
旦那の家族との同居にストレスを感じており、特にタバコや音の問題が気になります。新しい賃貸物件を内見予定ですが、同居を続けるべきか悩んでいます。子どもたちのためにストレスフリーな環境が必要かどうか教えてください。
旦那の親と弟と同居4年目です。
義両親とてもいい人ですが、小さなことが目につきイライラします。お金の面では助けてくれるし私が仕事で早い時遅い時子どもたちの送り迎えもしてくれます。
でも、同じ空間でタバコを吸うのが許せなくてイライラしちゃいます…旦那の弟も自分が寝たい時に子どもが遊んでいるおもちゃの音がうるさいから寝られないと怒鳴ってきたり、本当にストレスです😞
今日たまたま賃貸の物件で安くていいところがあり明日とりあえず私1人で内見に行く予定です。
このまま契約したいけど、どうしようかなと悩みます…
このまま同居し続けるのも私が我慢したらいいだけの話ではありますが子どもたちがどんどん大きくなってきて
義父の対応が本当にイライラすることばかりで無理だなと思います。やっぱり毎月貯金できなくてもストレスフリーで子育てした方が子どもの為なんでしょうか?
同居解消された方コメントください😭
- ののの(生後5ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)

いちご
4年同居してましたが、半年ほど前に同居解消しました☺️
私の場合はお金の面で助けてくれることもなく
義母が金遣いが荒く頻繁に貸してと言ってきて
旦那の給料で養っている感じでした。。
子供達に色々買ってくれたりよくしてはくれましたが
タバコも吸うし、吸った直後に子供達に絡みに行ったり、、
タバコ吸ってから30分は吐く息からも害があるみたいでほんとに嫌で。。
情緒不安定なのか、いきなりキレだしたりするのでしんどくてやめました。
結果今まで貸していたお金は400万近くありましたがまったく返ってこず。
絶縁って形で同居を解消しましたが、
もう毎日ハッピーです!
同居していた時は、義母のことで旦那と言い合いになったりしましたが、今はまったくなくケンカもしないので毎日平和だし、
義母の分のご飯も作っていましたが、脂っこいものは食べたくない。など言われていたのでご飯作るストレスもありましたが、
今は好きなものを作れる!!
こんなに毎日平和なんて幸せすぎる!とも思います🥰
同居するより、たまに会うぐらいの頻度の方が良かったな〜と今では思います!
ストレスフリー最高ですよ✨
コメント