※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が言葉の数が増えないことで悩んでいます。指示は通るが言葉が少ない状況。言葉を増やす方法を知りたいです。

2歳になったばかりの息子の言葉のことでご相談です。

怒涛の「これなぁに?」発言が始まりました。
これまで単語が数個出るくらい(これ、あれ、どこ、なに、おいしい、ぐるぐる、いないいないばあ等)でしたが、昨日から突然「これなに?」と言うようになりました。

今朝はちゃんと物を持ってきて(例えばおもちゃのブドウを私に見せながら)「これなに?」と聞いてくるようになりました。

どうにかこのまま言葉の数が増えてくれないかなーと思っています。
ちなみに、簡単な指示は通ります。(リモコン取って、ゴミ捨てて等)
この段階で言葉の数が増やすためにはどのように受け答えしてあげたら良いでしょうか?
先輩ママさんたち教えてくださると嬉しいです!🙇‍♀️💕

コメント

はじめてのママリ🔰

皆さんやられてることかと思いますが、話しかける時に、理由も一緒に話すようにしてます。
例えば、「かわいいお洋服が汚れちゃうからエプロンつけようね」とか、「お日様が出てるから今日はお外が暖かいね」とか、そんな感じで😊

「これなに?」はうちも絶賛連発してますが、ものの名前の一緒に、形容詞や擬音などで説明つけるようにしてます🤣
ピカピカだね、とかふわふわしてるね、とか擬音とセットだとよく覚えてくれます😆

はじめてのママリ🔰 

うちの場合ですが、同じものを何回も「これなに?」と持ってくるようになるので段々情報の量を増やすようにしてました💡
おもちゃのブドウなら、
ブドウだね→紫色のブドウだね→紫色のブドウだね、緑の葉っぱもついてるね→紫色のブドウだね、よく見ると粒が集まってるね…みたいな感じですかね?あまり長いと興味なくなっちゃうかもと思って一息で言える範囲で。
うちは今年の4月の段階ではまだギリギリ2語文出るかなくらいでしたがなになに期が始まった途端に格段に語彙が増えて今では文章で話せるようになりました👍楽しい時期って吸収も早いんだなと改めて🙏
そして前の方の回答も共感しました☺️文章で話せるようになったのはこちらの効果だったかもです💡