※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏子
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の離乳食について悩んでいます。おやきや食パンを与えるのが怖くて、どう練習すればいいか不安です。最近はBaby Led Weaningが主流で、柔らかい野菜スティックを手で持たせて食べさせる方法があるそうです。

9ヶ月半の娘の離乳食についてです。

数日前から、離乳食におやきを作り始め、できれば手にもたせて食べさせたい
のですが、誤嚥がおそろしすぎて挑戦
できません。食パンも初めてあげましたが、細長くしたのをあげるのも怖くて、
結局どちらも1センチ角くらいに
ちぎってあげました。

少しでもむせるとヒヤヒヤして。。

せめて実家でとか、旦那がいるときに
したらいいのですが、実家は遠方だし旦那は毎日遅くて。
みなさん、どう練習してますか?
無理にしないほうがいいですか?

あと、最近知ったのですが、
イギリスでは離乳食をこしたりピューレにするのは古いやり方で、
Baby Led Weaningというのが初期から主流なんだそうです。柔らかく煮た野菜スティックなどをあげて手で持たせて食べさせるんだそうです。離乳食は作らない。発育によいのだそうです。


もう9ヶ月だしやってみたいけど、
怖いです。。。おやきは、柔らかいお粥を焼いたのであれば詰まることは
ないでしょうか。

コメント

PIKO

その子によってなので、一概には言えませんが、パンは柔らかいから、上顎にくっついたりして逆に食べづらい子もいます。

パンの耳をカリカリに焼いたのはいかがですか?
食べさせるのを目的とせず、歯固めの感覚で考えてもらえればいいかと思います💡

固いから一気に食べられないのでむせる心配はないですよ😁
あと、何度もかじることで少しずつ削れていくので、手づかみや咀嚼の練習になります✨

  • 夏子

    夏子

    ありがとうございます!
    確かに、パンは口の中にくっつくのか、食べづらそうにしてました。焼くのをあげるんですかー、なるほど、良い考えですね。さっそくやってみます!

    • 10月11日
MAXとき

意外と赤ちゃんは唾液が多いので大丈夫だと聞きましたよ
ちゃんと噛みちぎってモグモグできるなら問題ないかと!
まずはバナナやバナナくらいに煮た野菜の方が水分豊富だしそれでもぐもぐごっくんできれば大丈夫かななんて

  • 夏子

    夏子

    ありがとうございます!唾液多いんですかー、少し安心です。以前ズッキーニが詰まったことがあり(完全に私の不注意というか、サイズが大きかった)、それ以来心配で。水分豊富なら詰まりづらいんですか、なるほどー

    • 10月11日
ルニー

小さくちぎったものでも手づかみの練習になりますし
少しずつ大きくしてあげたらいいんですよ(^ ^)

私は圧力鍋で柔らかくした野菜をスティック状にして
その頃からあげてましたよー!

どの食材にしても
ある程度柔らかくする、一口サイズにする、飲み込んだのを確認してから次をあげる事を気を付けてあげればいいと思います。

  • 夏子

    夏子

    そうですよね、基本を守り一口サイズがよいですよね。ありがとうございます!!今日からまた色々挑戦してみます。

    • 10月11日