※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サイ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子の言葉が遅いことで心配しています。言葉は限られており、療育を考えています。上の子も療育中で、心配しています。要期だと信じたいが、心配です。

2歳3ヶ月の息子の言葉が遅くてとても心配です

上の子の2歳3ヶ月の頃のビデオを見ると普通に会話ができてて余計に心配になります
下の子の方が幼く感じます

今よく言う言葉は
・こっち
・まんま
・わぁ!おいしそう〜
・ぎゅー
・どうぞ
などで

ママやパパはたまにしか言ってくれません😂
(今までの言葉の記録は判定甘くて60語ほどです)

一度だけ「まま こっち」とは言ったことありますが基本あんまり喋らず手を引いてくることが多いです

2歳半まで様子を見てあまり喋らないようなら、療育手帳の取得や療育先を決めて3歳くらいから療育に行かせたいなと思っています。

「パパにこれどうぞして」「おむつポイしてきてー」「お兄ちゃんのお迎えいくよー」「まんま食べよー」などの言ってることはわかってると思います。

上の子も今療育に通っているので(発達検査したが発達障害ではなく定型範囲内でしたが通ってます。adhdの気があります)
下の子も心配になります


長くなりましたが
言葉が遅い子はどのくらいからでだしましたか??
ため期だと信じたいけどあまり喋らないので心配になります

何かアドバイスありましたらよろしくお願いします🤲




コメント

アリエル🧜🏻‍♀️

息子も言葉が遅く心配してましたが、3歳すぎてからはよく喋るようになりました😊

  • サイ

    サイ

    そうなんですね
    遅い子は3歳くらいからってよく聞きます❗️
    ちなみに2歳半とかには口数は少なくても2語文などではしゃべってましたか??

    • 11月1日
  • アリエル🧜🏻‍♀️

    アリエル🧜🏻‍♀️

    2歳半頃は2語分は全くです😫
    本当に心配して相談にも行きましたが、こちらの言っていることが通じているので様子見で大丈夫でしょうと言われました😌

    • 11月1日
  • サイ

    サイ

    そうだったんですね〜!!
    参考になります😌

    うちは上の子が療育に行っててたまたま保健師さんから連絡があり下の子も心配で〜って話をしてたら2歳半ごろにまた連絡してくれるそうです。
    それから今後の事考えたり相談しましょう〜!って

    今日で2歳4ヶ月になりましたが言葉はたいして変わらずです😅

    • 11月1日
あゆり

下にいくほど言葉が遅かったです😅
一人目と違ってママも言いたい事がなんとなくわかる?
お兄ちゃん、お姉チャンがわかってくれるから言葉で伝える必要が少ないのかな?って感じです。

  • サイ

    サイ

    それわかります😅たしかに大人の方のスキルが上がって言わなくてもわかってくれてる感はあります笑

    保健師さんには2歳半までとりあえず様子みるかなぁ〜ってお話ししてて🤔
    2人ともひたすら発達の面でこんなに心配すると思ってなかったのでなんかしんどくなります😅

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

発達障害の診断付いています。2歳3か月から療育行っています。
発語は2歳3か月、療育で練習したので二語文は2歳半でした。
療育手帳は診断前は持っていなくて、診断付いたらもらえました
(診断あればDQ91までもらえる地域)。

  • サイ

    サイ

    診断ついてるんですね!

    それは発語が遅いだけで気になって相談された感じですか??それとも他になにか気になるところがあったとかですか??

    うちの上の子は落ち着きがなくいうことが聞けなくてadhdなのかな??って幼稚園入って指摘されました💦

    • 11月1日