![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![マヤ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヤ
自分で貯められないタイプなので
JAの学資保険かけてます😅
![ぴくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴくりん
児童手当やお祝いは現金で貯金。それとは別で自分が積立NISAで積み立てたお金を学費に当てる予定です!
-
あいあい
私もお祝い金は貯金してるんですけど、児童手当が主人の口座に入っているので別に分けようと思います😊
積立NISAはどこのされていますか?- 11月1日
-
ぴくりん
まだ今年始めたばかりなんですが、楽天証券でやってます😊
- 11月1日
-
あいあい
返信ありがとうございます♪
私の友達も楽天証券してるって言ってました!楽天証券、視野に入れたいと思います💖- 11月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
日本生命の学資と医療保険が一緒になってるものをやっています。
-
あいあい
医療保険!!親は入っているのに、子供の医療保険…頭になかったです(笑)ありがとうございます!
その方向も考えてみようと思います😊- 11月1日
-
はじめてのママリ
月10000ほどの掛け金です。数ヶ月前に鼓膜切開した時も、お金が出ました。契約者の親が、死亡したり癌になったりしたら、払込不要でお金が受け取れると言う物でです!医療費が無料の地域に住んでいますが、万が一入院した場合は、食事代などは出ないので、医療保険付きのものにしました。
- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
第一生命で学資保険に加入してます☺️
(自分でだと自信がなく、加入していれば強制的になるので🤣)
月6820円の支払い、高校入学?時から毎年30万出るようにしてます♪
-
あいあい
第一生命の見てみます😊
月6820円は無理なく続けられそうでいいですね💖- 11月1日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学資保険を辞めて、自分で積立していましたが、今はNISAで貯蓄しています。
1番おすすめです。
満額入れて、半年でも10万増えたので、やって良かったですよ。
ジュニアNISAと親もNISAで積立しています。
どんどん増えていくのが貯金で増えていくのと同じくらい楽しいです。
-
あいあい
半年で10万!すごい!!
やっぱりNISAしてる方多いですね!
NISA選びも迷うんですけど、ファンドも選びも…😖
ちなみにどこのNISAですか??- 11月1日
-
はじめてのママリ
夫婦でSBIと楽天どちらも使っています。
楽天の方が半年早く始めたので、SBIはもうすぐ半年なんですが、6万円くらいでまだそこまで利益は出ていません。
夫の方は一般NISAなのですが、1年積立して240万が300万になっていますよ。- 11月1日
-
あいあい
返信ありがとうございます♪
2つもされているですね!
すごいですね!尊敬します。
そして旦那さんの利益すごいですね(゜◇゜)!
やっぱり楽天証券人気なんですね!!ちゃんと勉強して考えてみようかなーと思いはじめました😊- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的には変額保険がおすすめですよ〜^_^
もちろんニーサなどもやるに越した事は無いですけどね😊
万一の事があってもなくても必要なお金なのでニーサ、投資信託だけでは不安要素もあるのでそこには保険商品の方がより安心して貯められます✨
-
あいあい
確かにそうですね!!安心感は欲しいですね!
変額保険…調べてみます!- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今はNISA満額かけてますが、
あと3年でなくなるので、その後はどうしようか私も悩んでます💦
今のところは、夫婦のつみたてNISAの分を満額20年間分を学費の足しにしようかと思っています☺️
-
あいあい
やっぱりNISA率高いですね!!
うちはやるなら満額きついので積立です💦
ちなみにNISAはどこのですか?😊- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ジュニアNISAしてます。
1年前からやってるので、一人当たり320万は元本として確保できます。
つみたてNISAは老後資金と考えてます。
ジュニアNISAが終わってから空く160万/年(二人分)の資金の運用はこれから考えますが、現金貯金と運用の2択だと思います。
-
あいあい
ジュニアNISAと、親の積立NISA、両方してる方が多いんですね!
自分がつくづく勉強不足なんだなぁと思いました😭- 11月1日
あいあい
私もなかなか貯められないんですよね💦
JAの見てみようと思います😊