※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LARA
子育て・グッズ

赤ちゃんの母乳量が減少し、ミルクを飲まないことも。旦那があげると飲むことも。一ヶ月の赤ちゃんについて心配です。

生後1ヶ月の赤ちゃんの事です。
最近になっておっぱいの張りが減りました。ベビースケールで測ると最初は片方でも70〜100ぐらい飲めていたのですが、最近は両方でやっと70ぐらいに減りました☁️

この場合はもう母乳量は増えないのでしょうか?

ミルクを足そうとしても、飲まない事もあります。

私がミルクをあげると、飲まないことが多く…
旦那があげると飲んだりします。
まだ一ヶ月ですけど、わかってるんですかね?😹

コメント

はじめてのママリ🔰

1ヶ月なら頻回授乳してまだ増える可能性はあると思いますよ☺️

哺乳瓶が嫌いな子もいますし
おっぱいと違うことも、
おっぱいはママしかくれないことも分かるのかもしれないですね😣

はじめてのママリ

まだ増えると思います🤗
お乳吸われることでホルモンが出て、量が増えるって聞いたことあります。
あとはしっかり水分摂ることも大事ですよね♪

ママリ

私は2人目以降は1人目ほど張らず、でも授乳のときにはツーっとなる感じがあって出ていたので、もしかしたらそれなのかな?と思ったり。
あと水分少ない時はやっぱり張りも少なく母乳量も減っているなと感じたので水分は大事です☝️✨
でもまだ1ヶ月なら頻回授乳だと思いますし、まだ増える可能性はあると思いますよ~❤️

哺乳瓶の乳首が苦手か、もしくはタイミングが合わなかっただけとかもあると思いますよ💓🍼

母乳が多めの赤ちゃんはミルクで多めの赤ちゃんよりもタンクが少し小さいと聞いたことがあります☺️タイミングか少食な子なのかな?と😁