
愚痴です。どこかに今の気持ちぶつけたかったので文章で書かせてもらい…
愚痴です。
どこかに今の気持ちぶつけたかったので
文章で書かせてもらいます。
結婚前から旦那の親といずれ同居すると話してました。
お義父さんの両親と二世帯で住んだ後
お義父さんの両親が亡くなったりしたら
私たちが入っていく…とのこと。
今から家を建てるということは
これから先…数年先…数十年先の事を考えて家を建てなきゃいけない
そのへんは分かりますよ。
でもなんか考え方がなぁ…と思いながら
嫁という立場から
そうなんだ…という感じなのですが。
家を作る段階では
間取りとかどうしたい?
お風呂何色がいい?
玄関どんな感じがいい?
とか聞いてきてたお義母さん
これから1番長い事住むのは私たち夫婦だから
分かってるじゃん
…そう思っていたのですが
最近になり間取り全面的に変えたらしい
というのは聞きました
でも間取り見せてくれません
担当の人と結構仲良くなって
旦那とも年が近いのか親しい感じなのですが
これから住んでいく時に
一番大変なのは私だから
ちゃんと設計に参加した方がいいですよ
ってかなり前に担当の人から
私たち夫婦+お義母さんに話してくれたんですよ
正直めっちゃ嬉しかったです
考えてくれてるなぁ
担当の人って
でも今のこの状況ですよね。
娘が4ヶ月になり
大きくなってきたなぁと思うのと同時に
これからこの子が住むであろう家のこと気になてきました
家のお金の話ですか
お義父さんお義母さんが建築費
お祖父ちゃんとお婆ちゃんが土台
将来外壁の塗り替えとか
そういう時に私たち夫婦という感じみたいです
一緒に間取りの相談したい
一緒に担当の人と話したい
一緒にカタログとか見ながら話したい
さっき旦那に家の着工ちょっと遅くなったって言ってたよね?
と話したら
んー?
と言いながらパソコンゲーム中
話し流されました…というか聞いてくれてないですよね
お金関係こんな感じだし
私からは家関係の話言い出せないし、話す勇気でないので
覚悟決めて旦那に話したって感じなのに一気につかれました…
向こうから言ってくれるの待ちってのもなあ…と思いますが
なかなか難しいものです。
- あかり(8歳)

skyg
家建てるのにお金一銭も払わなくていいんですよね?しかも建てた後は義祖父母様と義両親様が住むのですよね??
であれば私なら一切口出ししませんし、お金出して住む人たちの好きなように建てたらいいと思います(゚◇゚;)

退会ユーザー
実家を建てる時って、子供の意見なんか聞かないですよね?
あかりさんも自分の子の意見は聞いてないですよね?
自分達がお金出して建てる家なら自分も参加しますが、旦那の実家にいずれ同居するって思えば気にならないかなーと思います。
そこに住むのが何10年先ならその間にお金を貯めて、自分達が住む時にリフォームすればいいかなと。

saya-rapin
私も、一年後位には旦那の実家で二世帯になります。
旦那が二世帯になる際、転職する事になるので住宅ローンが組めないかもしれないから、義両親がお金を出してくれるそうですが、
本当は建て直したいけど、義両親が水周りリフォームしてるから泣く泣くリフォーム…ꆤॄꆤ
その際はお金の事、設計、口出しますよ!
だって、
いずれは私達夫婦の家になる訳だし、
こちらは折れて同居する訳だから親がお金を出すのは当たり前じゃない⁈って感じです。
同居する。
という事は、
義両親の介護も見てよ!
って事ですよ!
あかりさんの所は、
三世帯になるのでしょうか?
私も、
そんなにズバッと言える方では無いけれど、こればかりは後々後悔したく無いし、
子供の部屋数や、義両親の介護を考えて、全てバリアフリーにするつもりです。
うちの旦那とあかりさんの旦那様なんだかよく似ている…( ´_ゝ`)
うちの旦那も、めんどくさがりで自分の事にしか興味が無いから、
私は、
リフォームしてくれないと同居しない。私からは言えないんだから、言ってくれないと離婚も考える。ていうか、考えてるから。
今後の私達夫婦の問題なんだから、ちゃんと話してくれないと無理だよ。
と言いました。
かなり脅しですが…笑
後々しんどいのは、
あかりさんですよ!
最終、旦那様が話聞いてくれないなら、
義母さんは、間取りやら相談に来てくれたんだから悩みを相談してみては⁈
義母さんも義祖母さんと二世帯住居で大変な想いもあったと思いますし…
味方になってくれるんじゃないかな⁈
不安材料は、少しずつ吐き出しとかないとしんどいですよ〜!
私は、義理のお姉さんとたまに女子会と名うって旦那と義両親の事や今後の事をガストで愚痴りますよ〜(^_^;)
-
あかり
同じような状態の人がいて嬉し驚きです♡笑
玄関まではバリアフリーの予定らしいです
お婆ちゃん達が車椅子になった時のため…と言いながら私のベビーカーの為と聞いてます
そのへんはかなり前の段階で決まっていたので聞いていたのですが、変更あったとか聞いてないので今どうなっているのか不明です(●´⌓`●)
私のところも結婚前から
家建てるから出てかないでよ
この家住んでよ的な感じだったので
こちらからしたら一緒に住んであげる
このへんも一緒ですね!!(o´ᗜ`o)
この建前?があっての私たちとの同居なのに
どーしたい?
こーいう状況なんだけど…とかいうのが
全くないのは私1人イライラもやもや状態なんですよね( ˊ•̥ ̯ •̥`)- 10月11日
-
saya-rapin
いろんな意味で同じ境遇ですね〜笑
たまたま、旦那の実家に帰っていて義父さんと2人の時に同居の話した。
と旦那に話したら
お金出す。って言よった⁈と聞かれ、義父さんはお金の話には触れなかった。
と言ったら、マジか…と凹んでました。
でも、これも旦那が今迄ズルズルとちゃんと話合いをしていなかったからだから、
近いうちに、皆でちゃんと話をしないとね。
って言ったら、
そうやな…幾ら出してくれるかで色々変わるけんな〜(^_^;)
と、案外真剣に考えていた事に逆にびっくり!
私も妊娠したし、来年の今頃には、今のあかりさんと同じ状態だと思います。笑
バリアフリーの件は、誰がどんなに言おうが良かったですね!
住みだしたら、お婆さんもあかりさんも玄関迄やとかなり楽ですよ〜!
今年の夏前迄、旦那のお婆さんも一緒に住んで居たのですが、バリアフリーじゃなかったから、ちょっとの段差にかなり時間がかかって義父さんがいつもイライラしていました。
義母さんに、
あれからどんな感じになってるんですか〜?
と、軽めに聞いてみては?
旦那さんを立てつつ、悩みを相談して早いうちにお義母さんを味方につけておきましょう!
お互いファイトですね!- 10月12日
コメント