
娘が夜泣きが多く、昼寝は抱っこしないとできず、抱いていると体が痛いです。お昼寝の方法を知りたいです。
4ヶ月の娘を育ててます😊
娘は生まれた時から夜泣きが泣く、夜中のミルクも1回だけでほぼ過ぎて行きました。
2ヶ月過ぎてからは、朝まで起きない様になりました。しかし、日中のお昼寝になると、抱いていないと寝ません😅
寝てる時に家事をしたり、自分も昼寝したいのに😂
同じ様な方いますか?
ずっと同じ姿勢で抱いていると体痛くなってきませんか?😓
お布団で上手くお昼寝もしてくれる方法あったらいいですよね😆
- さぁやんママ(9歳, 19歳, 22歳, 25歳)
コメント

ちょび
うちもお昼は抱っこじゃないと寝ませんでした😭
昼と夜ではなにが違うんでしょうね😂
助産師訪問のときに教えてもらった方法なんですが、赤ちゃんがお腹の中にいた時みたいに丸い姿勢になるように膝の下に手を入れて抱っこで寝かしつけてしっかり寝たなと思ったらバウンサーや布団に寝かせて丸い姿勢が保たれるように膝の下にバスタオルを丸めたものやクッションを入れてあげると安心して寝てくれるよと言われました。
試してみたんですが布団だとどうしても背中がまっすぐなってしまうのでバウンサーの方が丸い姿勢が保たれてしばらくゆらゆら揺らしてたら寝てくれました😊
普段は抱っこでも30分くらいしかお昼寝しない娘が奇跡的に3時間ほど寝たこともあります🌟
よかったら試してみてください😋
さぁやんママ
回答ありがとうございます😊
起きてしまうとせっかく寝たのに😩って思い、大変でもずっと抱いてひたすらテレビの前に座ってます😅
バウンサー、起きてる時は好きじゃないらしく自力で脱出しようと、お尻を持ち上げておりようとします😁笑
寝てる時、試してみます!👍🏻