
義実家の法事で疲れてしまい、親せきとの会話や振る舞いに困っています。凜と振る舞う方法を教えてください。
先日、義実家の法事に出てきました…。
疲れました、アタフタオドオドするばかりでした。
親せきの皆さんの会話には入れず話も振られずニタニタ媚びるばかり。
手持ち無沙汰になるとやらなくて良い仕事をやってる風に振る舞う情けなさ。
皆忙しそうでどうすればいいか聞こうとする前にもう親せきの方はサクサク動き嫁は何やってんだという冷たい目で見る方もいました。
はったりでも良いので凜と振る舞うにはどうしたらいいですか?見て覚えろ、察しろと言うのがほんとうに苦手で逐一聞かないと不安ですがそんな余裕ある人はいません…
どう振る舞えばいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私的にこればかりはどうしようもないかと思います。法事なんて何回も続けてやることではないし、仕事みたいに毎日して覚えるなどというわけにはいかないですもんね。
ましてや親戚という嫌われたくない存在が周りに沢山いたらプレッシャーでまた焦るかなと思います。
こればかりは数こなしてだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…今日の流れや反省を書き留めて次に活かしてだんだん慣れていこうと思います。場数踏んでいくしかないですよね😥
コミュ障、男顔でくのぼうな自分が憎いですがニコニコを心がけていきます😅