
心が狭いと感じている友達に対する複雑な感情や、子どもを巡るやり取りに戸惑いを感じている悩みについて相談しています。
すみません愚痴です💦
私の心が狭いのは重々承知だけど( ´•_•。)💧
1番仲が良い友達に、産まれてから子どもを会わせるのがなんとなく嫌というか億劫というか😓
その子の周りには他にも何人か結婚妊娠した子がいて、私が結婚妊娠をしてからたまに話を聞いてもらうことがあったんだけど、でも○○ちゃんはこうだよ とか、○○ちゃんはこう言ってたけどおすし🍣は違うんだね とか、どんどん周りは結婚妊娠して私だけ置いてかれてる!とか、そういう些細な言葉がどうも引っかかって😩💦
確かにまだ若いし、その子自身が結婚妊娠をしてないから得られる情報や知識は限られるのかもしれないけど、それでもなんか☹️
遊びに行った時も、お腹触らせて〜とか、いつ産まれる?もう産まれそう?とか、突然お腹を触られたりするのもなんか嫌で。お腹動いたら教えて!って言われるけどなんとなく触らせたくなくて、教えなかったりとかしちゃってる自分も性格悪いなって思う😩
産まれたら会わせてってめっちゃ言われるけど、新生児のうちは家から出ないし危ないから無理って言ったら、えぇ〜!ちょっともダメ?顔見るだけでもダメ?見たらすぐ帰るから!とか。
自分勝手だなって思ってしまって。見世物じゃないんだけどって。しかもこういうご時世なのに尚更。
出産したばっかりの他の子にも会いたい会いたい言ってるのを見て、あぁ〜って。ちょっと?かなり?幻滅してしまったというか。
その子自身のことはちゃんと友達として好きで、だけれど家族・子どもに関することになると一線引きたくなる。
あからさまにうちの旦那とは仲良くしないところとか。(聞いたら性格が苦手って。けど旦那は私の友達だからってかなり良くしてくれてる。)
なんなんだろうこの感情😩
多分これから子育てが始まったらもっと嫌悪感が強くなって、そのうち疎遠になるんだろうなって想像つく😔
まあ、最初からそういうものだったんだなと割り切るしかないよね💧
- おすし(生後0ヶ月, 1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

えみポケ
狭くないです……(笑)
ちなみに、私も長男を産んだ時は若くて親友だった子はうちの末っ子と同じ歳の子供がいますが、、ようやく子育ての話もできて、一線置いていたのが無くなりました。。
話せば長いですが、上2人の子を連れて友達と遊んだことはありません。妊娠中にお腹触られるのもすごい嫌だったし、新生児の時に来るのも断りました。もちろん入院中も。
それを理解できた私の親友は10年たった今です。あの時は、ふーちゃんに気を使えなかった(´TωT`)と言っていましたよ。相手の方に子供を持つデリカシーはまだ分からないだろうなと思います。赤ちゃんが生まれて子育てが始まったらまた、お友達の環境等も変わって行くと思いますので、うまぁぁくすり抜けてお付き合いできることが1番ですね。
それと、本当に大切なお友達でしたら、、本当の気持ちを伝えるのもありですが…難しいですよね。
お身体ご自愛しながら過ごしてくださいね😌

minami
1番仲がいいのにそういう感情は不思議ですね😯
私もおすしさんと似たような感情になる友達がいます。
なんかやたらと色々聞いてきて、でもお姉さんに子どもがいるらしくその情報をアドバイスみたいにいちいち言ってきます😅
友達は子どもいないのに…
私はその子は1番?ではないので、他の話はするのは楽しいのでたまに遊んだりはします…
-
おすし
コメントありがとうございます🙇♀️
ほんと不思議なんですよね。
友達としてはすごく好きなんですけど、家庭や子どものことが絡むと一線置きたくなるんですよね🥲
分かります😭
凄い色々聞いてきて、結構ズカズカと深いところまで聞いてきたり、その子なりの気遣い?かもしれないですがアドバイスのように友達のことを言われても…って思ってしまって💦
いい具合に交わしながら接したいていこうと思います🥲- 10月29日

Yちゃんママ
なんとなーく、分かります。笑
私も同じ立場だったら、全く同じような受け取り方をしてしまいますね😅
結婚・出産・育児等々…人生の節目節目で人付き合い(関わり方)も変わってきますよね笑
私は結婚式に招待する時や、出産の報告なんかをする時に、『あの人とはこれを機に関わりを断とう』と振り分けたりしてました😅(心の中ではごめんねと言いながら)
こんな事してはいけないとわかっていているんですけどねー…。
-
おすし
コメントありがとうございます🙇♀️
共感していただけて嬉しいです😭
変わりますねぇ…笑
どうしても独身時代のようには関われないですし、それを相手も分かってくれないとキツいんだなぁと実感してます😂
私も結婚妊娠を機にだいぶ関わる人絞ってきました笑
私だけじゃないんだなと知れて心強いです🤭- 10月29日

はじめてのママリ🔰
こんなご時世代から
家族に止められてる
ぐらい言ってしばらく会わなくていいです。
産後体調が悪くて…戻りが悪いみたいで…とか言っても良いと思います!
-
おすし
コメントありがとうございます🙇♀️
変にモヤモヤするくらいなら、それくらい言っちゃってもいいですよね!
なんて断ろうか悩んでいたので参考にさせて頂きます😳- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
勇気がいるというか
言い出すの難しいかもしれませんが
頑張ってください❗️- 10月29日
おすし
コメントありがとうございます🙇♀️
狭くないですかね!
良かったです( 笑 )
私も断ろうと思います…。
やっぱり家庭が出来ると違いますよね💧
そうなんですね!
ふーちゃんさんとお友達さんの関係素敵です💕
理解できない部分があるのも仕方ないって分かってるので、私の友達もいつか分かってくれる時が来たらな〜と思います💭
なかなか嫌なんだよねとははっきり言えないのが現実で、勇気が出ないです😂
うまーくすり抜けたいと思います💦
ありがとうございます🥰