
コメント

みいも
もう少し膀胱におしっこを溜められるようになり、言葉でしっかり伝えられるようになったら、15分毎にトイレ誘導からはじめてました☺️
寝てる間におしっこを溜められるようになったら朝イチで連れて行くと成功したりします😊

はじめてのママリ🔰
トイレに慣れるっていう意味では、毎日同じ時間に座らせるのはいいと思います。
おしっこが2時間くらい溜められるようになって、本人のやる気が出たら本格的なトイトレを始めた方がいいと保育園で言われました。まだ未発達な状態でトイトレすると頻尿になったりすると言われました。
うちは、2歳半らへんから「おしっこする」という感覚がついてきて、2歳10ヶ月で突然「パンツがいい」と言い始め、初日は2回失敗しましたが、次の日から完全に外れました✨
体が整って本人のやる気が出たら、あっという間。本人も親もノンストレスで完了しました!
-
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
そうなんですね!まだやらなくても良さそうですね😂- 10月31日
ゆみ
まい。さん❤️
そうなんですね!まだ喋れないのでもう少し先の方がいいですかね??こども園ではおまるに座ってるみたいで、とりあえず補助便座に座らせてみました😂
みいも
伝えられないとなかなか誘導まで行けないので、まずはおしっこ出たことを伝えられたり、オムツの中でおしっこすると気持ち悪いっていうのを覚えてもらった方がいいと思います。☺️
子ども園でどういう風に家庭でも進めていったらいいのか、お帳面などで相談されるのもいいですよ😊✨
これまで相談しながらすすめてきました☺️
ゆみ
まい。さん❤️
なるほど!先生にも相談してみます🥰