
母乳が出たり出なくなったりで悩んでいます。薬の影響か体質かわからず、授乳回数を増やしています。改善策を教えてください。
母乳が出たり出なくなったりを繰り返します💦
母乳・ミルク混合で育てています。
先日、風邪をひいてしまいカロナール他母乳への移行がほぼ無い薬を処方していただき内服しています。
10月1日から4日まで内服
改善しないので
10月7日から現在まで内服しています。
薬を飲み始めてからおっぱいの張り方が少なくなったように感じましたが(実際に搾乳しても出ませんでした)、内服を止めていた5日6日を経て7日の産後一ヶ月検診ではパンパンに張り、看護師さんに「こりゃあ乳腺炎になるレベルの母乳おっぱいね〜ミルク減らしてあっという間に完母でいけるわよ〜!」とお墨付きをいただきました。
検診の後、内科へ行き薬を処方していただき飲み始めると再び母乳が出なくなってきてしまいました。
薬の影響なのか元々そういった体質なのかわからないですが、皆さんもこのようなことってありますか?
授乳は七日の検診で頻回にあげてみてと言われたのでミルクの量を減らし授乳回数を増やしています。
また、水分も一日2リットルは飲んでいると思います。
それ以外には特に生活に変化はありません。
看護師さんはこんなに出るなんて〜!と言っていたのにいざ子供にあげる時に出ないって…すごく外面良いおっぱいで切なくなります(笑)
こうしたら改善したよ!っていう策もありましたら教えてください☺️✨
- 源クンMama*(8歳)
コメント

3児mama💖
多分まだチクビがお子さんの飲みやすい形になってないんだと思います!
私もよく張りいい乳だったのですが、あまり体重が増えず助産師さんに見てもらったらチクビの形がまだ吸いやすくなってないと言われたことがあります!!
それから母乳マッサージとチクビマッサージをして何回も咥えさせてみてを繰り返しして3日目くらいでいきなり吸うようになりよく寝るようになりましたよ♡
でも、薬の影響があるかは専門家ではないのでは分かりませんが…。゚(´つω•`。)゚。
源クンMama*
こんばんは🌙お返事が遅れてしまってすみません💦
あれから一度薬を中断してみたところ、また母乳が前のように出始めました😱💦
主人が、人間の身体は絶対ではないからきっと薬を飲んだら母乳に影響が出て赤ちゃんが危ないって体が反応したのかもね〜と言っていましたが…本当に不思議です😣💦
まだまだ息子と私のおっぱいとの相性もしっかりと整ってないのもありますが、とりあえず母乳が復活したので頻回授乳とマッサージ頑張ってみます‼︎
パンパンだと乳輪までぱっつんぱっつんになりますよね😞💦
加えにくそうにするのでいつもほぐしてからあげるのですが、刺激で今度はぴゅーぴゅー出てきてしまってむせて怒る悪循環…😱⚡️
母乳育児は大変です😖⚡️
相談に乗っていただきありがとうございました❤️