※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみあまま
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘の言葉の遅れについて、幼稚園の面接での様子や日常生活での言葉の状況を述べ、爆発的に話せる時期について相談しています。

2歳8ヶ月の娘がいます。
1歳から職場の保育室に通ってますが、言葉が遅いです。

幼稚園の面接に行ってきましたが、名前言えず。呼ばれても返事出来ず。
色の名前も動物も果物も何一つ答えられませんでした🥲
隣の子がスラスラ答えていて焦りました😢
最後にプレゼントの色を他の子には質問して選ばせていたのに、うちの子には有無を言わさず赤を渡されました😅

お受験系の幼稚園ではないので入学は出来ます。

果物はバナナ、動物はわんわんとにゃんにゃん、色は赤、青、黄色の発音は出来ます。救急車の音が聞こえるとピーポーと言います。

アンパンマンのキャラクターはアンパンマンしか言えません。

ママさむい。パパいないねー。と2語文は話せますが、パパとママも逆に呼んだり微妙なところです😅

言ってることは理解出来て、それ通り行動できます。
友達にお菓子をあげたり、小さい子のお世話も好きです。

2歳8ヶ月で指示通れば大丈夫と言われますが、周りの子と比べる機会があるとやはり焦りが出てきます😭

2歳8ヶ月以降に爆発的に話せるようになるものでしょうか😭?

コメント

deleted user

うちは男の子ですが、いわゆる爆発というのは3歳超えてからでしたよー😊

  • まみあまま

    まみあまま

    そうなんですね😊またまだ余裕ありますね🥰
    いつかは喋れるようになると思ってても同世代の子を見ると焦ってしまいます😅
    お返事ありがとうございます😊

    • 11月1日
下僕

うちは2歳10ヶ月で爆発的に話し始めました。それまでは単語も危うく、二語文なんて夢のまた夢…という感じ。
でも10ヶ月すぎたら今まで教えていたことを一気に話すようになり、話すようになってから2ヶ月後の今では4語文も話します✨

  • まみあまま

    まみあまま

    後2ヶ月…。期待して待ってみます😍早く娘と会話したいです🥰
    お返事ありがとうございます😊

    • 11月1日
もち

お疲れ様でした。
うちの息子も全く発語はありません。
幼稚園の面接も終わり、大丈夫かなと不安ではありますが指示が通れば、幼稚園入園して他のお友達から色々刺激を貰って言葉が爆発するかもと臨床心理士の先生も仰ってました😂
周りのお友達はペラペラとスムーズに喋れて、比較はしちゃいけないと思っても焦りますよね…💦
けど、きっと大丈夫ですし子供を見守りましょう💕
何の解決にもなってなくてすみません…
同じ状況だったので、ついコメントしてしまいました😭

  • まみあまま

    まみあまま

    やはり指示が通るかが基準なんですね🧐
    周りの子がペラペラ話す子が多くて😭同じような感じのお母さんの話聞けて少し安心しました🥰
    気長に待ってみます😍
    お返事ありがとうございます😊

    • 11月1日
はな

少し前の質問にすみません💦
うちの子も言葉が遅く、意味のある単語はほぼ0に近いです…
来年度から満3歳児クラスに入れたいと思っているのですが、面接厳しいかなぁと😢

その後お子さんどうですか?差し支えなければ教えていただければと思います🙇‍♀️

  • まみあまま

    まみあまま

    こんにちは😄
    結局3歳近くになってもほとんど変わらず市に相談にいって4月から療養に通い始めています🥹
    週2幼稚園、週3療養に行って随分と言葉が増えました☺️パパとママも区別がついて呼んでいます😊
    伸びたと言ってもクラスの子と比べるとまだまだですが娘なりに成長してます🐤

    同じ幼稚園に何人か療養と並行して通ってる子がいます😀
    受け入れは幼稚園にもよるのかなと🤔

    • 8月25日
  • はな

    はな

    お返事ありがとうございます!
    言葉増えてきたのですね👏
    よかったですね🥹
    (ママと呼ばれる日が待ち遠しいです😂)
    協力的というか理解のある幼稚園なのですね✨
    わたしも相談してみようと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 8月25日
  • まみあまま

    まみあまま

    コメントの返信が全部療養になってました😂
    療育の間違いです😅

    ちゃんと区別がついてママと呼ばれたのは3歳2ヶ月頃でした🥹
    しばらくは療育行かず幼稚園だけでしたが、おしっこだけですがトイレに行けるようになり色々と成長しました🐣
    外の刺激大事だと思います🙆‍♀️娘さんに合う幼稚園に行けると良いですね💕

    • 8月25日
  • はな

    はな

    ありがとうございます♡
    外の刺激大事ですよね✨

    お子さん、おしっこはトイレでできるのですね!すごい🥹
    うちの子おしっこもうんちも教えてくれる兆しすらないのですが、ママリさんのお子さんはどのようにトイレトレーニングを進めたのかもし良ければ教えていただけませんか?🥺

    • 8月25日
  • まみあまま

    まみあまま

    オムツがダメな幼稚園だったのですが、トイトレ全く進まず🤦‍♀️

    意思疎通もなかなか取れないし、2人目妊娠で精神的につかれてしまって、もう幼稚園で盛大にもらしてくれって思うようになり途中でトイトレ諦めました🤣

    幼稚園にお着替えを大量に置き通わせました😅

    幼稚園では一斉に定期的にトイレに連れていってくれてるみたいで何度か幼稚園で成功🙆‍♀️私が2人目出産で入院してる時に、家で初めて「パパちっち」と教えてくれるようになったそうです😊

    その後は家でも漏らすことが何回かありましたが、パンツで過ごさせて、モジモジしてたらトイレに連れていく、してなくても時間を決めてトイレに誘導してったら、いつの間にか外でもトイレを教えてくれるようになりオムツに失敗しなくなりました😄

    💩はまだまだオムツですが😅

    トイトレは本人のやる気ときっかけだと思います🙆‍♀️

    • 8月25日
  • はな

    はな

    教えていただきありがとうございます✨
    なるほど!!
    もう漏らしちゃえ!という親の思い切り?も大事ですね😆
    トイレを教えてくれた瞬間、感動しそうですね🥹♡
    参考にさせていただきますね♪
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月27日