
コメント

minco
はじめまして(o^^o)
我が家の長女は現在3歳9ヶ月なんですが、その娘もよく風邪を引き熱を出す子でした!
1歳半頃からほんとに毎月毎月熱を出していて、おくすり手帳の記録を見ると1年位は毎月熱を出して小児科に通っていました( ̄(工) ̄)
RSにも2回かかったり、胃腸炎になったり・・・
忙しい子でした(笑)
熱以外にも花粉症などもあり多い時は1ヶ月に3回は病院に行くことも(笑)
そのうちに多少の熱には体が慣れて38度台なら意外と元気でなかなか寝てくれなくて困りました。
ただ鼻水と咳がひどい時はたいりょを消耗するようでしたので、鼻水吸ったり夜眠れなかったりととても可哀想でした(・_・;
うちの娘は1歳半くらいで保育園に入れたので、初めての集団生活で免疫のない風邪をたくさんもらってきたのだと思います(o^^o)
あとは外出の範囲も広がったりと人込みに出る機会も増えていたのだと思います(o^^o)
あとは、お昼寝も大事なんだと思います。
うちの子はお昼寝が嫌いで全然寝てくれなくて、体力があるようできっと体は疲れていたり弱っていて風邪をもらいやすかったのかな、と思ったり。
小児科の先生にも三歳頃までは昼寝した方が良いと言ってました(o^^o)
現在は幼稚園の年少さんですが、2歳半頃からはもうすっかり強い子になり鼻風邪を引くことがあってもほとんど熱を出すことは無くなりました(о´∀`о)
子供の熱は心配ですよね、出来るなら代わってあげたいし(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
それにこはるんさんは下の子がまだ小さいですし色々と神経も使うでしょうから大変ですよね(;_;)
これからまだまだ寒くなりますのでこはるんさんもどうぞご自愛下さいね♡
ただの経験談で申し訳ありませんが、少しでもお役に立てれば嬉しいです(●´ω`●)
こはるん♥️
お返事ありがとうございます!✨
お昼寝、やっぱり大切なのですね!!
以前はなるべくお昼寝させようとしていましたが、最近は下の子の世話で手を取られてしまい、お昼寝をさせなかったり、しても短かったりしていました。
睡眠がいかに大事かって事ですよね!!
ありがとうございます(*ˊᵕˋ*)
お互い、子育て楽しみましょう💕