
コメント

優龍
県民共済は
医療保険です
学資保険はありません。
JA共済なら
学資保険あります。
学資保険は高い安い、ではなく、
どれだけ出せるか
貯められるかです。
設定金額は自分で決められますが
月10000円以上じゃないと
100%割れるので
学資保険はしない方がいいです
自分で貯めた方が良いです

退会ユーザー
わたしは月々5330円
満期100万で、返戻率は100%以上ですよ🌼
もちろん率は良くないですが自分でためるより多少は増えるし、万が一の時に保証もあるので入ってます❤️🔥
ソニー生命です!

あーか
県民共済に学資保険はないですよ。
学資保険は積み立てる額を100万とか200万とか自分で決めて、それに合わせた金額を毎月払うので高いとか安いとかないです。
月々の支払いを少なくしたいなら、払込期間が長いものを選ぶといいです。
その代わりそこまで払った金額に対して貰う金額も増えません。
払込期間を短くして祝い金なしが1番率上がりますけどね…
うに
設定金額は自分で決められませんでしたよ😭
自分でコンスタントに貯めれるならたしかに保険かける必要はないですよね!!!
私はそれが出来ないので保険をかけています👾祝金もついてるので助かりますよ👾
優龍
設定金額は
なぜ決められないかというと
入るのが遅いからです
早く入れば
ある程度これくらいという金額は
こちら側が払えないと意味がないので
選択できます。
100%割れる学資保険を選ぶよりは
自動積立預金の方がいいですよ
優龍
掛金安い→率が低い
掛金高い→率が高い
になります。