※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期に差し歯が取れました。現在の処置で痛みがあり、次の処置が心配です。治療のタイミングや方法について不安があります。

妊娠後期に差し歯の作り直しは無謀ですよね…

33wの妊娠後期です。
先週フロスをしてたら差し歯がポロッと取れました。

慌てて歯医者に電話して診てもらったのですが、
妊娠中の為かレントゲンは撮らず歯根をツンツンする用具でズボッとして
「膿は溜まってないし、歯根破折もしてない」
と言われて上部とコアで外れた状態をそのままスーパーボンドでつけ直して貰いました。

今はこれが適切な処置だけど
次取れたら土台から作り直しか、割れたら抜歯と言われました。

しかし毎回ご飯を食べた食後30分程、歯茎が引っ張られる様なジンジンした痛みがあります。
柔らかい物ならマシですが、少しでも歯ごたえのあるパンやピザだとそれが長引きます。

血流に合わせてズキズキでは無いので虫歯や膿では無いかと思います。

正直言うと取れたタイミングで土台からちゃんと作り直して欲しかったです。
でも既に歯根もスカスカで今無理に差し歯を取るのも怖いし
妊娠後期なので治療が間に合うかも分かりません。

今は極力硬いものを避けてこの痛みに耐えて
産後相談するしか無いでしょうか?💦

コメント

あいすのん

コアから作り直すとなると
根管治療をまた1からやらなければいけないので、

コアを除去するのに1回
根管治療に3〜4回
コア作成のための形取り1回
コア装着のために1回
差し歯作成のための型取り1回
差し歯を装着するのに1回
どんなにスムーズにいってもこのくらいの通院は必要で、
また、型取りしてから物ができるまで1週間かかるので
33wということを考えると、今はそのままにした方が得策と思いますよ😭🌟

また根管治療するにはレントゲンがあった方が絶対いいです!
撮らずにやることもできますがおすすめしません😅


へたにさわると悪化する可能性もありますし😢🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね…😭

    レントゲン撮って貰って、差し歯を外して仮蓋しておくのは治る保証も無いしあまり得策では無いでしょうか?😢

    あまりそこで噛まない様にしているのですが、昨日は少し冷めたピザ食べたら歯ごたえあったのか今日も噛むとジクジク感があって…😰

    出産〜産後1ヶ月までまだ2ヶ月半〜3ヶ月近くあるから良くないですかね😔

    • 11月1日