
1歳10ケ月の息子が言葉や数字に興味を持ち、踊りや手遊びが得意。自分の世界に入り込んでいるようで、落ち着きがないと感じることがあります。同じ経験をした方いますか?
1歳10ケ月の息子です。
最近は言葉が増えてきて、自分の気持ちも(親だからわかる言葉がたくさんですが)言えるようになってきました。
パパ、かっくんこ(ブランコ)いこー!
ちゅるちゅる(うどん)(たべ)たいよー!等
数字に興味があり2ヶ月程前から1〜10までわかるようになり、お店やテレビで数字が出ると「いちー!」等言っています。
アルファベットにも最近興味があり数字と同じく見かけると読んでいます。
踊りや手遊びが好きで、とても上手に真似っこできます。おかあさんといっしょを毎朝見て、毎月の歌の踊りや毎日している体操が大好きです。
気になるのが踊りが好きすぎてか、普段歌が流れていないときに1人で歌いながらよく踊っていて、保育園でも「〇〇くんの頭の中でずっと曲が流れてるんでしょうね」と言われます。お迎えに行って、先生と話をしている間も踊ったりしています。おもちゃでも遊びますし、絵本もじっと読んだりできるし、保育園でもお椅子に座って話を聞いたり遊んだりもできるのですが、自分の世界のようなものが強いように思い気になります。まだ小さいから、、とも思いますが、最近落ち着きがないようにも感じてしまいます。
同じような感じだった方おられますか?
もう少し大きくなったら落ち着くようになられましたか?
- ぱるる(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男がそうです!
何も問題ないですし、むしろ発達が進んでいるので⭕
3歳〜4歳までには遅くても理解力増すので改善しますよ🙆
ぱるる
次男くんがそうなのですね!
そういうところは長けているけど、、って感じに思ってしまっていました💦
もう少し見守りたいと思います😌
ありがとうございます✨