

こむぎ
家庭事情は聞かれたことないです🥲
母子手帳貰う時に保健師さんから家族構成は聞かれました。
色々決めつけて質問してくるの嫌ですね😣

ママリ
普通はそこまで聞かれないと思います。実家に頼れるかどうかは聞かれましたが。
失礼ですが、
児童養護施設で育ったということで、虐待リスクが高い家庭だと思われてるんだと思います…

はじめてのママリ🔰
私が行ってる産院では家庭事情聞かれます。でも、そこまで深入りではなく手伝ってくれる人はいるか、いるなら近くに住んでるか、仕事はしているのか程度です。

トマトママ
病院の助産師さんに、産後両親に頼れるかとか色々聞かれて、産後一ヶ月は誰かいてほしいな〜って上から目線で言われた気がして、嫌だなって思いました。私の母は、若年性アルツハイマーで、両親に頼れるわけないのに。まあ、産後一週間で家事も再開してましたが😅
今後支援が必要になるのか、関係機関につないだほうがいいのかなど見極めるために質問されるのだと思いますが、聞き方や言い方によって、傷つきますよね🥲

はじめてのママリ🔰
区役所で母子手帳もらう際に詳しく聞かれました!
ただ、~ですか?とは聞かれましたが、〜なんでしょ?などの決めつける言い方はされなかったです💦
それはちょっと不快ですね😥

晴日ママ
18で妊娠したんで色々聞かれました🤣

はじめてのママリ🔰
いま、全国的に虐待防止や少子化対策の一環として、妊娠中から産後までトータルでサポートしましょうみたいな動きがあるので、それに基づいてのことだとは思います。特に家庭環境や年齢など、リスクが高いと思われる方にはより詳しく聞いたりします。
でも、その言い方は助産師さん自身の問題だと思います🥲気分悪くなりますね🥲
コメント