
2ヶ月の娘に怒ってしまい、罪悪感が押し寄せています。
気持ちを吐き出せる場所がここしかないので、ここで吐き出させてください。
生後2ヶ月の娘に怒ってしまいました。
夜中のミルク飲んだ後は1人で勝手に寝るか、寝たフリすれば寝てたのに、なぜか今日は寝なくて泣き出した為座りながらトントンしました。
ですが、立って抱っこしてと泣いて暴れたため、「ねんねだよ!」と、強めに言ってしまい、娘はビックリした顔で私を見てました。
それでも、私の指をギュッと強く握りしめながら寝る姿を見て、罪悪感が押し寄せてきました。
2ヶ月の子に怒るなんて、駄目ですね。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)

めろちゃん
新生児〜2ヶ月なんて1番大変な時期です😊
中々寝てくれない上に、暴れられたらわたしも怒っちゃうと思います😂
上の子の時、背中スイッチが敏感で置いたら泣く、の繰り返しでこっちも寝られずイライラして「なんで寝ないの!」って思ったことも言ってしまったこともあります。
きっとみんなそうだと思います。
ダメなんかじゃないです。母親だって人間なんですから怒る事だってあります。
でも、何があっても赤ちゃんはママの事大好きなので美味しいものでも食べて気持ち切り替えてまた頑張りましょう☺️

きなこ
毎日お疲れさまです😭
寝不足が続くとこちらもイライラしてしまいますよね💦
まだ2ヶ月だと上手にねんね出来ないと思うので、5分でも立って抱っこしたら満足して寝てくれたのかな?と思います🥲
子どもも敏感に察知しますし、親の余裕がなくイライラしたら赤ちゃんも不安になって余計泣いちゃう場合もあると思うので😭
一緒に明日いっぱいお昼寝して、ゆっくり疲れを取ってください‼️🥲

happiness
大丈夫です。寝不足だと、誰でもイライラしちゃいますよ。
夜間のミルクと寝かしつけを旦那さんに代わって貰えないなら、日中に貴女が仮眠を取れる環境を整えましょう!
旦那さんでも、ご両親でも、行政サポートや、民間のヘルパーさんでも。
月齢が進むにつれて、昨日までと違う!ってことがでてくると思います。それもお子さんの成長の一環だと、どーんと思える心の余裕がないと辛くなっちゃいますし、使える手段はいくつかあった方が良いですよ。
(ちなみに、うちは週の半分は双方の親が手伝いに来てくれています😅)

ままり
ダメじゃないですよ!
ママだって人間です、感情出していいです。手が出なければ😅
みんなまじめでがんばりやさん、もっと楽に、自分の心やペースも大切に。
わたしもその頃、責任感とかでいっぱいで鬱状態になってました。毎日2回くらい泣いて…
もっと楽に楽しめばよかった。少しくらい、泣いてもなんでもいいやって心を楽にすればよかったと思ってます。
どうかあまり思い詰めないで😊いっぱい話聞いてもらって楽になってくださいね✨

ちゃちゃちゃっ🤏
私も生後2ヶ月の息子を育ててます😃
イライラするのは私たち人間だからしょうがないと思います!実際に私も息子が寝ても5分で起きた時、何しても泣き止まない時は「もぉーーーー!!!なんで寝ないの!!!」って言ってしまったこともあります。
息子が寝た後台所でこの前なんて泣いてました🤣旦那が慰めてくれたから頑張れてますけど慣れない育児と寝不足があるとこんなにも自分って泣いちゃうんだなって日々思います。
辛いのは今だけって思って毎日頑張ってます😉👍
今が辛い時期だと思うのでお互い頑張りましょう💕
コメント