
保育園と保育所の違いについて教えてください。引っ越し先の地域に保育所があると聞き、気になっています。預けようと思っている保育園が以前は保育所だったことも不安です。
保育園と保育所の違いを教えていただきたいです。
近々引っ越しをして、そこでこどもを保育園に入れようと思っていることをママ友に話すと、『その地域は保育所があるところだよね...』と言われました。正直何が違うのかわからず訊ねると、『保育所は同和地区の子が行くところだよ』と言われました。本当にそうなのですか??
今時こんなことを気にするのは間違っているとは思いますがどうしても気になってしまいます...。
また、預けようと思っている保育園が数年前まで保育所だったのですが、皆さんなら気になりますか?
不愉快な気持ちになられた方申し訳ございません。
分かる方よろしくお願いします。
- じゃ(1歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

もも
呼び方の違いだけだと思ってました😲!
調べたら、特に違いはないようですが…
保育所が正式名称のようですよ🙌
その地域によって違うのですかね🤔?

退会ユーザー
一緒と思ってますし、一応調べましたがやはり呼び方の違い、各園の名前の付け方の違いでは?
方言的な事はあるかもしれませんが。
ちなみに近畿のそういう地域があるところで育ちましたが、「保育所」も「保育園」もありましたし、どっちがどっち、でも無かったですし、親も子も気にしては無かったです。
お年寄りだけは色々言ってましたが😅
-
じゃ
コメントありがとうございます。お年寄りの方は保育園と保育所のことで何か言っていたということですか?
子供の頃に同和地区の方たちのことで自分を含め家族がとても辛い思いをしたので、もし少しでも関連があるなら避けたいと思ってしまいます...。いけないことだとは承知しております...。- 11月3日
-
退会ユーザー
いえ、保育所と保育園の事は何も聞いた事がないです、ややこしい書き方ですみません💦関連はないはずです!
お年寄りが言っていたのは、その地区に住む家族に対しての差別的な発言ですね。子供と、親世代は、その地区の方たちに対して差別的な事は無かったと言うことです。
トラウマをさけたいのは当然の感情ですので、いけない事ではないと思いますよ🌼☺️- 11月3日
-
じゃ
私も勘違いしましてすみません😂
そしてお優しい言葉ありがとうございます😭🙇♂️- 11月3日

つい
同じものだと思います🤚
今の時代に「同和地区の子が行く施設」などという区分は存在しませんね。そんな区分の施設があればそれこそとんでもない差別です💧
ももさんが調べて下さった画像のように、地域ごとや法令ごとなどで呼び方が分かれるだけの問題です☺️
-
じゃ
コメントありがとうございます。そうですよね、もしそんな施設あったら驚きますよね😂ただ、昔の名残が残っていて今もなお...というのがあるのかなと思ってしまいました😂
呼び方の問題ですよね!
ありがとうございます😊- 11月3日

退会ユーザー
公立と私立の違いってだけじゃないですかね?🤔
うちも保育所に行ってます!
認可保育園リストも、公立は保育所、私立は保育園と記載されています🙂
公立も私立も同じ認可なので、保育所でも保育園でもどっち選んでも保育料一緒ですし、なんならうちの地域は保育所の方が人気あって倍率高いです🤭
-
じゃ
コメントありがとうございます。
そちらの地域では保育所の方が人気なんですね!😳
市役所では公立の保育所の話を一切されなかったのでほんと地域によるんですね😳
公立と私立、呼び方の違いだとわかり安心しました。ありがとうございます🥺- 11月3日
-
退会ユーザー
うちの地域は首都圏なので土地が狭い関係殆どの保育園には園庭が無いのです💦
ただ、公立保育園は広い庭があるのですが、私立保育園は基本的に庭が無いので、外遊びも近くの公園になってしまうからと言うのもあるみたいです(^^;
あとは、やはり保育士不足もあってか、公立だと結構保育士さんの数が足りているようなんですが、私立だと保育士の人数ギリギリでやっているところも多いようで、そういう意味でうちの地域は公立の方が人気高いです😊
地方とかに行けばまた違うかもですね(^^;- 11月3日
乙葉
元々、私立幼稚園だったのが、公立化して合併したものが保育園だと思ってましたΣ(゚д゚;)
じゃ
コメントありがとうございます。そしめわざわざ調べていただいてありがとうございます🙇♂️
やはりそうですよね!!私もそうういう認識だったので聞いた時にはびっくりしてしまいました😂