![*3kids mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の確定申告と私の年末調整で保険支払い口座の名義による申告は合っていますか?テレコがあると申告できないことがあるでしょうか?確定申告でも保険証書の提出が必要でしょうか?
年末調整についてなのですが、
(主人は確定申告です。)
加入している保険等の支払い口座が
主人の名義なら主人の確定申告にて申告、
私の名義の口座から支払いなら私の年末調整で申告、
ということで間違い無いんでしょうか?
テレコになってたら申告できないとかありますか?
特に間違っていたとかの連絡がないまま
毎年人事の方に提出して終わっており、
今まで私の方で申告してしまっていました💦
また確定申告は年末調整と同じく保険の証書の
提出は求められるんでしょうか?
- *3kids mom
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的には支払い者の社会保険料控除に入れないといけないです。
最悪の場合、保険金が降りた時に贈与税がかかる場合があると聞きました。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
保険料控除は名義は関係なくて保険料を払ってる人が控除を受けられます。
保険料控除に必要な書類はこの時期保険会社からくる控除証明書だけで保険証券はいりません。
本来は保険料払ってる人が受けられる控除ですが、年末調整計算する側はこの人が本当に保険料払ってるかまで確認してないので、提出されたものを計算するだけで間違いがあっても気付きません。
また、仮に勤務先に税務調査が入っても各従業員の保険料控除なんてちまちましたところまでチェックされませんし、個人への税務調査も余程税金だけで何百万と払ってる人にしかきません。
なので、実務では共働きであればお互いうまいこと保険料控除が行き渡るように配分しますし、奥様が専業主婦なら奥様支払分の保険料控除は使わないので全部旦那さんが使ったりと柔軟に対応してる方が多いです(年末調整計算する側の立場からの見解です)。
-
*3kids mom
ありがとうございます😭
私が今産休中で真ん中の子の育休との間で2.3ヶ月しか仕事復帰してなかったので…💦
確定申告は年明けなので私の締め切りがもうすぐで間に合わないものなど金額の大きいものは主人の確定申告に出そうと思います☺️ありがとうございます🙏- 11月2日
*3kids mom
そうなんですね💦
ありがとうございます😭