
息子の発達について心配です。他の子と比べて違いを感じ、障害の可能性も考えています。行動や言葉の発達について不安があり、意見を聞きたいです。
息子の発達が心配です。
最近、他の同じくらいの歳の子を見るたびにうちの子と違いすぎて不安になることが多いです。
元々産まれた時から育てにくさを感じていました。
障害があるのではないか、とずっと思ってきました。
障害があるとすれば、知的障害かADHDかなと思っています。
・常に落ち着きがない。支援センターに行っても、常にバタバタ動き回り、他の子のおもちゃを奪ったり、他の子の顔や髪を掴んだりしようとする。
・人見知りは一時短期間あったが、基本的にはほとんどない。
・噛みぐせがひどい。叱っても分からない。
・最近癇癪がひどく、思い通りにならないとひっくりかえったりして自己主張する。
・他の子に比べ、不器用な感じがする。つかみ食べは上手にできないし、スプーンはまだまだ難しそう。
・言葉はまだ出ない。模倣も遅かった。たまに気が向くと手をふったり拍手したりしているが、かなり少ないと思う。
・指示したおもちゃを持ってきたり、ちょうだいと言って手をだすと渡したり、簡単な指示は通る。
・後追いは激しいが、保育園などで気が紛れれば、母のことは忘れている。
・指差しは気になるものを指したりはできる。◯◯はどれ?と聞いて指すことはできない。
・運動の発達は問題ないように思います。
などなど…
なんか、うちの子おかしいなと思うことが多いです。1人目でこれが普通なのか、まったく分からないので意見が聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
そんな感じの子はよくいると思いますよ🙄
1歳2ヶ月で落ち着きがない子の方が珍しいような気もします💦
まだ1歳2ヶ月ですし質問者さんのあげている例だけを見た感じは特に気にならなかったです😌保育士さんから何か言われることはありますか?

ママリ
えっめちゃくちゃ普通ですが😂
気にしすぎだと思いますよ😁
うちの三男も割と遅めで、歩き出したのも1歳2ヶ月。
今週で1歳半になりますが、単語1つも出てません😂
自分からの指差しはしますが、ワンワンどれ?とかの指差しは一切しません😂
そして常に動いててじっとしてません💡
人見知りはしたことありません💡
でも、理解はまぁまぁできてるし言葉喋らなくても通じるものはあるので特に心配してません😁
まぁもしかしたら1歳半引っかかるかもですが😅
多分3人目だから、大丈夫かなーってなんとなく分かりますが、1人目だったら、歩かない!喋らない!人見知りしない!常に動いてる!って心配してたと思います。
本当に個人差ありますし、まだ1歳2ヶ月なら全く普通の発達だとおもいますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
言葉が一番心配ですが、心配しすぎかもしれませんね。- 11月4日
-
ママリ
1歳2ヶ月ならまだ喋らない子もたくさんいますよ😁💡
全然焦らなくて大丈夫だと思います!- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少し安心することができました😌- 11月4日

なひまま
・1歳2ヶ月で落ち着いている方が珍しいと思います。
・うちも人見知りはあまりせず通りすがりの人にどんぐり配ります。
・奥歯や犬歯はもう生えていますか?歯が生える時はよく色んなものを噛みます。
・自己主張をするのは成長したと喜ぶことでは?
・1歳2ヶ月でスプーンを上手に使える子の方が少ないですし、その頃は食べこぼしてなんぼです。
・言葉は2歳までに出れば大丈夫です。
ママリさんはどのような1歳2ヶ月を想像しているのでしょうか?
至って普通の成長をしていると思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
それなら良かったです。
まだ前歯だけしか生えていません。もしかしたら、次の歯が生えかかっているのかもしれません。
支援センターでは同じくらいの子や少し下の子がママと一緒にゆっくりおままごとしたり、積み木してり集中している様子を見たり、アンパンマンを指差して言葉を言ったりしていたので違うなぁと思っていましたが、そんなものですかね。- 11月4日

はじめてのママリ
たまたま周りにいる子たちがおとなしいんですかね🤔?
普通だと思いますよ!
うちの子も言葉が出たのは2歳ぐらいですし、落ち着きなく座っていられなかったですよ!!2歳半すぎてご飯食べる時座っていられるようになりました😂
1歳半ぐらいの時、簡単な指示が伝わっていれば喋れなくても発達に問題ないと言われましたよ😊
周りの静かな子たちも、外では静かでも家では…という子もいると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
たまたままわりの子がおとなしいというのはそうかもしれません。普通と言っていただけて安心しました。少し様子を見ようと思います!
- 11月4日
はじめてのママリ🔰
それなら良かったです。支援センターで他の子が1つのおもちゃで集中して遊んでるのを見ると、ひたすら動き回ってる我が子と違うなと思ってしまいました。
保育士さんからは特に言われませんが、ご飯を全部床に投げ捨てるようで困らせているようです。