれ?この子悪いことなんて一切してないじゃん」と後悔の日々です😥こんなに可愛い時はあっという間に過ぎてしまうのに…一緒になって遊んであげられない自分を責めてしまいます。今日は沢山ギュウして寝たいと思います(*´∀`)

ちゃそ

私も余裕のない時は
イライラして怒鳴ったりしちゃうことあります
時間が経つとごめんねって思い子供には謝ってますが
その後1人になったりすると自然に涙とかでたりしちゃいます

deleted user

申し訳ないどころか日常茶飯事すぎます😓
うちなんて自閉症なんで外で服脱ぎますしその度におしりペンペンですよ💧でも息子の場合喜んじゃうので無視しないといけないんですけどねー
なのでママさんもあまり気にせず😃きっと普段から優しく大事にお子さんを育ててるんだろうなあって伝わってきますよ✨

しょぴ

私もついさっき旦那の帰りが遅く、ひとりでお風呂に入れなくてはいけない状況で、ずっと泣きわめく娘にイライラしてしまいました。
こんなことくらいで・・・と後から罪悪感がすごいです😭

私も心の余裕が欲しいです・・・🥲
少し休んでまた頑張りましょう

rio

我が家も、去年赤ちゃん返りといやいや期の終わりがけが重なってエライ目にあいました。
私も主人もイライラ、長女もギャン泣き、次女だけがぽかーんとしてる(新生児)
そういうときは反省も後悔ももちろん大切なんですけど、ほんとに気持ちに余裕ができる一歩は、子供を笑わすことと「今日は楽しませれた!」というプラス方向の反省だった気がします。
怒っても子供が言う事聞かないのは目に見えてるわけだし、でも何とか動いてほしいし、それならこちょこちょしてでも変顔してでも、笑わせてこっちに気を向けさせればオッケー!ニコニコ笑顔の子なら、抱えて歩いたって罪悪感もないし、むしろ抱えて歩くのを楽しんでくれるし。
子供も親もニコニコできる時間が増えたら、「あ、今日楽しく過ごした時間いつもより多いかも」って自信にもなるし育児に関する自己肯定感も高まるし、一石二鳥です!

しんどい瞬間たくさんありますけど、そういうときにちょっとふんばって、お子さん笑わせてみてください。
これがどなたかの頭の片隅に残って、少しでも笑顔の時間が増えますように。

はじめてのママリ🔰

分かります😭
上の子にずっと怒ってばっかりで辛くなります💧
朝は、「ご飯食べない!」「食べなさい!」から始まって夜は、「もう嫌だ!寝ない!」「寝なさい!」って怒って…
余裕なくて何で嫌がるのか訳を聞く事すら出来ないでいます😭

ララ

お疲れ様です^ - ^
育休中の保育士です。
2歳児、、イヤイヤ期真っ盛りですね😊
あの手この手で気を引きたい年頃ですね!✨
お母さんの対応は、そこまで娘さんが不安になる対応ではないと思います。
一時的に泣くかもしれません。
でも、その後どうですか?
同じように嫌々したり、甘えたりしますよね?
お母さんの事が大好きで、信頼しているが故の行動です。
イライラするでしょうし、大変だと思いますが、娘さんは、きっと思っている以上に強いはずなので、ドン!と構えましょう!😊

はじめてのママリ🔰

分かります!
当たり前とか気にならないこと
息子はスゴく気になってるんですよね。
だってまだ2年弱しか生きてないのに
まだまだ知らないこと沢山あって
興味持ち始めたのに親の都合で
切り上げられて息子に申し訳ない
っていつも思ってます。

元麻布

それでもお母さんのことが、大好きなのです。どうかご自身のことを責めないでください。親だって人間です、ずっと完璧な人間ではないと思います。いつもお疲れさまです。自分に優しくしてあげてくださいませ。

はじめてのママリ🔰

わかります!
話が通じない&こちらの気持ちは分かってくれないので、イライラします。それもお互い様なのかな…。

わたしは子どもに怒れないので、疲れると旦那に当たってしまいます。
美味しいご飯も作ってくれて、お腹に2人目が出来てからは洗い物までやってくれている優しい旦那様なので
大事にしたいのですが(涙)

®️mama

イライラして怒鳴ってしまった自分を責めないでくださいね。人間なんですから、それだけのことを真に受ければそうなって当たり前です。
わたしの場合、物理的にそうならないように保育園は必ず自転車で迎えにいきます。
少し余裕のある日は覚悟を決めてから歩き出します。
先に余裕をつくってから接することがポイントですよー

そしてそんな日は
すべての彼女、彼らの要求を受け止めてあげましょう。
すると、何か変わるはずです。お互いに。

保育士をしている6歳、3歳男子ママでしたー!

はじめてのママリ🔰

今日の私と全く一緒です‼︎😅
けど、最近は余裕なくなるくらい毎日頑張ってるんだ!人間だし、そんな日だってある!と思う様にしてます。
そして鏡の前で声に出して自分を頑張ってるねと褒めてあげてます。(母親業はなかなか人に褒めてもらえないので、、笑)
毎日声に出して褒めてると少しずつですが、気持ちが軽くなってきますよ😌
ここに書き込むくらい悩むのは子供をとても愛してるからで、投稿者様はとても素敵なお母さんですね✨

お母さんは本当に毎日大変ですよね!
一緒に乗り越えて行きましょう!!!

ぶんぶぶん🔰

それでいいと思います。
いやいや、それが大切なんだと思います。
お母さんも人間です。疲れます、イライラします。大切なあなたへの言葉や態度が悪くなります…
それをお子さんに体験させてしまうこと…いい、悪いではなく、それが一緒に、これからもずっと一緒に生きていく…と言うことなんだと思います。

でも、そこで、ギューッと抱きしめて、大好きだよ、大切だよ…を言葉を使わずに伝えてあげてください。

それで、今日の事はおしまいです。

明日は、何かを一緒に笑ったり楽しんだりしましょう♪

そんなことの繰り返しが、お互いの子育て&親育て。
ふと、気がついたら、子どもは自分が思うよりもずっと大人になってた…て感じですよ(◍•ᴗ•◍)❤

はじめてのママリ🔰

そんな日もありますよね
家の子供は園庭で、遊んでなかなか帰らないので、時間を、決めてやってます😆
でもそれまではかなりイライラしていましたよ😵

はじめてのママリ🔰

旦那が相手してる時は満面の笑みでよく笑ってるのに私と2人の時は怒られて1人遊びばっかり。きっと息子は私より旦那の方が好きだろうな。

ひまわりと青い空

保育士をしています。
いろいろあって親にはなれませんでした。

とってもよくわかります。保育園での子どもの姿は仮の姿なのです。お子さんが親だと認識しているから甘えているんだと思います。

親御さんは親御さんで帰ってからの用事があるのでやむを得ないこともありますよね。どうぞご自分にたくさん5褒美されてくださいね。

たまには夕食、家事など外部委託出来るものは頼んでしまっても良いかなと思いますよ。ご飯とふりかけ、納豆等あれば子どもは育っていきます。私は小さい頃納豆一パックだけ食べていたそうです。(偏食だったのかしら?)
私には何も出来ませんが応援👊😄📢しています。

  • ひまわりと青い空

    ひまわりと青い空

    5褒美でなくご褒美、でした。失礼しました。

    • 11月8日
h ‎✿  ‎

めちゃくちゃわかります。。

最近疲れがたまってて息子にあたってしまって
ママ好き、ママ好きって言われて一気に涙が出てごめんねって思いました。。

私だけじゃないんだなぁて思いました。。

まの

大変なのかも知れませんが…
親の都合で怒られる子供が可哀想です…😓
危険なことや、他人に迷惑が掛かったりしたら、注意は必要ですが🙄

私は、シングルですが私の都合で子供達を怒ったことないですよ?

親の都合で忙しいからって怒ったりしてると子供は何が良いことで何が悪いことかわからなくなります。
徐々に教えてあげて下さい。
まだ2歳で怒られてばかりだと本当に可哀想ですよ。
まだ、この世に産まれて2年しか経ってないんですから何十年も生きてる人と同じ感覚で怒鳴られたりしたら…出来ないことやわからないことがたくさんあって当たり前なんです。

2歳の子供が親の言うことをわかって何でも出来たら怖過ぎます😱
ウチの娘も良く「いやも~ん」って言ってました😅もはや口癖のレベル😓
おいしいご飯作らないと~お腹空いちゃうよぉ?とか言ってました😂
怒らず、きちんと理解してもらえるように言いましょう!
難しいし、面倒ですけどね😅
頑張って下さい!小さな天使の為に!

パンどろぼう

ほぼ毎日、娘を怒ってますよ!言うこと聞いてくれないし、イライラして怒っちゃいますが、その分沢山遊んであげます😓

みうみう

毎日そんなもんです😅

はる

めちゃくちゃわかります。。
イライラしてもいいことないのに、
ほんと少しの時間なのに、
思う通りにならなすぎると怒っちゃいますよね😣
自分の中ではどうしてもしょうがないって言葉で片付けられずにモヤモヤ、そして子供にごめんねっていう思いでいっぱいで辛いですよね🥲
同じです。同じ思いで苦しんでるママここにも、そして全国にも沢山いますよ!!!お互い、お疲れ様です✨そして毎日頑張ってる!!!!✨✨✨お互い次は特別優しく寄り添ってあげましょう☺️

2mama

まぁまぁ、どこも同じような物だと思う。
うちは、下が5歳、良いよいつまででも付き合うよ。でも、ご飯ないよ。作る人がお家に居ないんだもん。
パパ帰って来て、何も出来て無い。朝、貴方たちがおもちゃ出したまんま。
お洗濯物も外。
何やってたんだ。とグチグチ言われるのはママなの。
嫌なの。分かる?嫌なの。
さぁ、帰ろう。です。

ママリ

私も怒鳴ってばかりです💦
それでも私にすり寄ってきたり笑顔を見せたり… 
もう少し大きい心で接してあげなきゃと思う日々です。

エミリー

自分の事かと思いました。
私も今1歳8ヶ月の娘に同じようなことありました。
反省する毎日を送ってます。

いっく

あー、、私だけじゃないんだなと読んで涙がでてきました。
私もここ数日余裕がなく今日抱っこと泣く娘を無視しました。
なんてことをしたんだろう、なぜ今しかないこの時を大切にできなかったのか娘の寝顔を見て後悔しました。
明日は優しくできるといいな。

ぴぃ

同じです😭
これもやだあれもやだこのミニーちゃんしか着ないという娘に、もういいよじゃあずっとこれ着てなと遠くからシャツ投げつけた自分に、引きましたし最低な母親だと愕然としました。
そんなこと自分の母親はしなかっただろうに。。。なんで私はこんな最低なんだろう。

はじめてのママリ🔰

急かす理由は何ですか?あとの家事?それは、その子のための事ですか?急かしても子供は急ぎません。むしろ逆効果です。急かすくらいなら、待ったほうが効果があるし、2歳なら抱っこしてしまいますね。大人の都合で、子供を急かすんだから申し訳ないけど抱っこさせて!って、抱っこして帰ります!
ならば、貴方も泣く必要なくなるんだから。お母さんが泣いたら子供はもっと不安になる。イライラしたら、悲しくなる。
悪循環になってしまう。今しかこんな時期もないんだから。怒って見たら勿体ないですよ。私は、欲しくて欲しくて授かりました。だから、怒ってるママさんは見たくないんです。どうか、お子さんのためにもご自身の為にも、ご自愛くださいね。

とんとん

そうですよね(涙)
お気持ち、とてもよくわかります。
帰るのを嫌がって、仕方なくかかえて帰ることありました😥
もっと自由にさせてあげたいのにできない自分を責めてました。
4歳になって帰るのを嫌がって困ることは減りましたが、癇癪や暴言暴力にイライラしたりしてます。
必要以上に怒鳴ったりしてしまい、反省してます。
今でも余裕なくなる日々ばかりです💦
言い過ぎちゃったなって思ったときは、息子にお母さん忙しくてきつい言い方しちゃってごめんね、と謝って抱き締めてます。そういうと毎度優しい声で、いいんだよ!と息子は返してくれます。
最近はそんな優しい息子に申し訳なくて、お互いイライラしない環境を作るべくいろいろ整えてます!
おもちゃは息子と相談して片付けやすいように収納にする。
保育園から帰ったら、自分の洗濯物は自分専用のネットにいれる。
私の家事も捗るように、手抜きできるところはしたり、便利グッズ使ったり、配置考えたり。
目標はしまじろうのママにしてます(笑)‼️
ときには叱ったりもあるけど、おっとり穏やかなママでいたいです。

そうやって子供のこと考えて反省して投稿するような一生懸命なママ、ちゃんとお子さんに愛情しっかり伝わってると思いますよ☺️
余裕あるときはたっぷり付き合ってあげて、抱き締めてあげて。きっと大丈夫です!
同じように頑張ってるママもたくさんいますよ!
一緒に頑張りましょう☺️

はじめてのママリ🔰

帰ったら食事の準備しないと、お風呂に入れないと!など、計画通りに進まないことが多いので、私は諦めました!食事はレトルトでもいいし、食べに行ってもいい。お風呂も1日くらい入らなくても死なないから、まぁいっか!って思うようになってきました。お風呂に入らなければ、温かいタオルで拭いてあげればいいです!
仕事して疲れてるのに、家に帰ってからも頑張りたくないと思うようになりましたw頑張るから余裕がなくなるのかなと考えたからです!
おかげで息子といろいろ楽しめるようになりました!

ふいな

私も後悔してしまうこと、たくさんあります。
その度に思い出す助産師さんからの言葉があって、
「怒鳴っちゃったり、こうしてあげたらよかったなーって思うことあるよね。でも、幸いなことに赤ちゃんや小さい子どもたちの頭の中ってどんどん新しい記憶に書き換えられてるからちょっと前に怒られたこととかすぐ忘れちゃうの(いい意味で笑)。だから大丈夫。そのあとぎゅーってしてまたたくさん愛情注いであげよう」

私にとってお守りのようになっている言葉です☺️

mikotomo

私も反省の毎日です。子供たちと関わる時間が取れなくて、余裕なんて毎日ありません。でも1日1回は子供たちをギュ~って抱きしめてあげてます。

カヲル

すごくわかりますよ
保育園の帰りということはママもお仕事でお疲れでしょうし、このあとやらないといけないことがたくさんあるでしょうし
みんな一緒ですよ☺️ほんとはもっと構ってあげたい
そう思ってあげられるいいママですよ
私もそうですしここにコメント下さってるママさんもそうなんですよ共感できるからコメントくださってるんですよね
ほんともっと余裕をもって寄り添ってあげたいですよね😅

ピンク

すごく気持ち分かります!
最近私もずっとそんな感じです…
ヤダヤダ言われてイライラして怒鳴ってしまい泣かせたり私も情緒不安定で
しばらくすると娘が「おかーさんごめんなさい」って言うてきて
毎夜怒鳴ってごめんねと胸が苦しくなります😢