
実家と義実家の価値観の違いに悩んでいます。義母が里帰り中の実家に頻繁に訪れ、私の両親がモヤモヤしています。今後、どのように対応すれば良いでしょうか。
実家と義実家の価値観の違いに悩んでおります。
例えば、現在里帰り中なのですが、私の実家に義母は既に4回来ております。
私の両親は、一応家にあがってもらいお茶を出したりおもてなしはするものの、里帰り中の嫁の実家に来るって…ましてやコロナ禍で…というのが本音だそうです。
義実家は、シングルということもあり、家に自分の友達や子ども(旦那)の友達など、いつでも誰でもウェルカムな感じです。仮に私が産後、義実家でお世話になったとしても、私の両親のこともウェルカムだと思います。
価値観の違いは当然あるものなので仕方ないですが、これによって義母が悪気なく私の実家に来る、それに実両親はモヤモヤする、の繰り返しになってしまっている状態です。
また、当然ですが私も両親の考えと同じなので、もう少し遠慮したり気を遣ったりしてほしいと思ってしまうのが本音です。
ただ、こればかりは価値観の違いなので仕方ないんですかね…
実母は、もちろん価値観も多少なりともあるけど、これ(里帰り中の嫁の実家に来ること)に関しては常識的に考えておかしいんじゃないかな〜と言っていました。
今後上手くやっていくにはどのように対応していくべきだと思いますか?😭
- ま(3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご主人はなんとおっしゃってますか?
それによってまた変わるのかなと思うんですが…🤔
ご主人が主様の意見に賛成、というか理解なさるのならもう少し控えてと言ってもらえるのかなと思います。
ほんと、価値観だと思います💦
私は里帰りした時退院してすぐに1度義父母がわざわざ飛行機で来てくれました。
もう5年も前でコロナ禍でもないし、私も孫の顔を見てあげて欲しかったのでウェルカムでした。
生後1ヶ月までで随分と顔も変わってしまうし、私はできればもっと会わせてあげたかったです。

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
観に関しては本当に合わないです💦
わたしも投稿主さんと同じ考えです!!
そしてびっくりするぐらい一緒のことがわたしも体験しているので、
コメントさせていただきました!!
義母さんとは月に何度も会いますか?会わなくてもいいなら連絡は全て旦那さんに任せましょう!!!
わたしは月1回が限界です

ほし
結構して7年ですが、義母は必ず月に一回うちに来ます🙃
里帰り中も、数回実家に来ていましたし、産院でも産んだ当日来てました🙃
もうこれはお勤めだと思っています。
旦那を産んだ母親ですからね😅
わたしにも息子がいるので、いつかは自分が姑の立場になるんだろうなとそう考えて受け入れています。
あと旦那を産んでくれた感謝も込めて。
角が立たないように受け入れるしか無いと思います😅✨
結婚って一生の愛を誓う面もあり、相手の親も大事にする誓約だと思うんですよね💦
赤ちゃん産んで子ども育てているうちに、親の苦労も知るというか、、やはり両親も歳をとっていくので、お互いの両親を大事にできたら理想的ですよね。。
とかいいつつも私も月に1度会うのが限界です🤣
相手の気持ちも尊重しつつ、付かず離れずの関係が険悪にもならず、1番上手くいくとおもいますね!

はじめてのママリ🔰
上の方が仰られている事、私も息子を持つ母としてよく思います。
いつかは自分が姑の立場になるんですよね💦
そう考えると少しだけ寛容になれます😅
ですが確かに4回は多いですよね💦
動画や写真をたくさん撮って、パパ経由で送ってあげてはどうですか?
コロナもまだ終息してないし、そんなに頻繁には会えないから写真や動画を送ると話して貰ったら良いのかなと思いました🤔
コメント