![ちゃーぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院の先生が無愛想で会話が少なく、不安な妊婦。心拍確認や血液検査で不安。経験者のアドバイスを求めています。
病院の先生が無愛想と言うかあんまり会話をしない人で
あたしはバセドウ病での妊娠で何かと不安になって
たくさん聞きたいのに会話がありません。
内診中に大丈夫か聞いてもあーはいってぐらいで
本当に大丈夫か気になって
妊娠9週なのに心拍確認出来たか出来てないかも
言われてません。
母子手帳の手続きをしてきてと言われて
今週血液検査あるんですけど
心拍確認出来たと言う事なのか不安です。
血液で高血糖が引っかかったみたいでそれも心配だし
こないだ茶オリとピンクのおりものがあって
それで病院行ってもなんもなかったしまた次回ね
ってだけで安心したいけど中々出来なくて
不安になってばっかりです。
同じような人、似たような経験した方
アドバイスや経験談お願い致します。
長くてすいません
- ちゃーぼ(7歳)
コメント
![ricomam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ricomam
先生によりますよね!私が妊娠中通った
病院ではじめてあたった担当医もそんな
感じで無愛想、心配事の返答も適当…
医師がゆうから大丈夫なんだろうけど
初産だったということもあり不安だらけで
もっと患者の不安、妊娠ライフに寄り添って
親身に受け答えしていただきたかったのですが
全然かわりなくてたまたまかわかりませんが
中期の検診で子宮経菅短めだけど気にしなくて
大丈夫っていわれ2週間後不安で先生を
変えてもらい診察…切迫で入院になりました。
迷わず不安なら相談しやすい先生にかえて
もらったほうがいいかなと思います♩♪
![りえ☆彡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りえ☆彡
はじめまして。
私は、妊娠してる訳じゃないですが(^^;)
同じ病気で手術しました‼️
妊娠したら流産する確率高いと言われたので思い切って手術を決断しました‼️
不安ですよね。
-
ちゃーぼ
私も手術しようと思った矢先の妊娠で
不安だったけど妊娠自体は問題なく
続けれるみたいで
薬の調整は必要みたいだけど
必ず流産するわけぢゃないので
そこは自分自信の強さと子供の強さを
信じて頑張ればいいと思ってます。- 10月10日
-
ちゃーぼ
返信ありがとうございます!
かきわすれました。- 10月10日
![rinaito11231](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rinaito11231
初めまして!
同じくバセドウ病を患い去年手術し、薬で数値を調整しながらやっと現在妊娠37週の者です♪
とても、他人事とは思えずコメントしてしまいました!!
甲状腺の病気があると、赤ちゃんが育ちにくい、流産、早産しやすいと言われ私は検診の度に内科で毎回血液検査を受けて薬の量を調整してもらってます!!妊娠中は特に数値も変動しやすいみたいですし、お母さんに抗体があれば赤ちゃんにも抗体が移る?みたいです( .. )
不安ですよね。
今もバセドウの通院はしてますか?してるのであれば、その担当の先生に妊娠した旨をしっかり伝えてみてはどうですか?( .. )
心配事や不安な気持ちは良くないですよ!
心配です‥‥。
-
ちゃーぼ
心配性なのでバセドウ病の通院も
あわせて行ける総合病院に変えました!!
バセドウ病の担当医の先生とは
今から体調に合わせて頑張って行こうと
話し合っています!
病気になったこと自体は
あたしの普段の生活や防げない問題のせいで
今更悔やんでも仕方ないので
考えないようにしてるんですが
今は先生との付き合い方や心拍の確認の方が
不安で仕方ないです。
コメントありがとうございます。- 10月10日
-
rinaito11231
担当医の先生は安心出来そうですね、良かったです!!
問題は、産科医の方ですね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
心拍確認や、問題のないことを
早く確認出来れば良いですね。
早く安心して、悔いのない
マタニティ生活を遅れるように
願ってます!!- 10月10日
-
ちゃーぼ
ありがとうございます!!- 10月10日
![三色パン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三色パン
わたしもバセドウ病で妊娠、出産しましたー!
愛想のない先生なんですね。
わたしも総合病院だったんですが、出産した病院は、日によって担当者がかわりました。
周産期センターがある、大きな産科だったのですが、割とどの先生もクールでした。
わたしの勝手な想像ですが、妊婦さんには初めてでも、お医者さんは何回も同じようなことを経験してるからかな?と。妊婦さんには一大事でもお医者さんにとっては些細なことって思っちゃうのかもしれないなーと思いました。
あと、忙しいのもあって、愛想のない先生はたくさんいました。
でも悪い先生というわけではないと思います。
きちんと経過を見て問題なく出産できればいいですよね?
言葉少なでもエコーとかとても真剣にみてくれてる顔を見ると、頼もしいなと思ったりしました。
ようは、問題無ければ多くは語らないという印象の先生が多かったです。
話しやすいことももちろん大切ですが、技術や知識がしっかりあることが一番です!
「病気だから不安だ」「異常がないか、気になる」などははっきり言葉にして、あとはお任せしかないかと。
これから、体のあちこちが痛かったり、気分が優れなかったりと、マイナートラブルが山のように出てきますが、薬が出せない以上は先生にできることはあまりありません。
「妊婦さんはみんなそうだよ。」と片付けられてしまうこともあります。
そういうときは先生じゃなく看護師さん助産師さんに質問した方がいい答えが得られる場合もあります。
他の方へのお答えを見たのですが、赤ちゃんの様子を細かく知りたいのであれば、別のところで胎児ドック、というのを受けることもできるろ思います。
不安な気持ちは、簡単にはなくならないと思います。そういうのを利用してみるのも良いかと。
わたしも不安が強かったですが、中期以降は、「なるようにしかならない」という思いが強くなった気がします。初期が一番こわいですよね。体を大切に、無理せずに生活してくださいね☺️
-
ちゃーぼ
あたしも同じです!!
心拍も問題ないから言わないのかなって
考えたりしました!!
母子手帳もみなさん心拍確認出来てから
と言う方も多いので
問題なく進んでるのかなって思ってます。
ただやっぱり不安なので
先輩ママに聞けたらなーって思いコメントしました。
まだエコーの最中はカーテン越しなので
そういう姿見たらまた変わりますかね。
少し先生を信じて頑張ってみます!
ありがとうございます。- 10月10日
![Coccoッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Coccoッコ
私はバセドウ病で放射線治療後、一年の待機期間をもうけ現在妊娠中の者です。
私はバセドウ病は表参道の病院まで月一回通って、産婦人科は近所の所に通ってます。(埼玉在住)
バセドウ病だと妊娠中も色んな不安ありますよね😭
産婦人科の先生がそれだと余計不安になってしまいますし😵
でも、私の先生も質問しないとすぐに診察終わっちゃいます(笑)
なので、聞きたいことあればガンガン聞いてます😊ほんとは聞かなくても色々教えてくれたら有難いですが、先生も他の患者さんがいるし忙しいんだと思います。
聞けば教えてくれますし(^^)
ただ、バセドウ病が絡んでるのかな?っていう体調の事はやはり産婦人科医に聞いても専門ではないので、的確には答えてくれません。
なので赤ちゃんの成長具合とかは産婦人科医に聞きますが、体調の変化に関しては甲状腺の先生に相談しています。(産婦人科医にも結果や進捗は伝えてますが、、、)
ricomam
心拍確認わ必ず先生わ言うと思います
言わないといけないかと…それすらも
ないまま流れだけで母子手帳っていわれ
ても嬉しさより不安のほうが勝りますょね!
受付のナースさんなどに相談してみてわ?
これから出産まで7ヶ月ほどあるので
ずっと我慢して先生に耐えるよりも今のうち
にかえて頂き自分にあった先生に出会った
ほうがエコー写真たくさんもらえたり
相談もお薬の処方も、会話も色々と気が
楽になって検診にいくのも楽しくなると
思います(ღ˘⌣˘ღ)がんばって下さい!
ちゃーぼ
丁寧なお返事ありがとうございます!
必ずなら9週に入ってからの
エコーで心拍が確認出来てないのは
いろいろなサイトを見ると
不安しかつのりません。。
バセドウ病なので総合病院なのもあって
先生変えたりは出来なくて
待ち時間もたくさんあって
中々1人にかける時間もなかったりして
質問しやすい環境ぢゃないので
今の先生のままで上手くやって行く方法で
行くしかないかなーとは思ってます。
エコー写真は毎回くれるので
上手い質問の仕方やこれだけは聞いた方がいい
ってことがあれば教えて下さい。
ricomam
そうなんですね😭💧仕方がないこと
でしたら上手く付き合っていくしか
ないですよね!
気になる症状があれば質問して
そっけない返答であればこの症状わ
どんなときにおこることなのか
この症状にきく薬わないのか、どう
したら楽に生活できるのか詳しく
聞いてみるといいかなと思います!
助産師さんがいると思うので相談
していただいたらしっかり時間を
つくって答えてくれますよ🎶🎶
いろいろ頼って見てください!