
3ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけに苦労しています。抱っこすると体を丸めて唸り、寝かせると泣く状況。寝付きが悪くなり、唸りが気になります。同じ経験の方いますか?
3ヶ月の息子が夜寝かしつけるため抱っこしていると、全身に力を入れて体を丸め手足を縮めて顔を真っ赤にして唸ります。(うんちの時のりきみ方とは違います)
お腹もいっぱい、おむつも替えて、便秘でもない。グズりだして眠いのかなぁと思って抱っこするのですが体を反らせて嫌がる。諦めてバウンサーに寝かすとしばらくは機嫌がいいけどまたグズグズ。ベットにおろすと泣く。だから抱っこするのですが、りきみ?いきみ?をしてずーっと機嫌が悪く、疲れるのか3時間ぐらいしたら急に大人しくなって寝ます。
今まではすぐ寝てくれて手のかからない子だったのですが、3ヶ月になったぐらいから寝付きが悪く、この唸りをするようになりました。寝てしまえば6時間~8時間は寝てくれるのですが…。
同じようにりきみ?いきみ?経験ある方いらっしゃいますか?
寝ないことより唸りが酷くて気になります。
- みお(8歳)
コメント

こよっち
うちは、夜の寝かしつけの時に抱っこしてると、決まって唸りだしたり、反りくり返ったり今日一ぐらいの勢いで大泣き(悲鳴みたいな時も)します。
だいたい10分〜20分ぐらい、それに抵抗してずっと抱っこでとんとんしてたら段々泣き止んで眠りに落ちる感じです(笑)
よっぽど疲れてる日はコテっといきますが、
興奮した日や遊び足りなかった日は唸ってはります(笑)
みお
回答ありがとうございます♪
特に興奮してる感じはないので、遊び足りないのかもしれないです(^_^;)
日中もっと遊んで疲れさせてみます!