
上の子には、出産についてどれくらい説明すべきか悩んでいます。旦那も知識がないため、4歳の娘には事前に話す必要があるか迷っています。理解力があり協力的な子なので、話しておくと産前・産後に協力してくれるかもしれません。
下の子の出産について、上の子には事前にどれくらい説明しましたか?
一緒にいるときに破水や陣痛が起きるかもしれないこと、どうやって生まれるか、数日入院すること、退院後もしばらくは普段通りじゃないことなど、
旦那と娘と一緒に3人のときに話をしようかなと思いましたが、
(上の子のときは里帰りだったので、旦那も知識がほぼない)
もう4歳なので後々まで記憶にも残るだろうし、
保育園で色々喋られるのも少し困るので、
どれくらい話したらいいものか、悩ましいです。
また、娘と2人のタイミングで、いざ病院へとなったときに、
先の展開を理解していると、ママ入院いや〜とぐずられるのも怖いです。
一方で、話はよく理解できる子で、赤ちゃんも楽しみにしているので、
いろいろと説明しておけば、産前・産後も子どもながらに協力的にやってくれるかもしれないとも思います。
- ぴかり(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

日月
かなり丁寧に何日もかけて、少しずつ説明しました。
生まれるタイミングは赤ちゃんが決めるから、「生まれたい」って思ったらお母さんに教えてくれるんだよ。
それが病院行ったときかもしれないし、娘ちゃんが寝てる間かもしれない。
そしたら4回くらい病院でお泊りしてくるから、娘ちゃんは毎日お手紙書いたり、どんなことしたか写真送ってね。
毎日どんなご飯食べたか教え合いっこしよっか🎶
って感じでした。
帰ってからのことは、帰ってから少しずつ話しましたが、
「弟が1歳になるまでは、びっくりするくらいいっぱいお手伝いしてあげないとダメなことがあって、もしかしたら娘ちゃんが悲しくなっちゃうかもしれない。そのときは絶対にお母さんに教えてね。悲しくならないように今までみたいに娘ちゃんが大きくなるお手伝いはたくさんするからね。いっぱいデートもできるからね」
ということだけは生まれる前から伝えていました😊

3姉弟ママ
うちは、長女が1年生、次女が年長だったので、ある程度は説明してました。
病院に着くまで赤ちゃん産まれる所を見たいと付き添い希望だったのが私が叫んでるのを見て、見るのをやめたぐらいです。
入院中の事や、退院してからの事など、だいたいは話をしてました。
-
ぴかり
コメントありがとうございます😊
結果はどうあれ、付き添いまで希望とは、頼もしいお姉ちゃんたちですね❗️
参考にさせていただきます☺️- 10月26日
-
3姉弟ママ
やっぱり話が理解出来る歳になれば、それなりに説明しておいた方が良いと思います‼︎
何も分からず、入院してしまっても本人は困りますしね。- 10月26日
-
ぴかり
そうですよね🤔ママがいつもと違う状況だったり、突然入院したりすると、びっくりしちゃいますよね❗️
本人の反応を見ながら、いろいろ話してみようと思います😊- 10月26日
ぴかり
コメントありがとうございます😊
お話の内容も、言葉のチョイスも、とても素敵ですね❗️参考にさせていただきます✨✨