※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後の体型変化ってこんなところまで…と思った話。お恥ずかしい話ですが…

産後の体型変化ってこんなところまで…と思った話。

お恥ずかしい話ですが
結婚指輪が抜けなくなってしまいました…

今までも抜けないなーとは思っていたんですが特に抜く必要がなかったので、そのまま放置していました。

ですが来週帝王切開の手術をするので必ず指輪は外さなくてはいけません💦
産後10キロ増なので…抜ける気がしません・・・浮腫んでるというか指がデブになってます(おそらく)

石鹸やオイル、糸を巻き付けるやり方は試しましたが全く抜けず…
どうしよう…と困っています。
調べたら消防署で切断できると見たのですが…。

指輪切断された方、消防署でどのようにやって頂いたなど教えてもらえると有難いです。
また、切断したものって復元できるのでしょうか…結婚指輪なので切断した状態ってなんか…と思ってしまって💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

みぃ

私も抜けなくなりました!
私の場合は産後外していた指輪を付けたら取れなくなりどんな方法でも取れなかったので消防署へ行きました😂
タコ糸で頑張ってもらい指輪切らずに済みましたが…
手は擦りむけしばらく痛かったです🤣(笑)

はじめてのママリ🔰

消防署でカットはしていただけますが、修理を前提としたカットではなく怪我のないようにすることを優先されるため壊れたり修理が難しくなる可能性がありますよ。

リングを購入されたブランドやジュエリーショップに問い合わせされた方がいいかと思います。

帝王切開後、一層浮腫むので早めに外れるといいですね。
赤ちゃんとの出会い楽しみですね(*'▽'*)♪
頑張ってください‼︎

KNN

消防署なら指輪あんまり切らないと聞きました!問い合わせてみたらどうですか?
指輪の種類、会社によれば修理できたり新しいの交換だったりできますよ!
それも問い合わせてみたらいいと思います!
うちは購入の時にその点も聞いて指輪購入しました!

さちコロ

私も一度、指輪が抜けなくなり消防署へ行きました!
私も出産前で抜けないって何度も試して無理でした💦
消防署の人がタコ糸で取れそうと頑張ってくれて切断せずに済みました🤣

そのあとはサイズ変更をして出産しましたがまだ着けれずでやっと2年越しくらいにはめれました🤣

消防署に行き方ですが私は消防署へ電話をして消防署へ行きました😊

はじめてのママリ🔰

氷水にしばらく手を入れて冷やすとむくみがなくなり指が細くなって抜きやすくなりますよ‼️

ちびまま

指輪切断はした事ないですが、私自身、宝石商の子供でして幼い時の記憶ではありますが、父が修復していた記憶はあるので可能だと思いますよ!
指輪の切断部分や材質、宝石の有無で結構変わってくるので、もし消防署で切断してもらう場合、先に直せる宝石店など探してそこで切断部分などの相談しておくと確実だと思いますよ!

指輪切断せず抜けるなら切断しないのが1番ですが直せないものではないと思うので無理せずに!!
無事出産出来るよう祈ってます!!

めっこ

指輪を外す方法でなくてすみませんが…
私も指輪を外しわすれてしまい、結局指輪が外れないまま、帝王切開で出産しました。

もぅ抜けないからそのままやるしかなくて…。
特に問題なく大丈夫でした。

指輪を外す方法でなくすみません💦

はじめてのママリ🔰

消防署で切断してもらいました。

タコ糸も試しましたがどうにも無理で… 
私の場合、婚前からしていたシルバーのペアリングでしたが、専用の器具(円盤状の刃が手動でまわる形状でした)を使用し案外あっさりと終わってしまいました。

シルバーなのでプラチナよりも柔らかく切れやすいとのことでした。
昨今流行っているプラチナ純度の高いものや、製造法により硬度が高い結婚指輪等は時間がかかったり、切断できない事もあると仰っていました。

その後サイズを新調した結婚指輪をしていますが、妊娠がわかった時点で外しました。(笑)
他の方もおっしゃる通り産前産後は想像以上に浮腫みます。
私の場合も例外ではなかったのでそのまま指輪をしていたら…大変なことになっていたかも…

早めに解決する事をお祈りします。

はじめてのママリ🔰

ユーチューブでとてつもなく抜けそうにない指輪を糸でグルグル巻きにしてとってる外国の動画見たことあります。

あい

私も抜けなくなりました😭
消防署で修理できるように切ってもらいました!

けいと♡まま

わたしも妊娠中浮腫がひどくて抜けなくなりました!

他の方がおっしゃるように、消防署でのカットは修復が難しくなるようです…。

購入したブランド(スタージュエリー)でのカットは受け付けていなかった為、リペアなどで実績のある宝飾店にて、マイクロスコープ?を使用し、指輪裏面の刻印や石などが傷つかない箇所を探してカットして頂きました!

その後スタージュエリーに持ち込み、修理し、綺麗に元通りになりましたよ😊

マー坊ちゃん

私は産後でしたけど、蕁麻疹の浮腫で抜けなくなり…危うく消防署のお世話になるところでした。

タコ糸、石鹸、冷やしたり、いろいろしましたが洗顔ホームのクリームタイプのでマッサージしながら外しました😅

その後サイズを広げて使ってます☺️

はじめてのママリ🔰

手をしばらく上に挙げてから石鹸などで外してみてはどうでしょうか?血液が下がり指が少し細くなり外しやすいかもしれません( ˊᵕˋ )

はじめてのママリ🔰

夫が消防士です。
消防署では、皆様も書いてるように、糸を使ったり、石鹸の滑りを利用したりしてなるべく切らずに対応し、どうしても難しいようなら切断するようです。
ただ、やはり切断するのは消防士にとっても緊張感のある作業なので、なるべく切りたくないとの事でした!

私自身も看護師ですが、指輪つけての帝王切開を含めオペの際にアクセサリーがついてることはとても危険なので、外れることをお祈りします!

なち

夜寝る前などに抜きたい指にラップぐるぐる巻きすると
徐々に細くなるらしい…

イリス

ハンドクリームやオイルで滑りを良くして、指輪をくるくる回すようにしても抜けないですか❓

あと、浮腫が少しでも軽い朝イチとかがいいですね。

りい

私も現在指輪が抜けません。
糸をぐるぐる巻いて抜く方法も、途中で指が鬱血して紫色になったんでやめました。
石鹸等もだめ。
買ったジュエリーショップに問い合わせたら、切ったらやっぱり修復にお金も掛かりますし、お店には指輪を外すプロが沢山いるので、是非切らずにお店に来て下さいと言われました。
ちょっと遠いとこなのでまだ行けてませんが、行こうとは思っています。