
田舎での保育園選びに悩む女性。選択肢が限られ、批判されるのではと不安。理解されず、通勤距離も考慮。
保育園選び。
中途半端な田舎の為に、保育園決めも悩みます。
家から、通勤先から、祖母が送迎するなら…と色々考慮すると数少ない園からまた選択肢がなくなる。
それでも落ちる時は落ちる。
もし、それで落ちたら…会社や社会から批判される?そんな言い方されました😢
なぜもっと選ばないのかと言われても…家から会社から離れている、合併前の隣やその隣のエリアまで行けないよね…迎えだけで30分以上。いや1時間かかるような場所選ばないよね…
でも理解してもらえないんだろうな…
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園選びも、会社的には入れればもこでもいいでしょ?的な雰囲気ありますよね😅
私も似た様な事がありました。
「育休は仕事復帰が前提で与えられてる制度なので、第○希望まで全部書いて保活して下さい。」って会社から強く言われた事があります。
『現実的に送迎が厳しくなれば、仕事と育児の両立が厳しくなりませんか?』と尋ねたら「それはそちらで、その後の転園なり頑張って下さい。」と言われた事あります。
昔ほどではないかもしれませんが、未だに働くお母さんには社会は優しくないなと日々感じてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
同じような経験されてる方いらっしゃってなんだか少し安心しました。
地元の上司、社員ですら理解しなかったりしてます。そりゃ合併して広くなってるからね~ってなぜわからない😣
うちの場合、上の子と歳の差あることもありなかなか入れず💧上の子と同じ園にしたい!(全て揃ってるので買いそろえなくていい!)けどどうだか…
組合なども守ってくれるはずが、信じられない発言して人を信じることが怖くなりました💧本当、日本て子育てしづらい国だと思います。
はじめてのママリ🔰
うちの会社はコロナの影響で、週数少ないパートからパート切りしてます。
次は育短に、労働時間は短いけど例えば13時出勤•20時退勤、日祝勤務を強要しています。
急に休んだり、縛りがあるのにボーナスも渡さないといけないし、どーやら育短を減らしたいらしい。
弱い立場だからこそ、目をつけられてます🙃
社会の上にいる人達なんて、育児経験がほぼない人達で作ってますから、子育てママと子供に気持ちなんて寄り添えないですよ😓
組合もあてになりませんでした。
はじめてのママリ🔰
それもひどいですね😣
うちの会社もそんな感じというか…気に入らないやつはイジメテ辞めさせる!です。
さすがに会社を大きくしたいから最低限のことは良くなりつつありますが…
たまたま私の上司は最悪でパワハラひどいです。
長く勤めている社員が気に入らず、営業所で1番長い私がターゲットです。
梅子さんのお話!わかります!育児したことない人たち!私の会社はそれプラス上に媚びるヤツが勝ち残る!
真面目な人間がバカを見て、仕事も適当(うちの事務員)にしてるヤツが自分より給料多い!働く意味がわからなくなります💧
この事務員、私の傷病手当、出産手当などなど申請放置してました😑おとがめなしです。私、何ヵ月もお金入らず待ってました(本社に電話するな!だったので)
確認もできず💧
組合も、全然ダメみたいです。労働局に確認したらもう解約したら?と。色々教えてもらえて会社のダメなところも見直せました。
悩んでいたのがバカらしいくらいです💦