※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Apfel
子育て・グッズ

平日は家に居てお散歩や買い物に出かけず、ママ友の必要性を感じないけど、篭もり生活に不安を感じています。

ママ友は要らないと思っているママさん&ママ友はほぼゼロのママさんで、且つ両家の実家から離れているところに住んでいるママさんに質問です。
平日日中は何して過ごしていますか?
私は娘のお世話でほとんど家に居て、出掛けるのはお散歩くらい…旦那が買い出しに行ってくれるので、スーパーへ行くこともありません。
ママ友の必要性をそこまで感じないものの、家に篭もりがちの生活で、こんなんでいいのかと不安です😂

コメント

にも⍤⃝

11ヶ月の息子がいます。
平日は散歩、支援センターに行くことが多いです。時々息子と2人でウインドウショッピングもします。

買い物は生協で注文しているのであまり行くことが無いですし、支援センターでも話かけられたら返すけど自分から喋りかけたり、誰かと一緒に行ったりはしません( ´•ω•`)

  • Apfel

    Apfel

    支援センターは、お子さんが遊んだりできるところですか?すみません、海外に住んでるためどういうところか知らなくて…💧
    私も自分から喋りかけるタイプではないので、公園などで子供連れのママさんを見かけてもスルーしちゃってます…(TT)

    • 10月10日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    あら、そうなんですね( ´•ω•`)
    育児ひろばと言ったほうがイメージつきますでしょうか?

    広いスペースでおもちゃが置いてあって、自由に遊ばせられるところです。時間内であれば出入り自由で、無料開放されています。

    ニコニコしていると、なんとなく周りから話しかけてもらいやすくなると思います。笑

    私は特定の人と交流するのが苦手なほうなので、その場で会話することはあってもわざわざ連絡先交換したりとかは必要性を感じないです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 10月10日
  • Apfel

    Apfel

    子どもは楽しめそうで良いですね~
    ニコニコ…苦手です。笑 頑張って意識するときもあるのですが、意識しないと結構無愛想な顔になっちゃってる気がします💦
    とりあえず、その場で会話する程度の知り合いを作れるように、ニコニコしてみます。笑

    • 10月10日
  • にも⍤⃝

    にも⍤⃝

    そうですね、大きくなってくると家の中だけでは遊び足りないみたいで…ずっと家にいる日は寝つきが悪いことが多いので、なるべく連れて行くようにしています。

    私も他人に向かってニコニコは苦手です( ´•ω•`)

    息子を見守りながらニコニコ(息子の顔見てニコニコ)してます。笑

    • 10月10日
オニギリ

まさに私のことー!という感じのママへへの質問だったので回答させていただきます♪(^^)

私もちょっと前まで買い物は週末に主人と行ってましたが、涼しくなってきたので平日の日中行くようにしてますよ〜!
スーパーに行って、駅ナカをウィンドウショッピングして、娘がお昼寝中に漫画読んだりDVD観たりしてます。

主人が休みの日には主人に任せて1人で出掛けたりしてますよ〜!

  • Apfel

    Apfel

    週末はご主人が子守してくださるのですね☺うちは授乳もまだ頻回なので、長時間は預けられず…😣
    私も娘が昼寝中は、映画見たりしてストレス発散してるのですが、ふとした時に毎日こんなことしてていいのかと不安になっちゃって…気付くと、旦那としか会話してないって日も多いです😂

    • 10月10日
まー

2才と1ヶ月の子供がいます( ´ ▽ ` )ノ

毎日公園に行ったり、散歩をしたり2回出ています☆ 買い物は宅配なので…

上の子の時は特に2人っきりで家にいると子供に悪いかなぁ〜と、散歩をしながら花を見せたり自然を見せてました( ´ ▽ ` )ノ

  • Apfel

    Apfel

    自然を見せるのは良いですね!!
    私は決まったコースをただ歩いているだけなので…笑
    目もだいぶ見えるようになってるので、そういうのもやってみようかと思います☺

    • 10月10日
  • まー

    まー

    ちょうちょとかハトとか花の名前を教えながら、ただただ歩いたりベンチにぼーっと座ってました( ´ ▽ ` )ノ笑

    上の子は一歳半くらいまで転勤ばっかりで、同世代と遊んでませんでしたが、今は公園で同い年の子と勝手に遊んでます!
    子供はたくましいです(^-^)笑

    • 10月10日
325ちゃん

私は、3ヶ月くらいから近くの支援センターになるべく行くようにしました。地域の活動もチェックしたりしました。4ヶ月からは公民館のベビマがあたり、3ヶ月通いました。あとはお散歩したり、買い物したり、ママ友はいませんでしたよ。しばらく経つと支援センターで長く入られるようになり、今では昼までは遊んでいます。ママ友というまではないですが、仲の良い友達と話しています。

  • Apfel

    Apfel

    色々積極的に動いていらっしゃるのですね!!
    今は授乳もまだ頻回なのであまり気が乗りませんが、自力で動けるようになってきたら積極的に外で遊ばせようと思います💦そのときに少しでも仲の良い知り合いが出来たらいいなと思ってます。

    • 10月11日
ママリ♡

私は基本家で育児家事してる
合間にアプリしたり
今は妊娠中って事もあり
凄く眠いし すぐ疲れるし
悪阻で体調悪い時もあるので
子供と一緒に寝てます(´・ε・`)
出掛けるのは散歩がてらに
買い物くらい…。
私も自分の為にも子供の為にも
こんなので大丈夫なんだろうか…
っと不安に思いますが
何か支援センターとかサークルとか行く気になれず…行っても溶け込める気もしないし
支援センターの人に是非参加して下さい!っと言われるだけでストレス感じてます
(;´・ω・)

  • Apfel

    Apfel

    悪阻真っ只中なんですね(T_T)悪阻と戦いつつ子育てなんて、尊敬します。
    気持ちが乗らないのに無理に参加してもストレスになるだけですよね😂
    mokoさんはお腹の赤ちゃんの為にも、今はおうちでゆっくり過ごしていた方が良いと思いますよ☺

    • 10月11日
ねるねるねるね

私のことだー(笑)(笑)
平日は子供とお散歩行きます!
ペーパードライバーで
子供乗せての運転怖いので
基本どこにも行かないです😅
しかも田舎すぎて児童館がない…笑
支援センターがあるけど
隣の病院行ったであろう
おじいちゃんおばあちゃんが
支援センターの休憩所にいるので
怖くて行けてないです😅
近くにコンビニも自販機もないし、、
買い物もネットスーパーや
義母に頼んで買ってきてもらってます😅
休みの日は旦那が運転で出かけます!
1人の時間が多すぎてつまんないです😅
都会に引越したい!!!!!笑

  • Apfel

    Apfel

    都会に引っ越したい気持ちわかります!笑
    都会も都会で色々大変だと思いますが、田舎も大変ですよね😂
    私は日本ではありませんが、田舎に住んでいるのでお気持ち分かります~
    うちも休みの日は旦那とお出かけですが、平日はほぼお家… お家もゆっくりできるので好きですが、月曜日が来ると正直すこーし憂鬱な気分になっちゃいます!

    • 10月11日