
学童についての選択肢と、子供の留守番について悩んでいます。既に小学生の子供を持つ方のアドバイスをお願いします。
上の子が来年から小学生になります!
そこで学童の説明会へ本日いってきたのですが、どちらにしようか悩んでいますm(_ _)m
皆さんならどちらにしますか?
❶
料金が安い
4車線の道路を渡らなくて良い
少し広めの庭?遊ぶところがある
人数が少し多め
子供の意思に沿う為、宿題等うるさく言わない
遊びたい子は遊ぶ
毎年申し込まないといけない
大体の子は3年生まで
❷
料金が2万ほど高い
4車線を渡る為に長めの歩道橋を渡る
❶より少し遠い
人数は20人程
❶より狭い
継続できる
時間をきっちりする
狭い分、公園へ行ったり、工夫している
そもそも学童は何年生まで行くものなのでしょうか?
仕事が終わって下の子を迎えに行き、帰宅が6時くらいです。
それまで子供一人でお留守番が可能なのか、不安もあります💦
自分の時はやっていたけれど、想像が出来ませんm(_ _)m
既に小学生の子をお持ちの方アドバイス頂けるとありがたいです😭💦
- *S.hママ(4歳10ヶ月, 9歳)

はるひ
主さんの候補で言うと❶タイプの学童に通わせてます。
毎年更新制、学校併設なので大通りなし、校庭が屋外遊び場です。
6年生まで入れることになってますが、実質4年生までです。うちのところは、保育園同様点数制なのですが、3年までは加点がつき、4年で加点なし、5年以降は逆に減点に転じるので、入れなくなっています。
今3年なので、来年で最後ですね。それ以降は塾等で対応を考えなきゃいけないです。
18:45〜19:00に迎えに行ってます。
その後下の子を迎えに行って帰るまでの30分ほどは自宅で待たせてます。
コメント