

はじめてのママリ
私は陣痛が来たら旦那に早退してもらい、
そこから1週間の育休を取得する予定です!

chibimini
我が家も陣痛が来たらそこから1週間育休をとってもらう事にしてます。

まま
旦那が自営業のため融通きかせてもらいましたよ!!
入院の5日ほど✨✨

たこさん
共働きで保育園児なので、夫がいつも通りに送迎して仕事に行きます。
朝晩は2人で過ごしてもらいます。
いま保育園に通っていないお子さんでも妊娠出産を理由として申込みできますよ。
空きがあって入園できれば、だいたい産前8週〜産後8週までの期間だけ通えます。

ちー
金曜日、保育園にいる時間に誘発で産みました🤰
土日はパパにがんばってもらって、
月曜日退院でした🏥
本来なら火曜退院でしたが、
産後母子ともに元気だったこと、
上の子がいること等伝えたらあっさり退院OKもらえました🙆♀️
上のお子さんがまだ入園されてなくても一時保育が使えると思います!

はじめてのママリ
両親、義両親ともに頼れず夫も休めないので、上の子を連れて入院できる産婦人科を探しました。同室ではなく24時間託児がついてるので、陣痛が来たらタクシーで一緒に行き、そのまま預ける感じです。
あとは市のショートステイも検討しました。コロナでほぼ一時休止にはなってましたが、いけそうなところもありました。
-
ちゃんちゃんこ
すごい!そのケースは考えてませんでした!もう少し早く考えておけばよかったです💦
市のショートステイとは、介護施設??子供が泊まれるのでしょうか??
よければ詳しく教えてもらえますか🙇♀️- 11月2日
-
はじめてのママリ
遅くなってすみません🙇♀️
うちは都会の方なので運良くそういう産婦人科があっただけかもです💦
市のショートステイというのは、両親が病気などで一時的に養育ができないときに預かってくれるものです。施設は乳児院とか児童養護施設で、うちの市では原則7日以内、場合によっては延長可能だそうです。
ただ、コロナの影響で一時休止だったり、もともといっぱいだったり、そのときに空いていれば預かれますが…という曖昧なところもあったりで
。施設の場所もうちからは離れてるので、陣痛が来たときにタクシーで上の子を先に施設に預け、そこから産婦人科へ、というのはきついなと思いました。
でも市のショートステイだと3千円くらいですが、産婦人科の託児所は1日2万円以上かかってしまうので早々に退院したいと思ってます。- 11月3日
-
はじめてのママリ
うちも夫の日給もゆうに超えます(笑)それでもブラック会社に勤務で「休めるかどうかそのときにならないとわからない」と不確かな旦那に任せられなくて💦
私も2人目妊娠してから役所に問い合わせたり、子育て支援で相談したりしましたが、皆さん身内や友人、ママ友さんなどの協力でなんとかしてるそうで…。
補足拝見しましたが、ファミサポを利用したら延長保育よりかは若干安いかもしれません。あとは経産婦なら産後が順調だと1日早く退院できたりもするみたいなので、そこで節約ですかね。- 11月5日
-
ちゃんちゃんこ
それは大変な状況ですね😥うちは、ブラック部署からホワイトな部署に異動の話があって、育休使うとその話が流れるらしいんです😩
ファミサポも見てみたのですが家族が一緒でないと(シッターとしては使えない)利用できなかったので、産後つらい時に利用しようと考えてます👍
結果、義母と義妹に旦那が頭下げて、帰宅後を見てもらうことになりました😢
考えてくださり、ありがとうございます🙇♀️- 11月5日

ちゃんちゃんこ
そうでしたか。一日二万は…夫の日給換算、ゆうに超えますわ〜〜😂
一人っ子政策でもしてるのか?というような二人目以降の産みにくさ、国がどうにかしてほしいですね🥲
コメント