
里帰り中、実母との関係に悩んでいます。母乳不足や疲れから不満を言ってしまい、実母が機嫌を損ねることがあります。お互いに感謝を伝えつつ、良好な関係を保つ方法について知りたいです。
里帰り中です。実母との関係について。
最近、母乳が足りてないと感じたり、
私が抱いてても泣き止まないから、ミルクを足そうとしている間に実母が抱っこをするとすぐに寝たり、
日々の疲れもあって
「おっぱい足りてないんだ」
「いつもミルク用意しようとすると寝るのショック」
と文句をこぼしてしまいました。
以前からこのように私がぐちぐちと言ってしまうと、実母が責められた気になるのかふてくされたようになってしまい、機嫌が悪くなり、避けられます。
暫くするとお互い吹っ切れて元に戻れます。
勿論、実母を責めるかのような言いようは良くないと思うのですが、
私だって弱音吐きたくなるし、そりゃ荒むし、文句言いたくなる時もあります…
いつもニコニコ、大変なことにも文句言わずというのが難しく…
実母からすると、実母としても一生懸命に私の手伝いをしようと積極的に頑張っているのに、私に不満げな態度を取られるのが納得いかないのだと思います。
日々感謝を伝える、家事を出来るだけやるようにしていますが、このような出来事ひとつですぐに険悪なムードになってしまいます💦
やっぱりマイナスな態度は出さない方がいいのですかね?
どうしたら里帰り中に実母といい関係で過ごせますかね…
- マー(妊娠33週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ
産後は余裕もないし、必死だからお気持ちわかります!
私も実母と度々険悪になってましたw
いつもありがとうー、さっきああいう言い方しちゃってごめんね。私余裕ないなー、でもお母さんしか弱音吐けなくて、
みたいに主さんの気持ちを素直にお母様に伝えたらいいと思います😊どこまで手伝いをすべきなのかが、最初私の母もよく分からなくて戸惑ったようだったので。

🐱
ショックっていうくらい良いと思います😭ストレス貯めると余計体に良くないですし🥲
どうやって抱っこしたらそんなすぐ寝るのー??
とか褒めつつ教えてもらう感じにいけるとお母さんは喜ぶんじゃないかなと思います(笑)
いちいち言い方考えたり、大変なのであくまで自分の気持ち優先でいいと思います
-
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
温かいお言葉をありがとうございます…
いえ、私もハッキリと態度に出してしまっていたし、実母としても「わたしがいけないんかい!😡」となってしまったんだと思います…
褒めつつの言い方なるほどです!!!!😳
わたし、こういう気の利いたことが何にも言えないから家族と喧嘩になるんだと思います…
自分の気持ちも大切にしながらいきたいと思います😢- 11月4日
-
🐱
産後のメンタルでなかなかオブラートに包んでる余裕なんてないですよね😓
産後数ヶ月は私が何言っても傷つかないで、気にしないで。と言えればさらに楽なんですけどね😭
私も全然言えないです🤣
あくまで、理想をアドバイスさせていただきました💦無理しないでくださいね🥰- 11月4日
-
マー
何言っても傷つかないでねは、既に夫に宣言しました😂
「こうした方が本当はいい」と分かっているだけでも違います!本当にありがとうございます🙇♀️💕- 11月4日
マー
コメントありがとうございます🙇♀️
どこまで手伝っていいか分からない、実母も同じことを言っていました。
手伝ってもらう側が態度を悪くしていたら、そりゃそう生ってしまいますよね💦
実母も、気持ちよく手伝えるように私も明るくいるようにしたいです。