※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳の頻度や夜間の睡眠についての相談です。授乳の頻度や母乳量の安定について、3ヶ月まで続けることが一般的なのか、また夜間の授乳についても質問しています。

昨日1ヶ月になりました☺️🌼
みなさん、3時間ごとの頻回授乳は何ヶ月まで続けてますか?🤭
よく母乳量を安定させるために100日までは!と目にしますが、大体3ヶ月くらいまでは続けてらっしゃる方が多いのでしょうか

夜5時間ぐらい寝るようになりました!というコメントを見ることもあるのですが、月齢進むと時間あいてもママの方はおっぱい痛くならないのですか🤔💦??

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月ほどまでは、頻回授乳でした!
夜寝るようになって、夜間授乳がなくなると母乳量も減りました😭

安定させるには、根気です。。!!

夜寝るようになってから、胸はいたくはなかったのですが起きた時下着びしゃびしゃなことが時より笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり3ヶ月が目安なんですかね☺️!がんばります!
    下着びしゃびしゃ!💦
    起きたらびっくりですね😂

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月の息子がいます!
完母です。
1ヶ月すぎたあたりから夜かなり寝るようになりました!
大体5時間以上は空かないように目覚ましかけてやってました🤭
徐々に6.7時間とあけていき、3ヶ月すぎるかな?くらいにはもう目覚ましかけず、泣いたら授乳してました🤣
主に母乳量を減らさないためですが…
未だにおっぱい痛い時ありますよ!でも2〜3ヶ月が一番痛かったように思います…!
起きたらパジャマがビシャビシャよくありました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ痛いときありますか😭💦
    うちの子、夜は割と寝てくれるのでうっかり一度乳腺炎寸前までなってしまって、本当痛すぎてトラウマなんです😭⚡️⚡️
    昨晩もよく寝てくれて、ありがたい反面、詰まってるな〜という感じだったので😓
    赤ちゃんの睡眠時間が延びたら、痛くて痛くて仕方なくなるのではと不安です😅

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますが、だいぶ減りましたよ☺️
    もう夜しっかり寝てくれるのですね!リズムができているのはママさんのおかげですね💕
    私はどうやら乳腺炎ならない体質?なのか、痛いなぁくらいでこれてますが、もしそうなのであれば4時間くらいで授乳されてはいかがでしょう?
    実は息子は体重の増えがかなり良く、これ以上授乳回数増やさなくてもってなったので3ヶ月前には夜間授乳をやめたんだと思いますが、増えが順調なかただったら楽になるまで授乳するのがいいと思います!

    • 10月28日
年子の王子様のママ

8ヶ月まで頻回授乳でした。
もともと母乳の出が良くなかったせいもありますが…
早い月齢で夜長く寝る子は恐らくママの母乳量が多く満腹になって眠れるからなんだろうなぁと思ってます😅もちろんそれだけでなく環境もあるかとは思いますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    8ヶ月!😮
    お疲れ様でした😭💕
    まさに最近わたしの母乳量が増えてきたのか、授乳時間は短くなり、睡眠時間は延び…という感じです。
    おっぱい詰まるの怖いから飲んでほしいけど、グビグビ飲んでると思ったら満足して寝ちゃうので、そんな〜😭💦という感じです。
    寝てくれるの嬉しいけど、おっぱい痛くなるのが怖くて怖くて💦😭

    • 10月28日
  • 年子の王子様のママ

    年子の王子様のママ

    生後1ヶ月で授乳間隔が4時間以上はちょっとおっぱい的に怖いですね💦下手すると母乳量が減ってしまう可能性があるので、どうしても飲んでくれない時は搾乳するのがいいかもしれません。
    でもまだ1ヶ月。これからパタパタ動いて疲れてお腹空いて飲んで、体が大きくなって胃袋も大きくなって飲む量も増えますから!そして3ヶ月頃にはおっぱいの分泌量も安定してくると思います☺️
    気になるようでしたら、母乳相談室に行ってみることをお勧めします👍🏻

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月おめでとうございます☺️
うちは新生児の時から3時間じゃ何しても起きなくて、4時間空いたりしてました💦なので実質3時間おきは新生児期までの間だけ頑張ってました!🥰

2ヶ月くらいから4.5時間空けるようにしましたが、それでも母乳はどんどん増えていきましたよ!❣️
吸わせれば吸わせるほど良いって言いますよね!母乳だけでいけそうなら、3時間おきにこだわらず、欲しがった時にあげて、なるべく母乳だけを100日まで続けたらいいかもしれませんね!😄
でも、最初はあんなに出てたのに今では干からびてしまいました、、🥲(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊💕
    今は夜以外は欲しがるだけあげています!☺️
    おかげで、母乳量増えてきたように思います(´ ˘ `๑)♡
    やっぱり100日が目安ですかね!まだまだ頑張ります!

    干からびちゃったんですか🤭💦突然ですか?💦

    • 10月28日
はじめてのママリ

1ヶ月おめでとうございます🥰
うちの子は生後1ヶ月まで混合、その後から今までは完母です!

もともと割とよく眠る子だったのもあるかもしれませんが生後1ヶ月を過ぎたあたりから夜間は4~5時間眠るようになりました。
体重増加も順調だったので無理に起こさず欲しがる時にあげるようにしました😊

今でも日中は2~3時間起きに欲しがりますが夜間は5~6時間空くようになりました✨

なので私の場合は一日中頻回授乳してたのは生後1ヶ月頃まででしたね🤔

おっぱいは夜間は時間が空くとやっぱり張りますが、その頃には子供も吸う力がついてきて1回量をしっかり飲んでくれるようになるので新生児期のように胸がカチカチで痛いなんてことはなくなりましたよ〜😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊❣️

    そうなんですね!🥰
    うちの子もよく寝るんですがら、そのせいか油断してうっかり4時間近く寝てしまうとおっぱい痛くて、すぐしこりが出現しちゃうので、今のところ目覚まし必須です😅
    長く寝るようになってくれるの嬉しいんですが、みんな痛くないのかなーと不思議でした🤔
    ベビちゃんの吸う量も大事ですよね!☺️

    • 10月28日