
5歳の娘が幼稚園から帰るとイライラし、指示を理解できず、先生に怒られても理由がわからない。参観日では他の子が頑張る中、ハーモニカ演奏もせず、家では元気に演奏する。子供の行動に戸惑い、発達障害の可能性も不安に感じている。
5歳になる娘の育て方がわからない。
幼稚園から帰ってくると毎日イライラします。
帰ってきたら幼稚園のリュック、鍵盤ハーモニカをきちんと片付けて手を洗ってからおやつねと毎日同じことを言っているのに出来ない。
言葉も普通に話せてはいるのですが、「今日先生に怒られた」と言っていて「どうして?」「なんで先生怒ったの?」と理由を聞いても「うんとね〜お名前呼んだんだけど〇〇ちゃんと遊んでて〜、、、」と。意味がわからないなりに「先生がお名前呼んだのにお返事しないで遊んでたから怒られたの?」と聞くと「いや、なんかね〜男の子がね〜」とまた意味がわからない。
根気よく聞いてもはっきりわからず。
「先生の言うことをきちんと聞いて、お名前呼ばれたら大きい声でお返事しないとね。」ととりあえず収めました。
でも本人はなぜ怒られているかわからない。
さっき、帰宅後のお片付けも真っ先に服やリュックを放り投げお菓子の入っている棚を開けたので「まず何するんだっけ?リュック片付けてハーモニカも片付けるんでしょ?それから何をするの?」と言うとリュックは片付けて手を洗っていました。
ですが、それが怒られたと感じたのかベッドに行きふて寝。
「ねぇ、あと何片付けようってママ言った?」と聞くとぐずりながら「おもちゃ」と言うので、はぁ〜、、、と。
毎日毎日同じ事を言っているのに何故出来ないのか。
今まではまだ子供だからと仕方なく思ってはいましたが、もう5歳になるし周りの子と比べてしまいます。
今週頭、参観日での出来事ですがクラスの子達はみんな間違えながらも一生懸命鍵盤ハーモニカで演奏しパパやママに披露していました。
ですが、うちの子はハーモニカに指をつけることもなくモジモジ棒立ちっ子。
毎回、参観日や発表会で必ず棒立ちっ子です。
うちの子だけです。
そのくせ、家にいる時は張り切って演奏や踊ったりする。
なんでパパやママが見に行ったらやってくれないの?とても楽しみにしてたんだよ?と聞いても下を向いてダンマリ。
間違えてもいいんだよ?恥ずかしくても一生懸命やってるのがカッコいいな〜素敵だな〜って思うんだからね?と言ってもダンマリ。
この子の事がわかりません。
発達障害とかなのか不安にもなってきます。
5歳の子に期待する私の方がおかしいのでしょうか??
- EMAN(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

こるん
うちの娘4歳ですが、先生に怒られたってよくいいます。
ただ怒られてはなく、それは今しないよー。とか優しく声かけされただけで自分がした事に何か言われたらすぐ怒られたって思ってますよ😅同じですね🤣
ただうちは双子なのでどちらかがその様子をみてて、こーなってこー言われたってのがわかるので、きっとそれは怒られたのではないなぁとわかるのですが😅
ちなみに一つ以上のこと言うと忘れます。これして次これしてね。は次のこと絶対忘れてます💦その辺の下もまったく同じで🤣検討ハズレの答えよく返ってきます😁
なんならゴミほってきて。ってゴミ持ってるのに3歩歩いて自分が何してるの忘れるほどに🤣うちはきっとお頭弱いです🤣
これまで同じかと思うのですが、うちの子たちも家では張り切って練習するのにいざ運動会とかは棒立ちタイプです😅
それはそれできっとできた時の喜び倍になりますよ💕それまでのお楽しみですね😏

抹茶
もうすぐ6歳ですが、うちも似たような感じですよ!笑
着替えてからおやつって毎日言ってます!笑
ちょっと注意されたことでさえ、なんでも怒られたって言ってます😂
なんでって聞いても、途中話してるうちに忘れたーとかしょっちゅうです😅
-
EMAN
回答ありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
なんで子供っておやつの事しか考えてないの?ってぐらいおやつ大好きですよね。
なんでも怒られたと思ってしまう純粋さ。
忘れた〜とか可愛いですね☺️- 11月2日

もこもこにゃんこ
うちは自閉症スペクトラムの息子がいますが、ワーキングメモリが低いので、一度に沢山指示を出すと忘れます😅
発達障害なくても子供ってそんなに一気に指示出しても全部覚えれないと思うので、
ひとつづつ、「リュック片付けて」「鍵盤ハーモニカ片付けて」「手洗って〜」って分けて言ってあげた方が良いですよ😊
後は、帰ってからやる事リストを作って貼っておくと、自分で見て確認しながら出来るので良いと思います。
お話もまだまだうまくは出来ないですよね💦
で?結局なんやねん?ってなりますよ😂
参観日も沢山人が来て恥ずかしくなっちゃったとかだと思います。
うちは嫌だと練習さえ参加しないし、家でもやらないですよ😓
-
EMAN
回答ありがとうございます。
自閉症スペクトラムの息子さんがいらっしゃるのですね。
息子さんは何歳の時に診断されたのでしょうか?
一気に指示出ししない方が良いですよねやはり😥
やる事リストのよなやつは昔やってたんですが、そのやる事リスト自体を忘れてしまう不甲斐なさですぐにやめてしまいました💧- 11月2日
-
もこもこにゃんこ
年少の頃に園から指摘されて発達相談や病院に行って、詳しい検査は最近しました。
うちはすぐ忘れるので、一つの指示でもやってるうちに違うことし始めたりしますよ😅
やる事リストは、リスト見てごらん〜!って声かけてみると良いんじゃないでしょうか?
うちは目で見た方が覚えれるタイプです。- 11月2日

み
4歳の男の子を育ててますが
うちも毎回保育園から帰ってきたら
リュックからタオル、体操服を洗濯機に!!お箸はママに渡してー!!と言っているのですが
自分の部屋に行けばオモチャに目が行きやるべき事は放置💢💢💨
最近すごくムカついたので
オモチャ全部没収しました。
先生に怒られたーって言うので理由聞いてもそんな感じです....
運動会のかけっこ、普段ならめちゃくちゃ足の早い息子ですが恥ずかしいからか
喋りながら下向いて走って4位...
ダンスもモジモジ
行動が一緒でつい、コメントしました😵💧
-
EMAN
回答ありがとうございます。
同じような方がいて安心しました。
ホントやるべきことそっちのけですよね。
同じく、何度おもちゃを没収したことか、、、と言うより捨ててきました💧
みんなが見てるとやはり恥ずかしいって気持ちになってしまうものなのか、、
自分が子供だった頃は逆で張り切って「見て見て!」っ子だったので子供ってそういうものなんじゃないのか?と思っていました。- 11月2日
EMAN
回答ありがとうございます。
同じような方がいらして安心しました。
あまりの頻度で先生に怒られたってよく言われると先生にも不信感が募ってしまいますよね💧
双子ちゃんなら状況把握しやすいでしょうから羨ましいです。
出来たときの喜びが倍になるのを今か今かと待ち遠しいです😭
こるん
わかります。
そんなに怒る?って聞いたことあります🤣
そーですね。双子だから子供の言うこと全て信じてしまいすぎないのはありますよね😏
ちなみにうちの長女はかけっこ走るようになったりお遊戯踊れたのが小2の時でものすごい感動でしたよ😁