※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツインズまま
家事・料理

旦那が嫌いで仕方ない。愛情が冷めきっていて、一緒にいるのも苦痛。義…

旦那が嫌いで仕方ない。
愛情が冷めきっていて、一緒にいるのも苦痛。
義両親とも上手く行っていなくて好きじゃない。
子どものため。と思い我慢していますが、
全然幸せじゃない。
家庭内別居で会話もなし、ただ食事の支度や洗濯などは旦那のものも、もちろんやりますが、極力会わないようにしています。寝室も別です。
同じような方いますか?
子どもの為に、我慢して、会話したり普通に過ごさなきゃと思っているのに、旦那の顔や態度、行動を見ると
イライラが止まらなくてつい無視してしまいます…。

コメント

らいふ

どうして結婚したんですか?

  • ツインズまま

    ツインズまま


    元々は仲が良く、妊娠出産までは楽しく過ごしていました。
    旦那も子ども欲しい!と言っていて
    私も欲しかったので、すぐに妊活して
    子どもを出産してから
    子どもをペットの様に扱う旦那や
    旦那の親の無神経な発言に
    完全に冷めてしまいました。。
    何度も話し合いしましたが、
    一向に子育てに参加しようとする気配もなく
    発言に対して、悪いという気持ちもないようです。

    • 10月11日
ひまわり

なんでそのようになられたのですか??
旦那さんが協力してくれないとかあるのですか?

  • ツインズまま

    ツインズまま

    協力は全然しません。
    子どもの事をペットのように考えている風にしか思えません。
    授乳をエサの時間と言ったり。
    そこから完全に冷めてしまいました。。

    • 10月11日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうなんですね。子どものこととなると本当に旦那さんなんかどうでもよくなりますよね。

    元々は仲もよかったんでしょうけど育児となると難しいですよね。

    男の人はお父さんになるまで時間がかかると言われてます。
    言い聞かせるんぢゃなくて共にやっていくことが大切かなと思うんですが、、

    気持ちが冷めてしまわれては中々難しいですね。。

    離婚とか考えてるんですか?

    • 10月11日
  • りぃ

    りぃ


    横からすみません。
    エサ!?!?
    それは冷めますね。。。
    てか最低ですね。

    • 10月11日
  • ツインズまま

    ツインズまま

    できる事なら離婚したいとすら思ってしまいますが、子どものこれからの事を考えると…

    どうしたらいいのか、分からなくなってしまいました( ; _ ; )

    • 10月11日
  • ひまわり

    ひまわり

    確かに、簡単に離婚はできませんよね。
    ツインちゃんならなお大変だと思います。
    よく我慢して頑張られてるのがわかります。

    私はイラっとすることもありますが、旦那さんができることは一緒にはじめはして任せたりしてます。

    何かを任せることで父親としての自覚がでてくるのではないかと思うんですが。

    発言がいやですね。こどもすぎて、、

    • 10月11日
りぃ

そこまでではないのですが、わたしも旦那がいてもいなくてもイライラしていて、友達数人集まった時相談したら、産後ってそんなもんじゃないー?
1年くらいしたら落ち着くよ〜とみんなに言われました!

産後クライシスというもののようです。
でも離婚してしまう夫婦もいるようなので、望まないのであれば何が嫌か、どうしてほしいか話し合ってみたらいかがですか??

うちは「私産後クライシスだから!イライラする事しないで!!」と言いまくってますw
何それ?って言われましたが、ネットで調べろ!と言い、それから理解を示したのか、私のご機嫌とりをするようになってきました。

どのみち今に状態は良くないので、どうしたいのかを旦那さんと話し合ってみては??

りぃ

上の回答みました!!
最低すぎてなんと言って良いのか…

  • ツインズまま

    ツインズまま

    私もガルガル期や産後クライシスについては何度も調べ、旦那にも話しましたが
    もはやそういう感じではないのではないかと思っています…( ; _ ; )

    • 10月11日
  • りぃ

    りぃ

    誰でも冷めますよー。
    お腹痛めて産んだ我が子をそんな風に扱われたら。。。
    父親になりきれてないんですね。。。

    • 10月11日