![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合から母乳メインに移行したい方のアドバイスをお願いします。
混合・完母についてアドバイスください。
以前までミルクメインの混合でした。
最近になり、母乳よりにしたい(日中は母乳のみで大丈夫なくらいになりたい)と思うようになりました。
以前→
1日2.3回保護器を使い母乳→ミルク80〜100足す
2回程度搾乳(両乳70〜100くらい絞れます)
だだしスケールで測ると20しかのめていなかった
夜は3.4回120でミルク
今→
朝一→母乳のみ、そのまま寝て2時間程度あく
日中→母乳のみ、母乳+60〜80を交互
母乳のみの場合30分程度吸って1時間半もつかどうか
ミルク足した時は長いと4時間程度あくことも
夜→夜間1.2回ミルクのみ120
という状況です。
夜間の授乳が大事なのは分かっているのですが、ついつい長く寝て欲しくミルクになっちゃっています…。
母乳をどれくらい飲んでいるのか、ミルクを足す量、また体重があまり増えていないと指摘された事もある為足りているか不安です。
混合から完母になった方
またミルクよりから母乳よりの混合になった方
どのように移行されていったのか
足していたミルクの量
足りているかの判断基準
等々、御伝授ください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![にゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこ
新生児期はミルクよりの混合でした!生後1ヶ月から頻回授乳頑張って、3ヶ月頃から完母です😊
生後1ヶ月~2ヶ月くらいまでは、日中と夜間はひたすら泣いたら母乳。30分~一時間半間隔で母乳あげてました💦夕方と寝る前は母乳だけだと足りなくて60~80くらいミルクあげてました😊1日12回くらいは授乳してました。
生後2ヶ月~3ヶ月は1日1回夕方に80くらいミルク足してましたが、それ以外は母乳でいけてました💡
3ヶ月過ぎから哺乳瓶嫌がりはじめて全く飲まなくなったので、ミルクやめました。
夜間のしんどかったですが、母乳量増やすのは夜間授乳が大事とネットで見て頑張りました!
足りているかどうかは、排泄回数と量がしっかり出ているか。機嫌悪くないか、活気があるか。で判断してました😊
長々すみません🙏参考になれば…
![あかね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかね
完母にしたいのであれば保護器は使わず直母に慣れさせるのが必須だと思います。
お子さんの哺乳力やママリさんの乳頭の状態も関係してくるとは思いますが、頻回授乳が完母への近道かと!
搾乳器で70~100も絞れるのであれば、今からしっかり授乳していけば完母になれると思いますよ💡
最初は直母で授乳してからミルクを足している部分を搾乳した母乳に置き換えて上げればいいと思います。
母乳は冷蔵保存や冷凍保存が出来るので抵抗がなければミルクを少しずつ減らして搾乳した母乳へと変えていき、そこから少しずつ直母に慣れ始めたら今度は搾乳する量を減らしていけば最終的に直母からの完母になれると思います👍
体重の増えに関しては、心配なのであればスケールで測りながら様子を見るしかないかなと思います😂
母乳はミルクと違って時間縛りも量の縛りもないので直母だけではなかなか体重増えてないなと思ったら、授乳回数を増やすか搾乳量を増やしてあげればいいので欲しがるだけあげても問題なしです✨
-
はじめてのママリ🔰
説明不足で申し訳ありません 😢
母乳で頑張りたいと思った理由が、保護器無しで吸えるようになったからなんです☺️
なので現在は定期的に吸ってもらってる為、搾乳してもほぼ取れなくなってしまったので搾乳はしてないんです😢
なので、あかねさんから頂いたアドバイスの、搾乳する量を減らして直母メインの段階にいる状況です!
となるとやっぱり様子見ながらミルク足したり減らしたり…で、完母を目指すって感じですよね…!
体重増やすために授乳回数増やすという当たり前の事をなぜか見落としていたので、とりあえず吸わせて吸わせて吸わせてみます😭😭- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊!!
- 11月2日
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月経っていても頑張れば私も完母になれる可能性はあるんですね😭!
ついつい足りてるから心配になってしまってミルク足してしまいますが、足すタイミングを決めて足した方がいいんですかね…🥺
やっぱり夜間授乳ですかね😭😭
ミルク減らしてから排泄回数は大丈夫ですが、量は減った気がしていて…お腹空かせちゃってたらどうしようという不安が常にありますー😭
凄く参考になりました!!
同じような状況から完母というお話で希望も見えました!!
後申し訳ないのですが、寝る前にミルク足していた、とありますが、寝る時間等は生後1ヶ月で決められていたのか、大体寝る前かなーってタイミングで足されていたのか教えていただけませんか😣?
にゃこ
足りてるか不安になる気持ち、すっごくわかります!!
私は第1子完ミだったので、飲めてる量がわからない母乳は慣れる(?)まで心配でたまりませんでした😳💦
でもできれば母乳で育てたいし…でも脱水になったらどうしよう…とか常に考えてました(笑)
私は母乳を片乳10分ずつくらい吸わせてもグズグズする時は「足りないんだな」と判断して、ミルク足してました!
うちは上の子がいて、大体21時前後に上の子寝かしつけのため消灯しているのでそのタイミングを寝る前としてミルク足してました〜😊💡
はじめてのママリ🔰
本当そうなんです😢
脱水心配ですし、ミルクなら泣いてても時間までは
お腹空いたは気のせいだよー☺️
って思えてたのが今は泣いてると全部
やっぱり母乳足りないかな、お腹空いたのかな…って心配になってしまって…飢えさせてしまってるんじゃないかと…
10分吸わせてるんですね…!
5分ずつじゃ足りないですかね😭
結構すぐ寝ちゃう子なので寝る前に両乳終わらせる!って感じで…😭
そして寝ちゃうんで足りて寝てるのか、足りないけど眠くなってるのかの区別もつかなくて…😭
そうなんですね!
泣いてたり、授乳時間!ってタイミングで無くても、ミルクあげておやすみーってしてましたか?
質問ばかりですみません😢
にゃこ
遅くなっちゃってすみません🙏🙏
飢えさせてるんじゃないかって気持ちめっちゃわかります😭
月齢小さければ小さいほど、ぐったりしてるだけなのか眠いだけなのかって判断つきずらいですよね💦💦
生後2か月前までは、助産師さんに言われた片方10分ずつを忠実に守ってました(笑)
グズらず寝ちゃうなら短くても大丈夫そうですけどね🤔どうなんでしょう🤔
今は5分~3分ずつくらい飲ませてます😊
時間は結構前後してました!19時から21時くらいまでの間に泣いたタイミングでミルク飲ませて、寝かしつけるって感じでした😊💡
はじめてのママリ🔰
私こそ遅くなってしまってごめんなさい😭
そうなんです、眠いだけなのか…産婦人科で
「足りてないと省エネモードになって寝てばかりになる子もいる」
と言われたこともあり、寝てる時間が長いだけでも心配になります…
あの後母乳外来に行ってみました!!
子どもは寝てて吸ってくれなくて(笑)飲んだ量は分からなかったのですが、体重増加のペースから考えると飢えてる時間はないと思っていいよ、と言ってもらえました😭
そしてにゃこさんの言うように吸わせるのは3〜5分くらいでいいみたいですね😊!
ありがとうございます!
最近寝かしつけも苦労してるので参考にさせていただきます😢
色々と教えていただきありがとうございました☺️!