
2人目の妊活中、繋留流産経験あり。卵管検査しておらず、先生に相談。流産しても着床したので卵管は通っている可能性ありますか?
1人目を自然妊娠し出産しました。現在2人目妊活をしています。
一年ほど前に妊娠をしましたが、心拍が確認できず繋留流産となり自然排出しました。
今までに、卵管造影などの詳しい検査はしていません。
血液検査はしたのですが、特に問題ありませんでした。
卵管は通っているのかなと思い、通っている婦人科の先生に聞いたところ、「通ってなかったら、妊娠できないよね、(流産した時一度妊娠できたよねという意味だも思います)」おゃっていました。
実際検査をしないと確実ではないこと、また片方だけという可能性あると思いますが、私の場合流産となりましたが着床したということは卵管は通っていると考えていいのでしょうか?
- はな
コメント

S (22)
どちらかが詰まっていて片方の卵管だけで妊娠したって可能性もあるかと思います!
着床しているなら両方通っているか、片方だけは通っているってことになるかとは思います!
卵管が狭くて妊娠しづらいとかもあるみたいです。

みにうさこ
1人目を自然妊娠しましたが2人目妊活でなかなか授かれず・・
タイミングを見てもらっていた先生からは
一度妊娠してるし大丈夫よーっと言われていましたが、その後やっと受けた卵管造影検査で単角子宮のため卵管が一個しかない事、またその卵管も閉塞しているのがわかり、もっと早く検査をしていたらと後悔しました💦
妊娠や出産した後でも閉塞する事もあるらしいです😥
-
はな
まさしく私も同じような感じで、今タイミングで診てもらっている婦人科で「一度妊娠しているし〜」という風に言われたことがあります💦
1人目を自然妊娠していても卵管が閉塞していることもあるんですね💦
みにうさこさんは、造影検査を受けた病院でその後も診てもらい妊娠されたのでしょうか?- 10月27日
-
みにうさこ
原因はわかりませんが、2人目不妊の中には卵管閉塞も多いみたいです💦
検査して何もなければ安心ですし、もっと自分から検査のお願いをすればよかったと当時は思いました😭
造影検査を受けたところで通す手術をしてもらいました。
その直後に転勤で県外に引っ越したので引っ越し先の病院へ紹介状を持っていきました。その後造影検査はしていませんが多分通ってるよ〜ってことでタイミングを数ヶ月しましたが妊娠せず😅
ちょっと疲れたのと、コロナが始まったので病院通いはお休みし、自己流でのタイミングだけはとっていました。
その後やはり妊娠しないのと、新たにしたAMHの結果が悪く、そろそろステップアップをしようと体外へ準備してる周期にまさかの自然妊娠でき、出産しました☺️
もう何がよかったのかはわかりません😅
が、体質改善は少し意識してました🤔- 10月27日
-
はな
詳しく教えてくださりありがとうございます✨
卵管閉塞は検査してみないと本当に分からないですね💦
体外受精へのステップアップを検討している時に授かったのですね🌟
私も1人目の時に、忙しく妊活のことを少し忘れることができた時期に妊娠しました。
本当に何が良かったかなどわかりませんよね🥺
体質改善!とても興味を持っています!
まずは朝ごはんをパンからご飯に変えることと水を沢山飲むことを心がけようと思っているのですが、よかったらみにうさこさんがされていた体質改善を教えていただけたらと思います💦- 10月28日
-
みにうさこ
一時期通っていた鍼灸院の先生からのアドバイスなのですが、不妊治療の先生も同じような考えの本を出されていたので、良いと思います☺️
1番は良質の卵子にしてあげるように頑張りましょうって感じです。
(体外の説明会でも、10個卵子が採れても全部駄目だった場合もあるらしく、たとえ1個しか採れなくても良質の卵子であればそこから妊娠に至るそです。)
私が言われたのは、
炭水化物をなるべく控える
パスタやパン❌
ご飯は玄米を混ぜてあげるとなお良い👍
飲み物は夏でも温かいもの、せめて常温で。
ノンカフェイン。
なるべく21時には寝る!睡眠時間9時間から10時間
ヨガをしたり、激しいスポーツはしなくていいので、手をよく振って20分ウォーキングをする
ってやつです☺️
産後体重が増えたのもあったし、妊活妊活!!とストレスにならない程度にできる事は実践しようかなって思って無理しない程度にやりました。
玄米は慣れると私は美味しくてはまっちゃいましたが、子供のと別に炊かないといけないので時間のある時にまとめて炊いて冷凍しました。
飲み物や甘いものは我慢するとストレスになるからと週1とかでご褒美タイムで飲んだり食べたりする事も😉
全く禁止!!ではなく、なるべく避ける・・です👍
睡眠時間は結構大事みたいですが、なかなか上の子がいると実践が難しかったですが、なるべく早く布団に入って子供と寝れる時は寝てました☺️
ウォーキングはほとんどできてません🤣
長くなりましたが、ご自身のライフスタイルに無理のない程度に取り入れてみたら良いかなと思います。
参考までに☺️- 10月28日
はな
そうですよね!どちらか片方で妊娠した可能性もありますよね。となると、やっぱり卵管造影はしておいた方がいい気がしますね💦
狭いとかもあるんですか💦
S (22)
一部が狭くて造影剤通して広がったってこともあるみたいです!
はな
狭いなどは造影検査をしないと分からないことですもんね💦
ありがとうございます!