※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友と比べて自信がない。子育てのやり方に不安があり、自分の対応が適切か不安。周りは積極的に子供と向き合っているが、自分は準備や遊び方に悩みがあり、子供との時間を有意義に過ごせているか不安。

ママの自信がありません……

なんか、こんなんでいいのかなって日々不安です。
周りのママ友は子育てほんと大変!って言ってます。
私も大変だなあって思いますがそこまで?って感じです。

その子たちはオムツは一日に20回替えたり、育児日記つけたり、お散歩や児童館に毎日行ったり、体重も毎月測ってるし母乳の量も測ってます。子連れで外食や旅行もしてて子どもにちゃんと刺激を与えられてるなあと感じます。
ちゃんと月齢に応じたマグの練習とかもしてます。
離乳食の記録もしっかりつけてて色んなものあげてます。
何より子どもの事を第一に考えてるのがわかります。

私はというと、オムツは8回ぐらいだし履かせ方下手すぎてウンチ漏れはしょっちゅうです。夜は1回替えるか替えないかです。授乳ノートはつけてるけど、日記は特につけてなくて母子手帳にちょっと書く程度です。
体重は一応月に一回は測ってますが、曲線内だし特に気にせずに母乳もでてるっしょ!と思ってます。
児童館も週1程度で約束したら行きますが、散歩も含め自分の準備がめんどくさすぎて引きこもりの日も多いです。
子連れの外出も準備や外での授乳がめんどくさいので1.2時間で帰ってきてしまいます。離乳食は手作りですが、いかに楽するかを考えてます。マグも飲めるようにはなりましたが、洗うの面倒なので離乳食終わりにコップ飲みっぽくあげてるだけです。

子どもはとっても大切で可愛くて仕方ありませんが、何をするにもめんどくさいが勝ってしまいます。

日々のおうちでの過ごし方も、朝起きてから離乳食まではやる気が起きなくてベビーゲート内で遊ばせて私は隣でウトウト…危ないですよね、、
離乳食食べて着替えて授乳したら子どもと一緒にまた寝る…
だから起きてきた後で家事をするので結局構ってあげられず…。

さ!今から子どもと遊ぶぞ!とゲートに入りますが、何をして良いかわからず絵本読んでみるけど、結局は絵本取られて1人で遊んでるので横でゴロゴロして見守るだけです。スマホも触っちゃいます。
テレビも消すように努力してますが、付けっ放しで子どもがずっと見てる時もあります。
なんかずっとぼーっとしながら子を見てるだけで一日終わってます。

元気な日はやたらとウザ絡みして遊びますが、日によって親のテンション違うのも子にとってどうなのかと……
それに歌歌ったり踊ったりしても、もって15分程度ですし…

土日に夫がテレビやスマホ見ながら片手間で子どもあやしてるの見てめっちゃイライラしますが、あー私もこんななのかも、、と反省します。

こんなだから別に大変でしょうがない!!と思うこともなく、、
毎日寝顔みて、ごめんねって思ってます。

でもどうやって遊んであげたら良いかわからないし、ゲート嫌がるから出してあげますが、いろんな物触りに行くしそこらじゅうに立つし(危険物はないはずです)夫には出したら危ないよ!入れときなよ!と言われてしまいます。後ろついてまわってるんですけど…ゲート内は4畳ほどのスペースですが、閉じ込めておくのもかわいそうで、、

ちゃんと子どもと向き合えてるか不安です。

コメント

deleted user

3人目8ヶ月です👶🏻

全然いいとおもいますよ!オムツだって赤ちゃんが不快で泣いてるのに変えてないとかじゃないし、わたしもノートとか聞いてないし母子手帳にも記録とかしてないで3人育ててます(笑)体重は検診以外で計ったことないし、散歩はするけど買い物ついでにフラフラ〜っととか上の送り迎えついでにフラフラ〜っととかですよ!支援センターとかそういうところも月1いくかいかないか、離乳食も手作りがいいBFはダメなんてこと一切ないです!子供が寝てたら寝てることだってあるし絵本読んで歌歌っても全然聞いてねーじゃん!🤣🤣って隣で危険だけないように見守って携帯いじるとかテレビにYouTube繋いでみてるとかありますよ(笑)いつかめんどくさいが勝ってもやらなきゃいけないことがたくさんでてくるし赤ちゃんのうちに手が抜けるところは抜いて楽に育児しましょ🤣❤️‍🔥👌🏻

deleted user

育児日記はすぐ辞め、母乳量は体重の増減に一喜一憂するのでやめて、離乳食もとりあえずこれを試してみるか…くらい(もちろん量もアバウトです)、下の子の時に関しては、支援センターなんか全く行かずでした💦
むしろ、色々頑張りすぎてる方が上手く行かなかった時の絶望感や挫折感が凄くないですか?

お子さんが絵本で1人で遊んでるならそれもそれで刺激になってると思いますよ☺️

そんなテキトーな私ですが、子供達は元気ですし、育ってますよ😊

えみポケ

お疲れ様です。私なんて、、引きこもりですよ。児童館なんでこのご時世ですし1度も行ったことありません!!!3人目でベビーゲートすらありません!!!赤ちゃんって、、自由にするのが1番楽しいし、ママの笑顔見れるだけでいいと思う…けど違うんですかね??😂
オムツ替えなんて1日5回くらいです。私は朝上の子達を学校に送り出したら寝ます。お昼まで赤ちゃんと一緒に寝ます。起きたらご飯食べさせて、テキトーに散歩がてらスーパー行って子供たちが帰ってきます。
おんぶしながら、家事をして・・うん、構ってない(笑)
テレビなんて、YouTubeのベビーバスつけっぱなしで歌ったりしてるのを口ずさんでますし、消さなきゃいけないんですかね…。。2人目の女の子は、そんな感じで育ちましたが、元気だし、お勉強も他の子より出来てますし、お行儀だっていいです。
神経質に育てた長男は、なーんにも1人で出来ないし、常にママ、ママ。。(笑)😂😂
こんなママでごめんね、じゃなくて日々見守ってるだけで素晴らしいことです👍👍👍❤️
今ままでいいですよ!!
YouTubeつけて、一緒に手を叩いてパチパチパチ(笑)で、いいと思います👍

MK2

それでよくないですか?🧐

育児放棄してる訳でも愛してない訳でもないし
ましてやままだって人間ですから!笑

私なんて余程危ないと言う事でない限り
こけそうになってもこけるならこけなさい!
って感じで止めたりもしないですよ!笑
だって大人でも経験しないとわからない事は
沢山ありますし👌

だから自分でちょっとでもできるのなら
自分でやりなさいって感じなので
靴脱いだりも何度かできたら
どれだけ時間かかっても手伝わず
自分でさせてるしテレビなんて
小さい時からずっとつけっぱなしだったので
見てる時は見るけど見ない事の方が多いです😂

子供に愛情を注いでる、それだけでも
ちゃんと向き合ってる証拠です😊💕

まめたろう*゚

自分のこと言われてるかと思うくらい同じような育児してます🤣🤣🤣
そんなにきっちり出来ません❌
私も子育ての何がそんなに大変すぎるの?1日の時間が足りなさすぎる!って言ってる人は毎日何してるの?って不思議なくらい割と時間に余裕があります🤣
ズボラ主婦だからでしょうか?🤣
お子さんはまだ8ヶ月なのでそんなにずっとコミュニケーション取れないですよー😆
大丈夫大丈夫✨
そのうち嫌でもたくさん声をかけられて返事してってなりますよー😅
こども3人いますが、みんなニコニコ元気に愛想もよく育っています😊

ブラウン

頑張りすぎてイライラするくらいだったら、穏やかなママ見てる方が赤ちゃんにも良いと思います😀
というか、それでも十分頑張ってると思います😁

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます😭遅くなったうえにまとめてでほんとすみません💦
みなさんの返信何度も読ませて頂いて、安心しました。
ちゃんと愛情注いでたら大丈夫ですよね。
イライラしないおおらかな育児心がけて頑張ります!