![マイクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で子供が他の子に傷つけられて悩んでいます。先生も対応に苦慮しているようです。自分の子供が傷つくのが辛い。
ただの愚痴です
保育園で週2くらいで、引っ掻かれたり噛まれて歯形つけられたりしてきます。毎回同じ子にやられていて、引っ掻き傷も深めでピンクの跡になっています。先生は「クラスに言ってもまだわからない赤ちゃんがいて…〇〇くん(息子)は何もしてないんだけど、やられちゃって…すみません」といいます。でも2歳児クラスで半分はもう3歳です。赤ちゃんなんていますか?傷が治る前に次の傷をつけてくるので顔に何個も引っ掻き傷があります。保育園に通わせている以上しょうがないとわかっていても、毎朝その親子を見るたびイラッとします。正直一言謝罪があってもいいんじゃないかとすら思います。でも親は他害を知っているかわかりませんが、もし知っているとしたら、きっと子供にも言い聞かせていてそれでも他害をしていたら苦しんでいるだろうし、先生だってつきっきりで見ることもできないし、結局誰も責められないんです。
わかってるんだけど、わかってるんだけど、、やっぱり自分の子供が傷つけられてくると悲しい。
早くその子の他害が治りますように…
- マイクラ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ちゃんちゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃんこ
すっごく、よく分かります。傷つけられて、自分の子が悲しい思いをしてるなら、と心が張り裂けそうですよね。
でも、最近思うのは、子供同士って力の加減が出来ない子がいたり、上手な子から学んだり、結構乱暴なコミュニケーションが普通なのかな?
って、最近思うんです。
傷つけられて悲しい思いをしてるかどうか、なんて預けてると分からないのが辛いとこですが、そこを保育士さんに観察して報告してもらうのはどうでしょう?
よく関わるということは、案外そのお友達と自分の子は仲良いかもしれませんし。
ケガしてるのを見るのは辛いので、関わらせないでください、は親のエゴかなと感じることが時々あります。
ほんっとーーーに心が痛いのは、共感します😢
![ちゃんちゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんちゃんこ
そう言ってもらえて良かったですー😭😊どうしても、自分と同化して考えちゃうものですよね、特に母親は…‼️
少し距離が必要だなって、私も意識して、保とうとしますが、わんぱくだからケガで泣いたりとかされると心配せざるを得ないし…‼️‼️
ラリーさんも妊娠中なんですね。これからもっと上の子かまえなくて辛くなってくると思うんですけど、自分がラクになって、笑顔でいられる考え方にしていい、って昨日読んだ本に書いてありました😊
長い上に受け売りですいません😅🙇♀️
-
ちゃんちゃんこ
あっ新しいコメントになっちゃってすみません💦
- 10月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
赤ちゃん?の意味わからないのですが、ただやんちゃなだけか、それとも発達が遅れていて上手く伝わらずなのか、わかりませんが、、、もし他人のお子様に怪我させたりしたら謝りたいとは思いますが、、、謝りたいと言っても、トラブルの元?になりかねないのがあるのか、先生教えてないのかな?とも思います。
保育園だと、ママ友付き合いみたいなのもあまりないので、余計に誰がどの子かも分からないので
マイクラ
ちゃんちゃんこさんの回答みて泣いちゃいました。なかなか人に話せなかったので、共感してもらえるだけで、こんなに救われるのかと…
そして、本当にそうだなと思いました。そこから学ぶんだなって。ものすごく腑に落ちました。
先生は「この時期、男の子はしょうがない」と言われても「うちの子はしないからな」とどうしてもモヤモヤしていたのです。
考え方次第でこんなに心が軽くなるとは。。
ありがとうございます🙏