※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.j.n.mik
子育て・グッズ

授乳リズムがずれがちで、離乳食の時間をどうすべきか悩んでいます。離乳食の時間を毎回同じにするのは難しいと感じているようです。

授乳リズムがずれがちなんですが…
離乳食が始まるにあたって、そのままで良いのか、工夫してリズムを同じにすべき(できるのかな?)悩んでます…

通常のリズムだと、
夜(22-24頃)のラストの授乳後、朝方、朝、昼過ぎ、夕方
の5回の授乳になります。
夜は200を提供するのですが、
量が飲めないと『5時頃→9時頃→13時過ぎ』の流れで
全量飲めると『7時頃→11時頃→2-3時頃』の流れです。

ウンチやゲップが元々出にくいのと、眠かったりすると吸い付くのに疲れ易いようで怒って飲めなかったりしています。

なかなか量も増えないところがあって、
通常も平均量を飲めないと4時間保たなかったりするので、
リズムがズレやすいです。

又、寝ていてもお腹が空いてピッタリぐらいで起きるので、
4時間超えても起きない時には、本当に眠いのだと思って
しばらく様子を見て寝かせているので、
そこでリズムがまたズレやすいです。

離乳食を始めるのに「なるべく午前中」「同じ時間に」と聞きますが、
我が子は午前中は眠気が直ぐ来るので、機嫌の良いお昼にしようか、やはり予定を入れたり外出する可能性の事も踏まえて
色々と対応しやすい午前中にしようか迷っています。

ただ、午前中にあげるにしても
離乳食後+ミルクとなると、
夜の授乳量によって、午前中の授乳時間がズレるので
離乳食の「同じ時間に」というのが難しいな…と思っています。

🤔
離乳食の時間、毎回同じじゃなかったという方、いますか?
毎回同じ時間にあげたという方、授乳時間をどうやって毎日同じにしていきましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

細かく数字育児されなくても、大体で大丈夫ですよー👌🏻
離乳食スタートしましたが、時間は1時間誤差くらいは全然あります👶🏻
本人の機嫌や体調もみないとですし、
ただ単にお腹が空いていないと離乳食のハードルも高くなるので、離乳食前の授乳は時間をあけておくのがベストかなって感じくらいです🤭

気負わず楽に初めて見られたらいいと思います🤍

  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik


    コメントありがとうございます😆!

    そうなんですねっ!
    実は
    身長・体重を測りたくて市のコミュニティに行った際に、助産師さんから「ミルクの量がたりてないから4時間で起こして飲ませて」って言われて…
    『でた😭そのキッチリ育児コメント😔ロボットじゃあるまいし、そんな時間通りにいくかよ』って心の内では思いつつも
    離乳食スタートにあたって、
    『キッチリやらないと尚更授乳時間が定まらないから、子どもと私のペースで進めるのはダメなのかな…』
    って悩んでいました💦

    『1時間誤差くらいは全然あります』と知って、凄く安心しましたー😂
    聞いてよかったです〜☺️

    ちなみに、
    『離乳食前の授乳』についてですが、
    離乳食の前にミルクをあげるって事じゃなくて、
    前の授乳時間から、いつもの間隔より遅くに離乳食+ミルクをもってくるのがオススメって事ですよね??

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    y.j.n.mikさん
    そうです👌🏻
    夜中の授乳や朝方授乳がないなら問題ないと思います🙆‍♀️
    私は病院が開く1時間半くらいから準備しつつあとはお腹すいたって言い出したら初めるので完全に👶🏻主観で動いてます🙆‍♀️

    新生児じゃあるまいし、4ヶ月ならミルク足りてなかったら自己主張できるし、ママなら絶対それに気づかと思うので自分の感覚で大丈夫ですよー✨

    • 10月29日
  • y.j.n.mik

    y.j.n.mik

    ありがとうございます!

    「寝たばっかりでも起こすんですか?」って言ったら
    「じゃあ、その前にあげるのね」とか言われて😥
    眠くて機嫌悪いと吸い付き余計に面倒で機嫌悪いし、お腹空く前にあげても飲めないし…
    『は?』って感じでした😓
    (結局、言われたことは聞いてませんが)

    その子その子で特徴も違うのにマニュアル的にはいきませんよね🤣

    凄く参考になりました!
    うちの子は食べるのに興味津々なので離乳食楽しみです♫

    ありがとうございました!

    • 10月29日